見出し画像

ハウツーだけでは人は育たない

『先生の言うことが、よくわからないんです…』
今日は、他でも習われている方が体験レッスンにいらっしゃいました。

・喉を開けて
・力を抜いて

何をどうすればいいのかわからない。
そもそも、言っていることがわからない。

私もそうでした。

音大時代、声楽の先生が、

横隔膜を回せだの、

喉を下げろ言うのですが、

内心、


『ど、どうやって?』


体質と同じで喉も人それぞれ。


本来、教え方もトレーニングの仕方も、

その人に合った『オーダーメイド』であるはず。


理子先生が具体的に、言語化しながら、

さらに、

ペットボトルに太めのストローを差した秘密兵器をご持参くださって、


『ブクブク〜〜〜』

生徒さん、みるみる上達! 


結果、

喉に力が入らないとても良い歌声が出ました!


『わぁ〜、とても歌いやすい!』

満面の笑顔の花が咲きました。


彼女は、喉に力が入りすぎていて、裏声の切り替えが上手くいかなかったのですが、『頑張らないトレーニング』を重ねた結果、

見事に本来の彼女の声が出ました。


現役シンガーの先生に習っていらっしゃいるようですが、これってよくあること。


『一流プレイヤーが、

一流のコーチとは限らない』


言っていることは正しくても、

相手に伝わらなくては意味がありません。


教えることは、実験の連続です。


たくさんの手の内があること。

言語化してお伝えすること。

相手のお困りごとに寄り添えること。


そういえば、うちの生徒さんて、

お習い事をしているというより、

一緒に追及してる感覚があるなあ。


今の現状を把握した上で、

具体的に指南してあげられると、


ただ否定された感じにはならず

正しい努力をすることによって

思い通りの結果を得ることが出来ます。


教える側だからといって、

偉いわけではありません。

生徒さんから学ぶことも多々あります。


ハウツーだけではなく、

相手の『人生の一部』であることを、

改めて自覚した時間でした。


ちゃんとした講師を育てなきゃ〜

とも思いましたね。


■体験レッスン実施中

https://riyukamij.net/contact 

■講師養成講座

https://riyukamij.net/free/kousiyousei-ol 

よろしければサポートをお願いいたします。クリエイター活動費として使わせて頂きます✨😌✨