りんご音楽クラシカル

クラシックおたくがApple Music classical導入により踊り狂う様をつづ…

りんご音楽クラシカル

クラシックおたくがApple Music classical導入により踊り狂う様をつづる日誌です コメント、メッセージお待ちしております

記事一覧

ウィーンフィルのマーラー交響曲9番はホルンコンチェルト

歌心に溢れたブル5

ファジルサイが弾くラヴェルのソナチネは声入り

エルガーのエニグマだけを褒め称えるのは今日でオワリだ!

権威にしたがわざるもの東京湾に沈められるべしウィーンフィルのブラームスヴァイオリン協奏曲

ロトのブル9

サロネンとサンフランシスコ響のシベリウス交響曲第5番をApplemusic classicalで聴く

キタコレ必聴マラ7バレンボイムが凄い新譜かましてきた

ラベック姉妹『フィリップ・グラス:《恐るべき子供たち》

チャイコフスキー交響曲第2番は第4番、第5番好きな人は必聴です

ヤンソンスのアルプス交響曲をApple Music classicalで聴く

アーンピアノ協奏曲をApple Music classicalで聴ける喜び

ブルックナー交響曲第1番ティーレマン指揮ウィーンフィル

ヤナーチェクピアノ新譜

Apple Music classicalで聴くべき一枚目のアルバム【チャイコフスキー交響曲第5番(アバド/ベルリンフィル)】

Apple Music classicalの良さと物足りなさ

Apple Music classicalは素晴らしい。 CDショップに行かずとも、即座に聴きたい新譜が聴けるワンダーランドだ。 でも、何故か物足りなさを感じる。 CDショップで購入してい…

Apple Music classicalの良さと物足りなさ

Apple Music classicalは素晴らしい。
CDショップに行かずとも、即座に聴きたい新譜が聴けるワンダーランドだ。
でも、何故か物足りなさを感じる。
CDショップで購入していた時代の方がワクワク感が強かったのだ。そのワクワク感は【これを1480-3000円出して買ってもイケてないかもしれない】というリスクがそうさせていたのではないか。
当時は、新譜やオススメCDには各CDショップのス

もっとみる