マガジンのカバー画像

寺子屋稼業のかたわらで

7
運営しているクリエイター

#宇都宮

20200324

20200324

今日の進捗

N予備校プログラミング入門Webアプリ

2章

08. サーバーとクライアント

09. HTTP通信

10. 通信をするボットの開発

ちょいちょいプログラミングの勉強はしていたんだけど、せっかくなら何か記録をと思ってはじめてみた。

無料になったのをいいことに、ProgateからN予備校に乗り換えている。実は1章はすでに終了し、いま2章の半分ほどに。

大学に入構許可証を返却

もっとみる
月夜の作法

月夜の作法

 会費だけ吸い取られるのがシャクで、戦々恐々とジムで汗を流した帰り。駐車場から出ようとしたら、窓に月が映っていた。

 こちらに来てからというもの、自然を愛でるなんてことがめっきり少なくなった。京都にいた頃はヒマさえあれば夜歩きしていたけれど、幹線道路沿いのオマケのような歩道では、とうてい散歩などできたものではない。自然に囲まれているようで、日々の生活で言えば、車から建物へと、ずっと屋根の下で過ご

もっとみる

霧の日

 仕事を終え家路に就こうと駐車場へ出ると、一面が深い霧である。

 生活道路の街灯が、等間隔に浮かんでいる。左右に分かれていたはずの道に、まっすぐ吸い込まれそうになる。フォグランプが、購入以来はじめて本来の能力を発揮した。

 大きな道に出る。追い越し車線から、うなり声とともに光の玉が2つ、4つと掠め去って行く。バックミラーにはなにも映らないが、気が付くとあと少しのところにヘッドライトが迫ってきて

もっとみる
地方都市の冬じたく

地方都市の冬じたく

 都会から田舎に引っ込んできて、生活が大きく変わったなあと思う。

 いい悪いの話ではないのだけれど、地元の寒さにあらためて驚かされている。少なくとも18年はここで生きていたはずなのだけれど。8年間の“留学”で、すっかり感覚を忘れてしまった。京都も寒いといえば寒かったが、それでも、霜柱が立つというようなことはそう滅多になかった。そもそも、向こうの人は霜柱がなにか分からないらしい。

 そんな環境で

もっとみる