見出し画像

「一点突破のプロフィール作成術」セミナー【感想・気づき】

先週末に、あさビジで「一点突破のプロフィール作成術」を学んできました。今日はその振り返りを記事にしてみます。
プロフィール作成が苦手…と思っている方のヒントになれたら幸いです^^

見出し画像は、セミナーの講師でもあるしもまゆさんの画像をお借りしました。

ダメだし出まくったNGなプロフィールを見せてもらいました

しもまゆさんが書いたプロフィールだもの、そうは言っても…いいプロフィールなのでは?これ、私の心の声でした。
実際に、見せていただいたら…???あれ?思っていたよりも分かりにくい!という事がわかりました。

あれ?と思うと、次が気になりますよね。
10回ものブラッシュアップを経たアフターのプロフィールを見せていただくと…スーッと文字が頭に入ってくるように、何をされている人なのか?得意なことが伝わってきました。

その瞬間、こういう風に伝えたいことが伝わるプロフィールが書きたい!そう思いました。

その気にさせるしもまゆさんは、やっぱりすごい方です!
セミナー当日のことをしもまゆさんが記事にしてくださってます👇

【気づき1】私のnoteプロフィールには、肩書が3つ!

何をする人なのか?
どんなお役に立てるのか?
一度読んだだけでは分からないなぁ…と痛感したので、一つに絞ることに!

【気づき2】安心感が増すのは、この実績⁈

ペアワークの中で「何と言ってもこの実績が、一番安心しました」と言ってもらった事があります。

それを聞いて「えっ?」と思った私。
自分の強みは自分では気づかないものだなぁと。
私が気づいていないことに気づかせてくれたペアの方は、私の鏡。ありがとうございました!

【気づき3】未来プロフィール…という観点

私には、これからトライしてみたいことがあります。そして、それとは別に60歳、65歳になったら、こういう働き方がしたいとボンヤリ思っていることも。

「まだ、何にも始まっていない…」という感覚にかまけて、プロフィールを書いていませんでした。

だからきっと、セミナーの中で、「プロフィールは複数あっていい」という言葉を聞き、ハッとしたのだと思います👀

まず、書いてみる。書いておく。

\複数バージョンで書いてみよう/と決めました^^


その前に…自分がやりたい事・してきたことを並べるだけでは、伝わらない!と実感したので…

早速、ブラッシュアップ1回目!

セミナー受講後に、手直ししたのがこちらのプロフィールです👇

これからやりたい事のプロフィールはこちらに👇


【感想】すごい人達に出会えた自分を誇りに思おう

今回のあさビジは、運営スタッフで企画会をして進めてくださっていました。皆さんそれぞれ、ご自分のお仕事をお持ちです。主催の中尾さんは折に触れて「みんなの本業が伸びてくれたらいい」と言います。

こんなすごい方々と同じ場で学べることに感謝しています。
あさビジで学んだこと、刺激をいただいたことを、私が出会った人たちに還元することで、恩返しになっていたらいいな…と。

今ではそう思っていますが…

  • 2021年末にあさビジに思い切って参加した当初は、多少の気後れコンプレックス開き直りやんなきゃ!という思いが、ない交ぜでした。自信なさすぎでしたね😆

もうすぐ1年が経とうとしています。少しは、世の中のお役に立つ私を言葉にできるようになったかな?プロフィールを書き直しながら、そんなことを思っています。


あさビジ主催者の中尾さんの記事は👇


しもまゆさんのプロフィール関連記事マガジン👇

お読みいただいて、ありがとうございました。
この後も、どうぞお健やかにお過ごしくださいませ~♪

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

よろしければサポートいただけると、励みになります^^