見出し画像

2019年3月の記録 NO6

本記事はニュースへのコメントをまとめた記事となっております。気になる10個のニュースをピックアップしており、5分で読める記事となっております。また、週刊マガジンも展開しておりますのでお読みいただけますと幸いです。


①デサント、社外取締役権限強化へ
伊藤忠TOBで駆け引き大詰め

デサントの気持ちも分からなくないが、現状ではデサント経営陣は何がしたいのかな?と思う。確かに現時点ではデサントは結果が出てるが、伊藤忠が指摘するように今後の見通しが怪しいのは間違いないだろうからね。

②元教え子にわいせつ動画、静岡
県立高の教諭減給

経緯が重要なのに不明なまま処分するのか。こうゆう秘匿体制を続けてるから日本全国で不祥事が発生するわけだよね。

③前明石市長、出直し選出馬を表明
部下に暴言、辞職

選挙で市長を選ぶのは市民。部下への暴言は事実であり論外ではあるが、世間からの批判は十分受けたわけだし、あとは市民がどう判断するか否か。

④神戸に3人目のバルサ出身選手加入! イニエスタやビジャに続きサンペールを獲得

Jリーグが盛り上がるね。ヴィッセル神戸が孤軍奮闘って感じだなぁ。結果が出るのか、将来を見据えた時にどうなのかって議論はあるが、Jリーグは間違いなく、去年のDAZNから潮流が変わってるのは間違いない。

⑤30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

調査方法に関しては疑問はあるが、貯蓄に回すだけのお金に余裕が無くなってきているのは紛れも無い事実では?と思う。もちろん、貯蓄をおこなってる人もいるが、ゼロと回答する人の割合が増えてる=格差拡大しているという事では?と思うがね。

⑥最低賃金、業種別で一律化へ
政府、外国人拡大で検討

全国一律の最低賃金に関しては賛成派だけど、何故業種別で分ける必要があるのかは疑問。業種別で差別をわざわざする必要性は正直ない。外国人労働者の管理をまずはどうやっておこなうつもりなのか。来月から始まるわけでしょ?何故今更こんな議論をしている時点でおかしいよなぁ。

⑦“バイトテロ”責める前に企業がやるべき4つのこと、飲食チェーン元カリスマ副社長の提言

人件費削減の為にアルバイトで人手を補ってきたツケが回ってきただけ。ただ、1つだけ言える事は大多数のアルバイトはどんなに酷い労働環境、低い賃金でも奴隷のような扱いだとしても真面目に働いているという事。
バイトテロって言葉も好きではないが、不適切な行為をおこなった人が1番悪い。そして、そのような人材を雇っている企業にも問題があるのも事実だよ。

⑧やっぱり「消費税率引き上げ」を凍結すべきこれだけの理由

消費税増税が既定路線であるのを変えるには今の政権を変える以外道は無いだろう。景気後退している中で増税凍結の決断が出来ない政府を支持する理由が正直見当たらない。まずは正しいデータを分析し、本当に増税が可能なタイミングで増税をおこなうべき。もっといえば支出を減らす努力すらまともにおこなえない状態でいくら増税をおこなっても無理がある。

⑨ユナイテッドアローズ社が“全ての人”に向けた新しい服を自社ECで発売

こうゆう取り組みが正当な評価をされる時代。ユナイテッドアローズが今後どうゆう取り組みを継続しておこなっていくのか注目していきたいね。

⑩レオパレス不正、他社も調査へ
国交省が違法建築問題で

レオパレス以外の同業他社も正直怪しいだろう。特にサブリースをおこなってる企業は同じようなスキームで利益を出してるわけだしね。つまり、利益を出すにはレオパレス同様に削った部分があるのでは?と思うのは当然の流れ。


最後までお読みいただきありがとうございます。本記事は無料記事とさせていただいておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。


サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。