見出し画像

記憶力と情報量

段々歳ととるに連れて記憶力が低下していくのを実感しています。
けれど、今の社会では、わたしの子供の頃と比べてもかなりの情報が大量に押し寄せてくる現状です。
しかも、今を上手く乗り切るためには、正しい情報を的確なタイミングで自分に入れ込む事がとても重要だったりするんですよね。

✅仕組みで乗り切る

まずは、記憶力の低下ですが、これは人間としての運命なので受け入れて、なるべく忘れないような仕組み作りをしていくしかないなと最近思う様になりました。
たとえば、リマインダ、スマホのメモ機能、カレンダー機能などをフル活用して、いろいろな事を忘れない様に、仕組んで置きます。
また、アナログですが、紙の手帳や紙のメモもフルに活用して、細かく記録して行くことで、いつでも必要なタイミングで思い出せるように組み立てて行くのが重要だなぁって感じています。
パッと思い浮かんだら、すぐに紙のメモに記入出来る様に、いつも紙束とペンは常備しています。
その紙のメモをスマホの適切な機能に転記して、リマインドしていきます。

✅考える事をやめない

あとは、頭の動きを衰えさせるのを遅らせるために、脳が休もうとするのをなるべく防いで、いつでも、頭を鍛えておく必要があるなと考えています。
脳は使っていないと、シナプスが途切れてしまうので、いろんな情報を組み合わせて、新しい事を思い付くためには、いつでもいろんな事を考える事をやめないようにしています。
きっとこのnoteを書く事も、それの一環になっているんだと思うんですよね。

考える事

・自分が何をしたいのか?
・これから何を成し遂げたいのか?
・本当にやりたい事は何か?
・現状を変えるためにはどうするべきか?

最低でもこれらをずっと頭の中で動かしていきます。

✅まとめ

本当に考える事をやめると、あっという間に脳の動きが悪くなるので、絶対に頭に少しずつ負荷を掛けて動かして行くことが大切です。
いわば、脳のアスリートみたいな感じですかね。
それと、情報の取捨選択をキチンとやっていくことも大切ですね。
信頼出来る人達に、どの情報が有効なのかを聞いて行きながら、自分の方向性を見つけていかなければならないなって思いますね。


✅お知らせ

りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】を発行しました。
毎日更新のこの記事よりも、より細かく人生の生き方のコツや日々思った事を書いたエッセイを書いています。
気になる方はこちらをどうぞ。
りんだーくの定期マガジン【エッセイ集】


✅合わせて読みたい


✅LINE公式アカウント

心を整える事のご相談、家事育児の悩みのご相談は
LINEでご連絡くださいね。
😊


✅インフォメーション

🐰Twitter(フォローお願いします😊)
🐰Instagram(見に来てね😊)

📖Blog
 🔹主夫の楽しい生活Blog(主夫が楽しく暮らすあれこれのBlog)
 🔹
リン☆だあくの家事MAX(主夫になりたい人を応援するBlog) 
 🔹
リン☆だあくの副業術(主夫をしながらでも副業をやる情報のBlog)

🔵お仕事依頼(グラフィックデザイン)
🔵お知らせ
🗺サイトマップ


🙌サポートして頂けると飛び上がって喜びます!😍

#エッセイ #コラム #生き方 #毎日更新 #毎日note #楽に生きる #楽しく生きる #人生

✅よろしければサポートお願いします❗ 毎日更新の励みになります😊 頂いたサポートは、毎日の活動費(スタバ代など)に大切に使わせていただきます❗❗これで、スタバでコツコツ記事を書くことができますー。ありがたいです。🙏