見出し画像

「怒ってないって、本当かな?」を確かめる4つの質問

スマホでnoteアプリからご覧いただいている方へ
SafariなどのWEB版でログインして開いていただくと、有料記事購入が可能となります(^^)

<2,184文字>

前の記事は👇

自分のことって、分かっているようで…分かっていない。
私は、そう自覚するようになりましたが、この記事にたどりついてくれたあなたは如何ですか?

ちょっと想像してみていただけますか?

もしも、身近な誰かに
「イラッとした時に、どんな態度をとってるか気づいてる?
と言われたら…⁈

あなたは、どんな感じがするでしょうか…

  • ドキッとする

  • ザワザワする

  • 何ともない

  • え?わかんないんだけど…

  • 大丈夫です!私は私のこと分かってますから!


私は、夫に言われたことがありまして…その時は、分かっているつもりでした。なので、こうして、こうしてこうしてると思う。と答えたら…

「他に、こういう時もあるよね^^」
と言われて、あ~~~~~~~~やってる~~~~~~~!

_| ̄|○です(笑)

どんな態度に気づいていなかったのかは、後半で。


怒りをしずめる専門家を名乗る前は、それはそれは…ありましたよ^^
というお話しは、またの機会に。


今日は、怒りを感じた時の自分の態度や行動に気づいておくと、怒ってないって本当かな?が分かるというお話をいたします。


何事も現状把握は大事です。

現状、どんな態度や行動をとっているのかさえ分かっておけば、あとは「どこをどうする?」「どれから変える?」「何だったらできそう?」と、スイスイ考えられます。

でも、怒りを感じている時は把握どころではないので、冷静な時に把握しておきましょう!


自分に問いかけるなら、最低4つの質問を。

  1. 何があったの?

  2. その時、どんな行動をとったの?

  3. 怒る前、どんな気持ちだった?

  4. 本当は、どうしてほしかった?


よくある残念な例をご紹介しますね

  1. 何があったの?👉Aさんに、無視された

  2. その時、どんな行動をとったの?👉腹が立った

  3. 怒る前、どんな気持ちだった?👉そんな事、何で言うんだろう?って思った。

  4. 本当は、どうしてほしかった?👉悪い言葉は言わないでほしい。


どこが残念ポイントなのか、お気づきですか?
事実ではないことが混じっています。

あと、勘違いしやすいのが、気持ち

気持ちとは:悲しい、くやしい、さびしい、うらやましい、せつない、やるせない、虚しい、苦しい、イヤだ、不満、といった心に浮かぶもの

えつはしりえ@気持ちの寺子屋

一方、どうしてほしかった?に表されるのが思考

●●してほしかった、●●しないでほしかった、といった頭に浮かぶもの

えつはしりえ@気持ちの寺子屋

つまり、例のように
そんな事、何で言うんだろう?って思った。思ったが付くと「気持ち」を表したように感じられやすいのですが、これは思考になります。

気持ちではない。
勘違いしていたと気づいたら、気持ちと思考を分ける練習をするとスッキリしますよ^^


と言うわけで、4つの質問に答えながら、怒りを感じた時の自分の態度や行動に気づいてあげましょうね~♪というお話をいたしました。


ここからは、以前、有料講座でレッスンしていた内容が含まれますので、有料とさせていただきます。
有料で受けてくれた方への仁義ですので、ご理解くださいませ^^


なお、この記事は単体でも購入できますが、2本以上読まれる場合は、マガジンがお得です。マガジンに収録されている記事の本数に応じて、マガジン本体も値上げしていくので、こちらも早めの購入がお得です。


4つの質問に答えて、怒りを感じた時の自分のことをもっと知りたい方へ
動画(8分14秒)を見る👇

ここから先は

811字 / 1画像
この記事のみ ¥ 500

よろしければサポートいただけると、励みになります^^