早稲田大学公認サークル ロータリーの会
ロータリーの会会員による、これまでの活動記録です。 思ったことや感じたことなどを、そのままにお伝えします。
8月・9月 定例報告 ハロウィンのかわいらしい飾りつけをあちこちで見かける頃となりました。皆さま、いかがお過ごしでしょう? 早速ですが、今回から1,2ヶ月に1回、ロータリーの会がどのような活動をしていたのか簡単にまとめて報告しようと思います。 8,9月は次のことを行いました! ・明治安田生命様とのコラボ清掃(8/3) 明治安田生命の社員の方とコラボ清掃をしました! ・たすく新宿様への出張授業(8/6) たすく新宿様への出張授業をZOOMで行いました。ロータリ
信じている。その輪郭がきっと円いことを。 高田馬場駅前ロータリーの散乱ゴミの存在を、私たちが地域課題として問題提起してからはや2年。その「問題認識」はどのように広がっているのか、あるいは広がっていないのか。散乱ゴミの存在は、なぜ問題である/問題でないと思うのか。高田馬場の地で交わる、ひとりひとりの「あなた」の視点から、散乱ゴミの問題、その「輪郭」を、この早稲田キャンパスに浮かび上がらせる。 私たちは、11月5、6日に早稲田キャンパスにて3年ぶりに対面開催される早稲田祭20
9月20日、国立宮崎大学にて行われた廃棄物資源循環学会研究発表会にて、ロータリーの会の代表2名が散乱ゴミ問題の現状や、ロータリーの会のこれまでの活動について発表させていただきました。 発表時間は10分ほど。ややオーバーしてしまいましたが、最後まで発表させていただきました。 ロータリーの会の活動をアピールするとともに、発表原稿の執筆を通して今後の活動やロータリーの会以外の経験にも活かせるような素晴らしい経験ができたと感じています。 他の研究者の方の発表も、まちづくりや環境
みなさんこんにちは。 ロータリーの会では、清掃活動のほかに、各会員が「企画渉外班」「広報班」「新歓交流班」のいずれかに所属し、活動を行なっています。 今学期から各班で様々な活動が本格的に始動しました。今回はその内容や活動の様子について各班長に書いていただきました。ロータリーの会の活動の雰囲気について皆さんにお届けできればと思います。 【企画渉外班】 皆さんどうもこんにちは。班長歴2か月の村瀬です。うちの班は始動して日が浅い若輩な班にして、活動回数2回+ご飯会が1回と遅々た
暑いですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。広報担当です。 期末期間ということで、テスト勉強やレポートに追われる日々です。なので7/18から2週間活動をお休みしています。この週(7/11~7/15)はテスト前最後の活動ということもあり、清掃活動や班活動もみんな積極的に参加していました。私は広報班長として広報会議をまとめているのですが、新会員が積極的にアイデアを出してくれて嬉しい限りです。班活動については後日報告しようと思います。 さて、この週は地元の新宿区立戸塚第二小学校
こんにちは。ロータリーの会です。 猛暑が続くかと思えば雨が降り、日々の清掃活動がうまく行えない日が続きます。 今週に清掃活動を行えたのは5,7,8日の3回でした。 そんな状況ですが、少し変わった出来事が起きました。 一般の有志の方が夜のロータリーに段ボールの簡易ゴミ箱を設置して下さったのです。 ゴミ箱があればロータリーはもっと綺麗なのではないかというのは、裏で何度も囁かれてきたことです。 我々もロータリーのごみ問題を実際的に解決するための積極策として注目しました。 そ
こんにちは。 今週は週の前半と後半で気温差が顕著でした。前半は半袖を着ていれば快適に過ごせるくらいでしたが、後半は暴力的な暑さでした。街中で小型扇風機を持っている人たちが増えました。 昼間こんなに暑いと夜になるにつれてお酒が進むのでしょうか。お酒は楽しく飲んで、飲み終わったらごみは持ち帰りましょうね。 以下、1週間の活動日記です。 20日、諸事情につき中止。 21日、火曜日は週全体で一番参加者が多く、活気があふれています。昨年はロータリー広場は閉鎖されていたので、この
