マガジンのカバー画像

【みんフォト使ってくれてありがとう】おかげさまマガジン

97
私の画像を【みんフォト】で使っていただいたクリエイターさんの記事を集めました。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

8月10日(水)今日のツイてる

8月も3分の1が経過。 さぁ、行ってみよう!どんなツイてるがあったのか。 ・心太をぶちまけそうになったがぶちまけなくてツイてる ・希望通り早く帰れてツイてる ・さっさと掃除できてツイてる ・荷物が早く届いてツイてる ・コメントがあってツイてる ・明日の予定の確認できてツイてる ・帰り道が混まなくてツイてる ・ヤフオク入札あってツイてる ・抹茶アイス食べてツイてる ・紅茶の残りを確認できてツイてる 残り3分の2となった8月。何が展開されるのだろうか?楽しみましょっ! 今日も

備忘録 22-08-12

小人(しょうじん)間居(かんきょ)して不善(ふぜん)を為す ――小人間居為不善 『大学』 「間居」は独りで居ること。そんなとき、善からぬことをたくらみ、何をしでかすかわからないのが、小人だという。これも有名なことばなので、ご記憶の向きも多いだろう。耳に痛いことばである。  では、「不善」をなしていることが、どうしてわかるのか。それはおのずから容貌や態度に現れるので、隠そうとしても隠しきれるものではない。見る人が見れば、すぐにわかるのだという。こうまで追いつめられると、

「自然の効果を試してきた」

これ近所にある公園なのですが、かなり緑があるので今日は初めて緑の効果がどれくらいあるか試してきました。 周囲を800メートルくらい歩いたり、芝生で30分ほど本を読んできましたが結論から言うとだいぶ気持ち良い まあそれはそうかという結論なのですが、やっぱり緑の匂いや感覚自体がかなり癒される結果となりました。 歩くと組み合わせて公園でしばらく過ごすもいれていきたいと思います。 もう少し回復して運動が取り入れられるといいなあ。

A person who keeps talking even though it hasn't developed into any trouble.

Hello everyone. Sai & Co. This is Sai & Co. from WAKU Challenge Lab. So today "Someone who keeps talking even though it hasn't developed into any trouble" I'm going to talk about it. Today's story, those who say "It was good" Please s

20代の特別授業 を読むにあたって

閲覧いただきありがとうございます。 夏休み中に何冊か本を読む予定です。私は読書が本当に下手で ・読みかけの状態で何日も放置してしまう ・読み終わると賢くなった気にはなるけど、何を得たかと問われると答えられない ・学びを得ても自分の生活に落とし込めない ・そもそも読書の絶対数が少ない という悩みがあります。 何年も前からこれらのモヤモヤは感じていましたが、数をこなしていけば自然と上達するやろっていうノリで結局何も改善されないままここまで来てしまいました。 さて… もうい

最小限でよしとする

 天(神仏)は「必要最小限でよしとする人」を応援します。だから、こんな気持ちで一日を過ごしたらどうでしょうか。  朝目覚めて命があることを喜び、ご飯が食べれて、お風呂にも入れて、布団のなかで休める。これで充分!満ち足りた気持ちで、授かった運命を受け入れ、肯定していると、諸事がいつの間にか改善されて整っていきます。  誰しも将来に対する不安や心配事はあるものですが、それを安心に変えようと頑張ると苦しくなります。不安と心配は死ぬまでつきあうものと腹をくくって、目の前の務めを果

母を恨んで、自己嫌悪していた。

こんにちは。Kazuです^^ 私の妹は、重度の知的障碍者です。 幼稚園~小学生の頃は、奇声を発しながら、団地の前をふらふら歩きまわって遊んでいました。 ごみ集積所の水道での水遊びが好きで、裸になって遊んでいました。 そんな妹なので、目立ちます。 小学生の頃は、妹のマネをされては馬鹿にされていました。 妹のマネをする悪ガキに対して、私は何も言えませんでした。 極度の引っ込み思案。 なんと言えばいいのかわからなかった。 怒る、ということができなかった。 自分の意見を言う

白いお米 炊けた瞬間一粒ずつが元気〜 エネルギーを感じます!

日本人は白いご飯が 好きですね!何十年経っても飽きない〜 こんなに飽きずに違和感なく 口に出来て美味しいと感じるのは他にはないのでは〜? 私だけかな?最近不思議に思っています!

闘病日記 256日目

朝8時に起きる。朝ごはんはバナナと麦茶。食べ終わり、天気が良いので洗濯をした。シーツ類を全部洗濯した。シーツってなかなか洗濯する機会を逃すと、かなり洗濯しない日ができてしまう。久しぶりに洗濯できて満足。これからも天気良い日は定期的にシーツ洗濯しようっと。身支度をしてアパート出発する。 病院の受付時間まで時間があるので、ドトールで朝ごはん。たまには違うものも食べるかと思い立ち、チーズベーコントーストを注文。食べたら美味しかった!熱々でやけどしそうになったけどね(笑)病院の受付

ぱきぱき

※ 画像は えつはしりえ 様より拝借致しました。ありがとうございます。 おはようございます。残暑だけど、くうきは秋のそれで。なんともいい季節に近づいているんだけど、まだ暑さも味わっていたいような、でも、もういいような。 わたしはなんだか、今がこころというか、成長期のような気がして。中年の伸び率っていうのかな、案外すごいものだと。そうですよ、そこは深まっていくというか、チャレンジして(せざるを得ないという立場もあり)面の皮あつくなりますね。 いろいろ。社労士試験の勉強をは

2022/08/23

2日ウンチが出ていない。 スーパーでようやく便意を催したが、かってぇかてぇウンチがちょっとだけ出ただけだった。出たうちに入らない。 これについてずっと考えている。 思わず「あ、すいません」と言ってしまったが「すいません」なのか?「何やってんだ、お前?!」と言うべきだったのかもしれない。 ウンチをしてる最中も、狭いからか、ガタン…ガタン…と明らかに何かが潜んでる音がしていたので、おそらく結構な時間を掃除用具入れの中で過ごしてるんだと思う。 問題なのは、「バックヤード的

ある意味、自己紹介

 僕は僕です。ほかに言いようがないのです。僕の好みをつづったところで何の意味もなでしょう。きっと誰も興味ないでしょう。  この記事で、なんども書いては消す作業を繰り返しています。僕は僕のこと何もわかってないのかと思いましたが、いやはや僕は僕のこと、誰にも教えたくないのだなと思ったりもしました。  僕は好きも嫌いも紙一重だと思います。  僕の好きなものは矛盾です。逆説とかも好きです。いわれたことの反対のことをやってみたりとかも好きです。みんなと違うとかもいい。  いろいろ

徒然なるままに:食材

トンデモ医師の内海聡先生の記事から・・・ 解毒に向く食材を摂る 次のような解毒に向いた野菜や加工食品を多めにすると、より体調がよくなるでしょう。 ・玄米 ビタミン、ミネラルに富む表皮部分が残っている玄米は、解毒作用が期待できます。 玄米に含まれるイノシトール、オリザノールは体内の解毒を担う肝臓の働きを強化し、放射線物質の中和、解毒にも効果的といわれています。 留意したいことは、無農薬や自然農法で育てらえたものを選ぶことです。というのは、玄米は精米しないため、そのぶん残留農

よおおお

おはよううう