見出し画像

カルタ語の逆襲

「新しいカルタはできた?」
「それがまだ……」
「仕事は他にもたくさんあるのよ」
「どうしてもカルタにしないと駄目ですか」
「当然でしょ。他に代案でもあると言うの?」
「いいえ。もっと普通じゃ駄目なのかと」
「何を言ってるの。普通じゃ届かないからカルタ語にするんでしょ」
「ですよね……」

「あなたお薬はどうやって飲むの?」
「かかりつけに処方箋をもらって薬局で……」
「カプセルで飲むのでしょ」
「はい」
「カプセルだから楽に飲めるのよ」
「それはそうですが」

「カルタも同じこと。まずはまとめてあげないと」
「飲ませるということでしょうか」
「飲み込めるためには形が大事ということよ」
「カルタの形」
「みんなが知る形だから広く届けられるの」
「はい」

エビデンス俺にはないのまさかりと
行く金太郎飴の旅人
(折句「エオマイア」短歌)

「まだカルタ語の力を信じられないの?」
「どうもブランクが。子供の頃に遊んだくらいだから」
「誰にだって幼年時代がある」
「はい」
「遠い風景だからこそ近くに届くことがあるの」
「ふる里みたいなものでしょうか」
「遠いということは懐かしくて触れられないということよ」
「難しいですね」
「触れられないから振り向いてみたくなるの」
「はい」

「街で突然チラシを差し出されたらどう?」
「びっくりして受け取ってしまうかも」
「いいえ。ほとんどの人は身を引くものでしょう」
「そうかもしれません」
「どうしてかしら」
「自分には関係が薄いと思うからでしょうか」
「距離が近すぎるからよ」
「はい」
「言葉も同じ。届けたいなら遠くから。せめてカルタ語にしなければ」
「届けるって難しいんですね」

ソーシャルな校舎を降りて軽やかに
詩作が弾む孤独階段
(折句「そこかしこ」短歌)

「順調に進んでる?」
「制約があって、なかなか大変です」
「また言い訳ね」
「すみません」
「工夫なさい」
「全部言おうとすると収まり切らなくて」
「全部言おうとするからよ」
「はい」
「スペースがないなら削ぎ落とすまで。シンプルであるほど伝わるものがあるはずよ」
「そうですよね」

「みんなそれぞれ忙しいんだから。毎日記者会見なんて聞いてられないの」
「わかります」
「与えられた原稿を読むだけなら誰でもいい。ロボットでもいいわ。専門家の声を頼るだけなら専門家の方でいい。基本ばかり繰り返しても響かないものよ」
「おっしゃるとおりです」

かけて行く風の向こうをみつめれば
いかなる明日も死への順路だ
(折句「鏡石」短歌)

「カルタはまとまった?」
「どうもあまり自信がないのですが……」
「できたのならあとは世に出すだけよ」
「はあ」
「自信を持ちなさい。カルタ語は人々のDNAに深く刻まれているの」
「はい」
「あそこをご覧なさい」
「人が多いですね」

「真面目腐って言ったところで耳を傾けると思う?」
「無理かもしれません」
「カルタ語ならあの若者にも、向こうのお年寄りにも、忙しいビジネスマンにも、イヤホンを挿したラッパーにも届けられる」
「はい」
「もっとよ。無法者にも、ならず者にも、流れ者にも、腐った政治家にも、夢追い人にも、夜の街にも、街の隅々にまで、届けることができるの」
「カルタ語の力を信じます!」
「いいわ。手に取れる形にして、私たちのメッセージを送りましょう!」

3密を4人で避けて浮かれれば
謎めくカフェテラスの鉢植え
(折句「さようなら」短歌)

それぞれが小皿にとってかき込めば
静けさもまた幸福のうち
(折句「そこかしこ」短歌)

直感がここではないと弾いたら
つとめをやめて飛び立つ勇気
(折句「チョコバット」短歌)

神さまとかねこのみ知るみそ汁の
いりこ昆布だしのコントロール
(折句「鏡石」短歌)

永遠に追いかけて行く幻の
命にも似た明日の約束
(折句「エオマイア」短歌)


#この街がすき #夜の街 #裏切りの街 #短歌

#折句 #創作 #ショートショート #詩

#小説 #言葉遊び #エオマイア #チョコバット

#エビデンス #スペース #ソーシャルディスタンス

#タグが多すぎるかもしれません



この記事が参加している募集

#この街がすき

43,239件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?