神崎 琉太

神崎 琉太

最近の記事

未来を望み通りに変える「リバーシ・カレッジ」

「なんでこんなに頑張ってるのにうまくいかないんだろう・・・」  自分なりに頑張ってるのに、仕事も人間関係も捗らない。 そう感じていませんか?  そう思っているあなたと、過去の私自身に向けて この文章を書いています。  まるでオセロのように人生をぜんぶひっくり返して、自分が 思い描いたゴールに辿り着ける。  そんな「最強のスキル」があったら、知りたくないですか? 副業の現実と攻略法 私自身も負け組です。  日本はどんどん世界から取り残されて貧しくなっていく。  

    • 「Metal Zone」という傑作エフェクターを紹介します

       BOSSの「Metal Zone(メタル・ゾーン)」という エフェクターがあります。  BOSSのコンパクトエフェクターとしては累計で100万台以上を 販売、30年以上基本的な仕様変更なしで販売され続けている 超ロングセラーモデルです。  しかし、昔から一部では「音痩せしてペラペラな音しか出ない」 「どう調整しても同じ音しか出ない」という評価もあります。  結果、不良品(海外ではWorst pedal ever!なんて言われたり) という評価をされることもあります。

      • ギターであの曲がコピーできない、とお悩みのあなたへ

        「あのバンドの曲を半年も練習してるのに未だに弾けない…」 「なんかバンドで合わせるとしっくりこない」  バンドをやってると、こんな経験は多くの人が一度は していると思います。  あのギタリストと同じモデルのギター持ってる。  エフェクターやアンプも同じ。    バンドスコア買ってその通りに弾いてる。  でも、なんか違う。 音の設定は合ってるはずなのに出てくる音が違う。  家で練習したときは弾けたのにバンドで合わせると うまくいかない。  そんなお悩みに対して、推測

        • 副業を成功させる方法

          副業とは本業と並行して行う、追加的な収入源を確保する ための仕事のことです。 現代のビジネス環境は、仕事をしている時間以外にも 多くの時間を自由に使えるようになってきています。 このような環境下で、多くの人々が副業を始めており、 より多くの収入を得たり、新しいスキルを身につけたり、 人脈を広げたりする機会を持っています。 しかし、副業を成功させるためには、十分な計画と 努力が必要です。 以下に、副業を成功させるためにやっておきたい 6つのチェックリストをご紹介します。

        未来を望み通りに変える「リバーシ・カレッジ」

          学びの軌跡と復習 Vol,2

           前回の「学びの軌跡」に引き続き、今回は 1.ビジネスの前提知識 2.マーケティングの基礎知識 について、復習します。 1.ビジネスの前提知識  ・ビジネスとは? ひと言でいえば「価値提供」。 ここでいう「価値」とは相手、即ち顧客にとっての価値である ことが重要。  自分がどれだけ価値がある!といっても相手にとって価値と 感じられなければビジネスが成立しない。  相手にとっての価値を伝える行動が「マーケテイング」である。  ビジネスの土台となる考え方は「人を集める」

          学びの軌跡と復習 Vol,2

          学びの軌跡と復習 Vol.1

           〇これまで私が数ヶ月間に渡って行ってきた学習について、 数回にかけて、復習していきたいと思います。  以前はとにかく行動、努力が大切と考えひたすらインプットする ことだけに時間を費やしましたが、最近は常に自分が何を目的として、 何を得るために学んでいるか、にフォーカスするようにしています。  【行動を振り返り、必ず復習する】というルール。  学ぶべきことを明確にしたうえで積み上げる意識が欠けていると、 時間だけ掛けたのに何も残らない・・・という過去の痛い経験から この

          学びの軌跡と復習 Vol.1

          【書籍紹介】お金の大学

           昨年、いわゆる「老後2,000万円問題」が金融庁の試算として 発表されて以来、老後資金のショートを懸念する声が 多く挙がりました。  そんな将来への不安に、いかに向き合っていくべきか。  1つの明確な回答を出してくれる、全日本人必読の名著 『お金の大学』について紹介します。  この本は登録者数150万を超えるビジネス系YouTuber; 両学長が執筆した「お金」に関する本です。 【経済的自由とは何か?本書をおススメする理由】  ・分かりやすい  「財産」というテー

          【書籍紹介】お金の大学

          1.2倍だけググる名人になる。

           この単語、どういう意味だったかな・・・  分からない言葉や文章が出てきたとき。 あなたはまずGoogle検索しますよね? (Yah〇oその他検索エンジンの方向け解説ははまた別の機会に)  でも、ただ単語を検索するだけでは勿体ないです。 もっと役立つ使い方がありますから! 今より1.2倍だけググる名人になろう!  ググる名人てナニ??ってなりますよね。  以前はネットスラングから生まれた「Google検索する→ググる」 ですが、現在は普通に使われています。  先

