見出し画像

【イタリア発!母ちゃんの日記〜3歳児ベビーシッター編】やっぱりこのイスは小さな子が使ってこそ価値があるよね!という話

トリップトラップは1972年の発売以来世界中で愛されているノルウェーのストッケ社の
ハイチェアです。

赤ちゃんから大人まで長く使える一生もののイスなんだって!

抜群のデザイン性と機能性を兼ね備えた優れもの!

ということで17歳長女と15歳次女がそれぞれ1歳を迎えた頃に、我が家でも購入して愛用していました。

懐かしいなあ、2歳違いの小さな姉妹が並んでちょこんと座っていた姿。

3番目の末っ子が生まれて1歳を迎える頃になりました。

当時7歳の長女はぼちぼち大人用の普通のイスに座れる体格になっていたので、新たに3つ目は買わずに今度は当時5歳の次女と末っ子の息子がトリップトラップを使うことになりました。

そして、月日は流れます。

15歳次女はだいぶ前から普通のイスを使っていて、彼女のトリップトラップは数年前から部屋の片隅で物が積まれて置き去り状態。

それを見て母ちゃんね、なんだかずーっともやもやしていたんです。

高かったからとか、大人になっても使えるからとか、今は使っていないのにそういう理由でただ置いてあるだけなんだよね。

このイスの本質的な価値ってなんだろう?!って。

そして、ついに答えを見つけましたよ!

ということで今回は、やっぱりこのイスは小さな子が使ってこそ価値があるよね!我が家のトリップトラップをひとつ譲ったよ!という話を書きたいと思います。

*****

ここで簡単に我が家の3人の子どもたちを紹介します!

17歳長女
語学系高校の4年生。(イタリアの高校は5年制)
5ヶ国語を使いこなす、大人顔負けのテキパキ仕切り上手な女子。

15歳次女
ジェンダー社会学を始め、世界の社会問題などを学ぶ高校の2年生。
父ちゃん仕込みで、ささっと鯖が三枚におろせる女子。

11歳息子
中学1年生。(イタリアの中学校は3年制)
抜群の社交性の持ち主、一度会ったら忘れられない男子。

*****

■トリップトラップの価値って何だろう?

母ちゃん、2020年8月からお宅に伺うスタイルで3歳児ベビーシッターをしています。

3歳児ちゃんはイタリア人のとってもかわいいおてんばな女の子。

我が家と同じく、トリップトラップを使っています。

ベビーシッターでお宅に伺うたびにトリップトラップに自分で上り下りして座っておやつを食べたり食事をする3歳児ちゃんと接していたらね、

あー、大人になってからも使えるイスとは言え、やっぱり小さな子が使うのがしっくりくるなーって母ちゃん思いました。

*****

■やっと答えを見つけたよ!

高い買い物だったからって、使っていないのに手放さないってどうなのかな?

機能的に一生使えるイスとは言え、大きくなってからも使い続けるかどうかはまた別なんですよね。

我が家の15歳次女はもう使わないって言うしねえ。

3歳児ちゃんのお姉ちゃん(8歳)はトリップトラップがもう一つあったら使うかな?
ママさんに聞いてみよう!

そうだよ、そうだよ!

8歳のお姉ちゃんは少し無理をして大人用のイスに座って食事をしているように見えるし、

3歳児ちゃんのお宅で使ってもらえるなら、このイスの価値がまた復活するよね!

*****

■最後に

ママさんに聞いてみて大正解。

我が家のトリップトラップは喜んでもらっていただけました。

母ちゃんにとっては、子どもたちの成長と共にずっと一緒に過ごしてきた思い出深いイスだったけれど、

小さな子がハイチェアとして使ってこそ価値が最大限に活かせるイスなんだなーってことに気づけて良かったなって思います。

3歳児ちゃんのお宅に行くたびに、姉妹で使ってくれているイスを見ると、母ちゃんうれしいですよ。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

では、また次回!

*****

おまけ!

今日の見出し画像写真は我が家のトリップトラップ!2つ並んだ最後の記念撮影です、母ちゃんの思い出にね!

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

買ってよかったもの

こちらの記事が気に入っていただけたら、うれしいです!サポートしたいと思っていただけたら、さらにうれしくなります!わくわくする未来を想像して活動費にさせていただきます。