こんにちは! 6月も3週目に突入しました。先週までは雨で中止になる日もちらほらありましたが、今週からはまた、晴れの日が多くなってきたように思えます。 もう少ししたら本格的に夏が始まりそうですね....! 以下1週間の活動日記です! 6月13日(月) 1週間の最初の日は快晴の中、清掃活動を行いました。ロータリーの入口辺りに大量の小豆が落ちていたことが印象的でした。なぜあったのか...? そのあとは学生会館にて、昨年の戸塚第二小学校の6年生が制作してくれたゴミ問題啓発のポス
こんにちは。 本格的に梅雨入りし、清掃も中止になる日が増えました。 以前までは雨の次の朝は明らかにゴミが減っていたのですが、今週はそうでもないみたいです。ロータリー利用者自体が新学期になって増えたからなのでしょうか。 ロータリーのゴミは雨で流れることはありません。視界が悪いからといって捨てていい理由にはなりません。ロータリーはゴミを捨てていい場所という認識はやはりおかしなことであるように思えます。 以下、1週間の活動日記です。 6日、雨のため中止 7日、袋にまとめられ
暑い日が続き、次第に夏の匂いがしてきましたね。 そんな話をしていたら翌日は雨。 正確な梅雨入りは6日だそうですが、この時季の機嫌はよみにくい! ということで私たちも可能な範囲で活動しました。 5/30(月)朝 朝から日差しが強かったです。 前日の天気の影響かごみの量は普段より少なかったように思います。 ちなみにこの日は筆者の誕生日だったようです。おめでとうございます。 5/31(火) 天候不良のために中止 6/1(水)朝 久しぶりに活動に参加したという会員が多かったよう
少し時間が空いてしまいましたが、先々週の活動についてご報告します! 5/16(月)は雨天のため活動をお休みしました。 5/17(火)朝 火曜日はいつも多くのメンバーが集まります! 今週初めての活動だったためか、ゴミの量もいつもより多かった気がします。 約1時間で清掃完了しました。 5/18(水)朝 今日は鳩を沢山見かけました! 面白いゴミとしては、キノコの柄(?)の部分だけが落ちていました。笠の部分はどうしたんでしょうか。 5/19(木)朝 今日はとりわけ
早いもので、5月ももう終わりですね。 先週は天気に恵まれ、月曜日から金曜日まで毎日清掃活動をすることができました! その様子をご紹介します。 5/23(月)朝 少し肌寒い中での活動でした。 週の始めの割にはゴミの量が少なく、びっくりしました! この調子でゴミが少なくなってほしいものです。 5/24(火)朝 今日はいいお天気で、ロータリーの花壇に咲き誇る赤とピンクが青空によく映えました。 ゼラニウムでしょうか? 広場のゴミの様子はというと、タイルの溝に入り込
こんにちは!今年は3年ぶりの行動制限のないGWでしたね。皆さんはどのようにして過ごされましたか?ちなみに僕は刃牙シリーズを見ていたら、いつの間にかGWが終わっていました。夏休みが待ち遠しいです。そんなことはさておき、今週の活動日記やっていきましょう! 5/9(月) スーツケースが捨ててありました。多分GWに使用されたものと考えられます。ちなみに中身は服一着だけでした。何やら事件の匂いがしますね。 5/10(火) 前日の雨の影響で普段よりゴミが少なかったです。ただ、壊れた傘
早いもので、もう4月が終わろうとしています。というか投稿する頃には既に5月やないか。はい、こんにちは。そういう訳で、今週の活動報告やっていきましょう! 25日 新入生も加わり、いつも以上にたくさんの人が参加!良き良き!ただゴミの数もかなり多く、地面も酒でベトベトしていました…。 26日 去年の今頃はロータリーも閉鎖されていたなあ…なんて昔を思い出しつつ今日も今日とて朝清掃!終わったら新入生の子たちとカフェ!カフェなんておしゃれなとこ…オイラみてえな田舎もん初めてだっぺ!ま