          1.2倍だけググる名人になる。

          時間管理とトマト。

           「毎日忙しくて仕事が終わらない…」  「ToDoリストだけ作っても予定が終わらない…」  多くの方が悩んでいると思います。  誰でも簡単にできる「ポモドーロテクニック」で 忙しい日々から脱出しましょう! 作業効率を劇的に上げる「ポモドーロテクニック」 『ポモドーロ・テクニック(英: Pomodoro Technique、ポモドーロ法) とは、時間管理術のひとつ。 1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された。 このテクニックではタイマーを使

          時間管理とトマト。

          文章を書くための3つの型 No,3 PASONAの法則

          3.PASONAの法則  Pasonaの法則とは;  Problem(問題)・Affinity(親近感)・Solution(解決策)・ Offer(提案)・Narrow down(絞り込み)・Action(行動)の 6つの頭文字を取って名付けられた文章の型。 当たり前といわれるかもしれませんが・・・   動画作りたい、YouTubeやってみたいと思ったときにぶち当たる壁。  1.やり方わからない  2.顔出しとかとてもムリ  3.高スペックのPCなんて、もってない  

          文章を書くための3つの型 No,3 PASONAの法則

          文章を書くための3つの型 No,2 AIDMAの法則

           1つのテーマを、コピーライティング講座で学んだ3つの 文章の型を使って書いてみます。  今回は、『Vyond』というアニメーション動画を作成する専用ソフトを 題材としてみました。 2.AIDMAの法則 AIDMAの法則とは; Attention(注意)・Interest(興味)・Desire(欲求)・ Memory(記憶)・Action(行動)の5つの頭文字を取って名付けられた 文章の型。 『VYOND』で誰でも動画が作れます!  YouTuberデビューしたいけど

          文章を書くための3つの型 No,2 AIDMAの法則

          文章を書くための3つの型 No,1 PREP法

           1つのテーマを、コピーライティング講座で学んだ3つの 文章の型を使って書いてみます。  今回は、『Vyond』というアニメーション動画を作成する専用ソフトを 題材としてみました。  1.PREP法   PREP法とは;  Point(結論)・Reason(理由)・Example(例)・Point (もう一度結論) の4つの頭文字を取って名付けられた文章の型。  突然ですが、あなたはYouTubeをご覧になったことはありますか?  一度もない!  という人は、あまり居

          文章を書くための3つの型 No,1 PREP法

          必ずあなたの人生を逆転させる!【人生逆転サロン】

            いきなりですが人生、楽しいですか?  毎日が充実していますか?  胸を張って「もちろん‼」と言い切れる人は、あまり いないと思います。  「休業・テレワークで年収が減り続けている」  「貯金も出来ず、老後に不安しかない」  「明るい未来など想像もできない」  多くの方が不安を抱えながら生きています。  この記事を読んで頂いているあなたにだけ、人生を 逆転させる方法を紹介します。  それが・・・ 【人生逆転サロン】  タイトルだけで胡散臭さを感じた方、非常に

          必ずあなたの人生を逆転させる!【人生逆転サロン】

          めんどくさいを片付けよう

            「「「時間が無い、忙しい」」」  私の口グセでした。  とにかくやることが多くてどこから手を付けたらいいかわからない。 イレギュラーな予定が入って自分の時間が作れない。  ・・・でも、全て勘違いでした。  僭越ながら、私が「めんどくさい1週間」を終わらせた方法を 紹介いたします。  で、何がそんなに忙しいの?   仕事がなかなか終わらず、いつも残業・・・  やること忘れてて、また余計に時間掛かる・・・  やりたいと思っていた勉強や趣味もどんどん後回し・・・

          めんどくさいを片付けよう

          現実の棚卸-セルフナレッジとは?-

           あなたは自分自身のことをどれだけ知っていますか?    「自分自身のことは自分が一番知ってて当たり前だろ」  そう答えるのが一般的とは思いますが、「本当の意味で」 知っているか?という質問です。  以下、本当の意味で自分を知ることの大切さを解説します。 自分の事、どれだけ知っているだろう?  あなたが好きなことはなんですか?嫌いなことはなんですか?  得意なことはなんですか?苦手なことはなんですか?    あなたが実現したいことは?その理由は?  そして、それに対

          現実の棚卸-セルフナレッジとは?-

          欲しい未来を作る『継続のチカラ』

          いつも通りマインドマップ復習して さー寝よ、と思ったらメール入ってきた オンラインサロンの新しいコンテンツが届いた ぅわなんでこのタイミングなんだよぅ 寝ようと思ってたのにめんどくs(リンクポチ) ぅわ32分もあるよめんどくs(動画スタートボタン押す) XMindアプリ開く アプリ開く20秒くらいの間に 冒頭のお題聞く 田中です! Nagataniです! そこからは勝手に集中して最後までマップ書き終える 終わってから気付いた オンラインサロン入って 勉強してカ

          欲しい未来を作る『継続のチカラ』