家を持とうとしている人へ【理想育街研究所】ReportVol.2

取り急ぎ、自宅の購入直前という方向けに情報提供したいと思います。
すでに住む街や家を建てる土地を決めていて、マンションの購入や戸建ての建築を控えている人には項目だけでも価値があると思います。
もちろん、将来的に購入を検討されている方々にも参考になりますし、日々の生活や健康面でも有益な情報です。
さらに家づくりの話は地区計画などの法律面から、まちづくりにも繋がっていくので、今後も継続して購読いただくと理解が深まると思います。

Vol.2
家を持とうとしている人へ

1 断熱の重要性…国(行政)は国民を守ってくれない?
2 こだわっている人はどのくらい?壁紙という名のビニールクロス
3 ヨーロッパの様な街並みは不可能?私権の強すぎる日本の土地所有権

※本文はReport Vol.3以降に掲載予定です。

====================================================
子どもと住んで愉しい街とは、大人にとっても退屈なものではありません。
子どもには分からない裾野が広がっており、循環する歴史の中で形成されて
いるため、むしろ大人にこそ魅力的であるといえます。
…どんな人にも子ども時代があり、成長過程でそれぞれの体験という歴史が
あります。これは、あまりにも身体に染み込んでいるため、生半可な
座学では上書きできません。
自分を中心とした既成概念について、ただ経験の多い人は既にあるものを
疑わず、経験の少ない人は比較対象を考える時間が無いのです。
当研究所では「住む場所」という(その人にとっての)世界の中心を考える
きっかけを提供します。
ぜひ人生の中で一度立ち止まって考えてみてください。====================================================

日々研究内容は更新されていくので、毎週増減があると思います。
興味のある分野がありましたら、是非チェックして下さい。
支持が多い記事から作成していきたいと思います。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
・自宅…意識されていない世界の中心
・考える時間の必要性
・男性の育児休業取得という潮流
・家を持とうとしている人へ
・家づくり、断熱の重要性と最低基準
・サッシも有機溶剤も声の大きい人達が国の基準を決める?
・「ふつう」というどこにも存在しない幻想
・進路を考えている人へ
・就職を考えている人へ
・まちづくりという視点。主役はだれですか?
・法律面からのまちづくり
・どういうまちに住みたいですか?
・日本の行政にとってのボランティア
・海外の事例・・・ドイツの場合
・教師としてやりたいこと求められること
・フルタイム以外は半人前?
・全人教育って知ってますか?
・ランチは学校で?自宅で?
・地域の住民同士をつなぐもの
・学校に求めるものは何ですか?
・学校教育と社会教育との連携
・子どもを通しての地域間交流
・30年住んで地域貢献しても余所者扱い
・新興住宅地…並の田舎より不便な場所
・色気のあるまちという考え方
・住みたい街を探してみよう
・どういう基準で探すか

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

※お寄せ頂いた体験談は、随時ご紹介していきます。
 
皆様の次回引越し先や、現住地での地域活動やリフォーム、子育て世代には教育や進路に関して参考にしていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?