RML(リフレクション メソッド ラボラトリー)

人生を素敵にする「振り返り(リフレクション)」について、いろんなことを考えているRef…

RML(リフレクション メソッド ラボラトリー)

人生を素敵にする「振り返り(リフレクション)」について、いろんなことを考えているReflection Method Labratoryのnoteアカウントです。HPはこちら:https://reflection-method.com/

最近の記事

#2-2 適切な内省を促すには?【対談リフレクション】

前回記事の続き記事です。前回の記事は下記からご確認ください。 記事のテーマテーマ1:組織の一員として、適切な内省とは何か?(前回) テーマ2:適切な内省を促すには、どのような条件や要素が必要か?どうやったら自身で適切さを評価できるのか?(今回) 対談から見えてきた知見(今回分)・内省を深めるためには、自分の内面を守る「バリア」を解除することが重要。例えば、答えることで不利になったり馬鹿にされることはないという安心を持たせてあげることが必要。 ・組織やグループで最初にバリ

    • #2-1 組織の一員として、適切な内省とは何か?【対談リフレクション】

      みなさんこんにちは。MAWARUリフレクション事務局です。MARARUリフレクションでは、今回新しい試みとして「対談リフレクション」を企画しました。リフレクションの実践者と対談しながら、ざっくばらんにリフレクションを深めるイベントです。 今回は、組織開発をされている一般社団法人ポリネの徳里政亮さんと事務局で2つの問いをテーマに対談をしましたので、その様子をお届けします。 お忙しい方は概要だけでも、ご興味ある方はぜひ対談本編もご覧ください。 ゲストプロフィール徳里 政亮

      • #1-2 リフレクションに価値を感じる人はどのようにそうなる?【対談リフレクション】

        【対談リフレクション】効果的なリフレクションはどのように起きるのか? みなさんこんにちは。MAWARUリフレクション事務局です。MARARUリフレクションでは、今回新しい試みとして「対談リフレクション」ということで、リフレクションの実践者と対談しながら、ざっくばらんにリフレクションを深めるイベントを企画しました。 以前より開催している全10回「リフレクションを対話的に再構成する~研究者と実践者でリフレクションを紡ぎなおす~」とは別の企画として行いますので、本企画の記事もお

        • #1-1 効果的なリフレクションはどのように起きるのか?【対談リフレクション】

          みなさんこんにちは。MAWARUリフレクション事務局です。MARARUリフレクションでは、今回新しい試みとして「対談リフレクション」ということで、リフレクションの実践者と対談しながら、ざっくばらんにリフレクションを深めるイベントを企画しました。 以前より開催している全10回「リフレクションを対話的に再構成する~研究者と実践者でリフレクションを紡ぎなおす~」とは別の企画として行いますので、本企画の記事もお読みいただけると嬉しいです。 今回は第0回ということで、いつもお世話に

        #2-2 適切な内省を促すには?【対談リフレクション】

          リフレクションを再構成する閑話3:リフレクションの再構成と高校におけるアクション

          みなさんこんにちは。MAWARUリフレクション事務局です。MARARUリフレクションでは、全10回の「リフレクションを対話的に再構成する~研究者と実践者でリフレクションを紡ぎなおす~」という連続イベントを企画しています。 先日、全10回のうち半分の5回を終えることができ、事務局では振り返りイベントを行いました。 今回の記事では、企画の外伝?として、2023年5月28日(日)に開催された振り返りイベントの様子をお届けします。いつもと違いポッドキャストはありませんが、ご一読いただ

          リフレクションを再構成する閑話3:リフレクションの再構成と高校におけるアクション

          リフレクションを再構成する閑話2:静的な学びの場から動的な学びの場への変遷について

          みなさんこんにちは。MAWARUリフレクション事務局です。MARARUリフレクションでは、全10回の「リフレクションを対話的に再構成する~研究者と実践者でリフレクションを紡ぎなおす~」という連続イベントを企画しています。 先日、全10回のうち半分の5回を終えることができ、事務局では振り返りイベントを行いました。 今回の記事では、企画の外伝?として、2023年5月28日(日)に開催された振り返りイベントの様子をお届けします。いつもと違いポッドキャストはありませんが、ご一読いただ

