見出し画像

#好きがコトひらく町 〜香川県琴平町の熱量に触れる旅〜

いま私の中で香川でもっともアツいスポットだと感じる「琴平町」。このまちの魅力はこの地に集う人たち。

コンパクトなまちには若い移住者が増えて来ていて、地元の人たちと一緒に面白い活動を行っていると聞いた私は、地方創生TABIPPO主催の「KOTOHIRA MONITOR TOUR with POOLO」に参加することに。

地元である香川を観光視点で訪れるのは今回が何気に初めてだったりする。

地元だからこそ気付かないこと。地元を離れているからこそ感じること。2泊3日の旅を通して沸々と湧き上がってきた感情を鮮度が落ちないうちに、noteに書き留めておきます。

琴平町は香川県で2番目に小さいコンパクトなまち

画像1

車がなくても徒歩で回れる小さなまち・琴平町。香川県民の誰もが一度は参拝に行くのではないかと思うくらい(※私調べ)、県内では有名な金刀比羅宮(通称:こんぴらさん)があるので、

「琴平=こんぴらさん」。その印象しかなかった。

画像2

小さな頃から参拝や初詣で訪れていたものの、いつも参拝した後は軽く食べ歩きして帰路に着く。それが当たり前だと思っていた。

だけど、モニターツアーに行ってからいい意味で期待を裏切られました。

実際にまちに訪れて自分の足で歩いてみると、古き良き伝統が残る街並みや風情ある店舗があったり、琴平町に旋風を巻き起こそうとする新たな店舗が立ち上がっていたり。

今まで知らなかった景色がたくさんあることに気付いた。

コトづくりを楽しめるまち

画像3

画像5

■琴平町で体験したこと・出会ったもの
・ガラムマサラ作り体験
・ボードゲーム作り体験
・まち歩き
・ビーズ作り体験
・オリジナルノート作り体験
・うどん作り体験
・藍染体験
・浜堂の
朝ラーメン
・28代続く超老舗の飴屋さん
・カレー三銃士が作るスパイスカレー
・旅する栞や文庫・・・など

モニターツアーでは食だけではなく体験コンテンツが織り込まれていて、今までの琴平では想像が付かなかったコンテンツが移住者の手によって作り出されていて正直驚いた。

こんぴらさんやうどんだけじゃない魅力がこんなにもたくさんあるとは!

画像5

琴平町に訪れて地域の面白い人たちに出会ったらまた遊びに来たくなる人が続出するのではないかと思えるほど、魅力溢れるまちでした!

県外の人にも遊びに来てほしい気持ちはもちろんのこと、県内の人にぜひこの魅力を知ってほしいし、伝えていきたい。琴平町はこれからもっと面白くなるまちだし、今後は若い移住者も増えてきてよりHOTスポットになってくると思う。

地元にこんなに素敵な場所があるなんて誇らしく思える旅になりました。

好きなことに夢中な大人たちが集まるまち

画像6

今回のモニターツアーのコンセプトは

#好きがコトひらく町

好きなことに夢中な人たちと出会って刺激をもらえたのも、今回のツアーで印象に残っている出来事。ビーズ愛を語るオーナーがいたり、うどんが好きだからうどんタクシーを始めたりと、好きの感情が溢れている人たちがこのまちには多い。

好きの想いが心を動かし、新しいことに挑戦する人たち。

画像7

移住者と地元の人が手を取り合って一緒に活動をしようとしていることを知って、新たなことに取り組みやすいまちだと体感した。

香川県民が穏やかで温和な人が多いのは知っていたけど、一緒にモニターツアーに参加した人が「人が温かい」と言ってくれたのはジブンゴトのように嬉しい!

そんな温かくて好きの想いが溢れている大人たちが集まる琴平町に触れて、じわじわと自分の中である想いが生まれた。

「もっと地元のことを知って魅力的なモノやコトやヒトを伝えていきたい」

画像8

地元には何もないと思って大学進学を機に家を飛び出した私。数十年後に地元の力になりたいと考えるなんて当時は想像もできなかった。

移住してきた人たちが琴平町や香川を盛り上げようと活動している熱が私にも伝導してきたんだと思う。

とはいえ、中心になって一緒に盛り上げようとするのではなく、
頑張っている人や想いを持って活動している人を応援できる存在になりたい。

想いを持って行動している人の周りには人が集まる。

今まで培ってきたライターのスキルを活かして、地元の魅力的なモノ・コト・ヒトを発信していきたい。そんな想いが芽生えた今回の旅。

これからの琴平町の未来が楽しみに思える素敵な時間を過ごせました。香川に訪れた際はうどんだけではなく、ぜひ琴平町に足を運んでみてください!


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?