マガジンのカバー画像

クラフトメイド協会

32
少しの意識を一人ひとりが行う事で、地球の未来は明るくなる。 少し知識があるだけで、行動が変わる! そんな誰でもできる事を、一人ひとりができる文化をハンドメイドを通して作りたいと言…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

アップサイクルの魅力♪♪

アップサイクルの魅力♪♪

NPO法人 日本エコロジーアップサイクル協会の木村さんより、マスク作りのワークショップをしていただきました。

木村さんとはSDGsオンラインフェスで私が実践者として登壇させていただいた時に、ご縁をいただいた方になります。

アップサイクルとはアップサイクルとは、元々あった形状や特徴を活かし、古くなったゴミや、不要とされ捨てられてしまうものを、違うものとして蘇らせ、価値のある物に作り変えられるサス

もっとみる
SDGsの取り組み!受けた恩は送ろう!!

SDGsの取り組み!受けた恩は送ろう!!

SDGs の取り組みとして 1.貧困をなくそう! がある。

途上国では、5人に1人は極度の貧困状態にあると言われている。
紛争の影響を受けやすく、国家基盤の乏しい国は特に貧困率が高いともいわる。
全世界では4人に1人の子供が本来の成長を遂げておらず、低身長、低体重にあると言える。
母親にとって、子供成長できない状況ほど心が痛くなる瞬間はない。

日本は本当に恵まれた国にあり、食べ物も豊富で栄養も

もっとみる
質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんなに

日本の子供達の学力は、一時期実施された『ゆとり教育』の影響もあり、国際的な順位ではかなり落としていましたが、近年学習内容が見直され、国際レベルでは回復傾向にあると言える。

しかし、日本の子供達の学習意欲はかなり欠落していると言える。

また、ゲーム機、スマホの普及により、ますます意欲が低迷しているとも言える。

不登校者の数は年々増加傾向にある。
勉強する環境は整っているにもかかわらず、意欲が起

もっとみる
プリザーブドフラワーの魅力

プリザーブドフラワーの魅力

プリザーブドフラワーとは『保存された』を英語で『preserved』と言い、略して『プリザ』など呼ばれているお花になります。
プリザーブドフラワーは、生の花や葉などの植物にオーガニック系の染料を吸わせ、特殊加工を施す事で、生の花色に近い状態を創り出し、長期間に渡って保つことのできるお花です。
これは生花?と思えるほど、色鮮やかで繊細なお花です。

枯れる事がないので、誰でも綺麗な状態を保つ事ができ

もっとみる
クラフトメイドマルシェ まであと1日!マルシェの裏側を一挙公開!!

クラフトメイドマルシェ まであと1日!マルシェの裏側を一挙公開!!

ドキドキ!ワクワク!!
今日は眠れません!!!と言う先生の声♪♪
まるで運動会の前日の子供たちのようです。

上手く踊れるかな・・・
上手く走れるかな・・・
お母さん、見にきてくれるかな・・・・
お弁当のおかずは何かな・・・・・あっ!これは私です(笑)

前日は楽しみだけど、不安もたくさんで緊張して眠れない。
そんな子供心を思い出させてくれるクラフトメイドマルシェ 。

たくさんの方々が来場してく

もっとみる
クラフトメイドマルシェ まであと2日!ぜひRemoの魅力を堪能してください!

クラフトメイドマルシェ まであと2日!ぜひRemoの魅力を堪能してください!

いよいよクラフトメイドマルシェ 開催まで あと2日!

まだある!まだある!!と余裕の表情だった先生方も、少し真剣モードに入ってきたようです。

私も、今週に入って毎日行っているRemo体験会に、私も参加しています。

Remoとは、参加者が自由に部屋を行き来でき、自由度が高く、積極的なコミュニケーションが取れるオンライン型コミュニケーションツールです。

最近ZOOMは使ったことあると言う人も多

もっとみる
飢餓をゼロに!いま私たちができること

飢餓をゼロに!いま私たちができること

現在世界中で6億9000万人(世界人口の8.9%)が飢餓に苦しんでいます。
11人に1人が飢餓に苦しんでいると言える。
(2020年世界の食料安全保障と栄養の現状の報告より)

新型コロナウィルスにより、特に弱人達を中心に1億3200万人の人が栄養不足に陥ると予測されている。
そして、現在地球上ではこのまま増えていくと、2030年には

飢餓や食料不安だけではなく、低体重、過体重などのさまざまな症

もっとみる