          リフレクションを再構成する閑話2:静的な学びの場から動的な学びの場への変遷について

          リフレクションを再構成する閑話1:振り返って見えてきた「本質的な問い」と「場のリフレクティブ度」の関係

          みなさんこんにちは。MAWARUリフレクション事務局です。MARARUリフレクションでは、全10回の「リフレクションを対話的に再構成する~研究者と実践者でリフレクションを紡ぎなおす~」という連続イベントを企画しています。 先日、全10回のうち半分の5回を終えることができ、事務局では振り返りイベントを行いました。 今回の記事では、企画の外伝?として、2023年5月28日(日)に開催された振り返りイベントの様子をお届けします。いつもと違いポッドキャストはありませんが、ご一読いただ

          リフレクションを再構成する閑話1:振り返って見えてきた「本質的な問い」と「場のリフレクティブ度」の関係

          #6-4 普段のコミュニケーションがコーチングをいかしたリフレクション【教員インタビュー:樋渡 由希恵先生 #4】

          みなさんこんにちは。リフレクションメソッドラボラトリー事務局です。リフレクションメソッドラボラトリー(以下RML)では「MAWARUリフレクション」というプロジェクトを行っています。 MAWARUリフレクションは、「リフレクションによる個人の気づきが周囲に循環し、社会を変える」をテーマに、教育にリフレクションを取り入れる活動を2016年から続けているプロジェクトです。 本記事では、MAWARUリフレクションで新しく始めた「教員インタビュー」の記事をお届けします。教育現場で、

          #6-4 普段のコミュニケーションがコーチングをいかしたリフレクション【教員インタビュー:樋渡 由希恵先生 #4】

          #6-3 細かい描写を続けていくことの大切さ【教員インタビュー:樋渡 由希恵先生 #3】

          みなさんこんにちは。リフレクションメソッドラボラトリー事務局です。リフレクションメソッドラボラトリー(以下RML)では「MAWARUリフレクション」というプロジェクトを行っています。 MAWARUリフレクションは、「リフレクションによる個人の気づきが周囲に循環し、社会を変える」をテーマに、教育にリフレクションを取り入れる活動を2016年から続けているプロジェクトです。 本記事では、MAWARUリフレクションで新しく始めた「教員インタビュー」の記事をお届けします。教育現場で、

          #6-3 細かい描写を続けていくことの大切さ【教員インタビュー:樋渡 由希恵先生 #3】

          #6-2 リフレクションを通してありたい姿に近づく【教員インタビュー:樋渡 由希恵先生 #2】

          みなさんこんにちは。リフレクションメソッドラボラトリー事務局です。リフレクションメソッドラボラトリー(以下RML)では「MAWARUリフレクション」というプロジェクトを行っています。 MAWARUリフレクションは、「リフレクションによる個人の気づきが周囲に循環し、社会を変える」をテーマに、教育にリフレクションを取り入れる活動を2016年から続けているプロジェクトです。 本記事では、MAWARUリフレクションで新しく始めた「教員インタビュー」の記事をお届けします。教育現場で、

          #6-2 リフレクションを通してありたい姿に近づく【教員インタビュー:樋渡 由希恵先生 #2】

          #6-1 リフレクションとの出会いから、書くリフレクションへ【教員インタビュー:樋渡 由希恵先生 #1】

          みなさんこんにちは。リフレクションメソッドラボラトリー事務局です。リフレクションメソッドラボラトリー(以下RML)では「MAWARUリフレクション」というプロジェクトを行っています。 MAWARUリフレクションは、「リフレクションによる個人の気づきが周囲に循環し、社会を変える」をテーマに、教育にリフレクションを取り入れる活動を2016年から続けているプロジェクトです。 本記事では、MAWARUリフレクションで新しく始めた「教員インタビュー」の記事をお届けします。教育現場で、

