見出し画像

【脳卒中】気をつけるのは血圧をメインに考えていいですか❓

この記事では

・・・・・
脳卒中で気をつけるのは
血圧をメインに考えていいですか❓
・・・・・

というテーマで書いてみたいと思います。

脳卒中の予防で
特に気をつけるべきなのは
【血圧】です。

定期的に通っている病院でも
【血圧】については常に聞かれます。

が…

他にも重要な要因があります。

けど【聞かれ続けないこと】も多くあって…

「果たしてそれでいいの❓」

と私は思います。

せっかく目を止めていただいたのですから
一緒に考えていきましょう。

1. 血圧管理

血圧に関しては先ほどもお伝えしましたが…

高血圧は脳卒中の主な原因です。

私もいつの間にか血圧が高くなっていたらしく
それに気づかず発症したので…

ある程度、
注意しないといけない年齢になってくると

定期的に血圧を測定しておくことです。

でないと私みたいに倒れるかも知れません。

また、適切な薬を服用することで
【脳の血管が切れる】等のリスクは減らせます。

2. 生活習慣の見直し

食事: 塩分を控えめにした、
バランスの取れた食事。

当たり前のことを言っているので
つまらなく感じるかも知れませんが…

「出来ていますか❓」ということを
真剣に考えてほしいです。

運動: 適度な運動は血圧を下げ、
全体的な健康を向上させます。

運動の習慣がない人は多いです。

私もそうでした。

「だって座りっぱなしじゃないし…」
「家の用事、いっぱいして動いてるし…」

そう思っていましたが…

運動習慣が身につくと
「やってなかったなぁ」と思うくらいです。

筋トレが流行っていますが、
無理してする必要はありません。

ちょっとしたウォーキング、体操、
ストレッチなど…

何か目星をつけてどれなら
出来そうか考えてみて下さい。

3. 禁煙と節酒

喫煙と過度な飲酒は
脳卒中のリスクを高めます。

【血管が収縮】したり、
【血管の修復】を妨げたりします。


わかりやすく言えば…

自分で【事故の元】を作って
自分で【事故する】ようなものです。

私のように
【痛い目にあわないと分からない】

それでは遅いですよね。

残りの人生、変わってしまいますよ (-_-#

禁煙し、アルコールは適量に制限しましょう。

4. ストレス管理

ストレスも血圧を上げる原因になります。

リラクゼーションや趣味を楽しむことで、
ストレスを軽減できます。


・・・・・
…と分かっていても出来ない。
・・・・・


今すぐには出来なくても
考えていきましょう。

でないと…

あなたの今のライフスタイルの中から
何かが奪われます。

5. 定期検診

健康診断は受けていますか❓

私は
【健康診断】もブッチしていました。

その結果、高血圧で脳出血です。

救急車からの入院3ヶ月、
後遺症ありです。

冒頭で
「気づかないうちに血圧が高くなって…」

と書きましたが💦

・・・・・
気づかなくしたのは自分でした。
・・・・・


「せめて健康診断だけでも行ってたら…」

今頃思っても【後の祭り】です。

さて、この記事では
間違った考え方をしていた

私の過去をさらけ出しました。

あなたはどちらの道を進みたいですか❓

健康診断に限らず、定期的に診察を受け、
健康状態をチェックすることが大切です。

まとめ

脳卒中の予防には、血圧管理がメインですが…

それだけでは足りないんじゃないの❓と思います。

生活習慣の見直しやストレス管理、
定期検診など…。

安心材料ってあるに越したことはないです。

私は【安心感のある生活】というのが
理想の人生なのでは…と思います。

【安心感のある生活】

その為に…

自分に合った方法を選んで、
無理なく取り組むんでいくということが大事です。

こちらに詳しく書いてあります。

ぜひ、手にとってみて下さいね。
↓↓↓


6月14日⭐️本日発売です❗️

こちらの本は予告なく値段が変わりますので
気になる方は早めの購入をオススメします。

・・・・・

ただいま公式ラインの❤️友達募集中❤️です。

LINEでしか話せないここだけの
メッセージをお届けしていきます❤️

ちょっとした相談や聞いてみたいことも
こっそりもどうぞ。

以下のリンクから
公式アカウントで友だち追加して下さいね。
↓↓↓

よろしくお願いしま〜す。


1冊目はこちら…

・・・・・
YouTubeはこちらです
↓↓↓


【健康】と【予防】&【再発防止】のお手伝い
【脳卒中★整体師】リハビリ研究家りすみよでした❤️

また書いていきます。

ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?