          #6-1 リフレクションとの出会いから、書くリフレクションへ【教員インタビュー:樋渡 由希恵先生 #1】

          #5-4 実践を学校外へ広く広めていきたい【教員インタビュー: 中村宏美先生 #4】

          みなさんこんにちは。リフレクションメソッドラボラトリー事務局です。リフレクションメソッドラボラトリー(以下RML)では「MAWARUリフレクション」というプロジェクトを行っています。 MAWARUリフレクションは、「リフレクションによる個人の気づきが周囲に循環し、社会を変える」をテーマに、教育にリフレクションを取り入れる活動を2016年から続けているプロジェクトです。 本記事では、MAWARUリフレクションで新しく始めた「教員インタビュー」の記事をお届けします。教育現場で、

          #5-4 実践を学校外へ広く広めていきたい【教員インタビュー: 中村宏美先生 #4】

          #5-3 意識的に振り返りをすることで、授業が変容する:【教員インタビュー: 中村宏美先生 #3】

          みなさんこんにちは。リフレクションメソッドラボラトリー事務局です。リフレクションメソッドラボラトリー(以下RML)では「MAWARUリフレクション」というプロジェクトを行っています。 MAWARUリフレクションは、「リフレクションによる個人の気づきが周囲に循環し、社会を変える」をテーマに、教育にリフレクションを取り入れる活動を2016年から続けているプロジェクトです。 本記事では、MAWARUリフレクションで新しく始めた「教員インタビュー」の記事をお届けします。教育現場で、

          #5-3 意識的に振り返りをすることで、授業が変容する:【教員インタビュー: 中村宏美先生 #3】

          #5-2 振り返りの中にこそある子供たちのつぶやき【教員インタビュー: 中村宏美先生 #1】

          みなさんこんにちは。リフレクションメソッドラボラトリー事務局です。リフレクションメソッドラボラトリー(以下RML)では「MAWARUリフレクション」というプロジェクトを行っています。 MAWARUリフレクションは、「リフレクションによる個人の気づきが周囲に循環し、社会を変える」をテーマに、教育にリフレクションを取り入れる活動を2016年から続けているプロジェクトです。 本記事では、MAWARUリフレクションで新しく始めた「教員インタビュー」の記事をお届けします。教育現場で、

          #5-2 振り返りの中にこそある子供たちのつぶやき【教員インタビュー: 中村宏美先生 #1】

          #5-1 振り返りをもとにした授業スタイルの変容:【教員インタビュー: 中村宏美先生 #1】

          みなさんこんにちは。リフレクションメソッドラボラトリー事務局です。リフレクションメソッドラボラトリー(以下RML)では「MAWARUリフレクション」というプロジェクトを行っています。 MAWARUリフレクションは、「リフレクションによる個人の気づきが周囲に循環し、社会を変える」をテーマに、教育にリフレクションを取り入れる活動を2016年から続けているプロジェクトです。 本記事では、MAWARUリフレクションで新しく始めた「教員インタビュー」の記事をお届けします。教育現場で、

          #5-1 振り返りをもとにした授業スタイルの変容:【教員インタビュー: 中村宏美先生 #1】

          #4-4 批判的リフレクションのすすめ:系統的に本を読んで、自分のテーマについて考えよう!【MAWARUリフレクション:千々布先生#4】

          みなさんこんにちは。MAWARUリフレクション事務局です。 今回は、1月21日(土)に開催した、「リフレクションを対話的に再構成する~研究者と実践者でリフレクションを紡ぎなおす~」シリーズの第4回目イベントの様子を、引き続きお伝えします。 PartⅡからPartⅣは、千々布先生と参加者のディスカッションの様子をお届けしていきます。この記事はPartⅣになります。なお、本シリーズはPodcastでも配信しています。 集団づくりに向けた実践的リフレクション:参加者の実践から千

          #4-4 批判的リフレクションのすすめ:系統的に本を読んで、自分のテーマについて考えよう!【MAWARUリフレクション:千々布先生#4】