すぷらいと

28歳 2025年医学部再受験 …

すぷらいと

28歳 2025年医学部再受験 名古屋(工)→メーカー→コンサル→無職

最近の記事

面倒くさがることが1番面倒くさい

閲覧頂きありがとうございます。 また1つ失敗ができたので自戒を込めて記事にしました。 社会人は非常に忙しい。 ので僕は1年目の時に家電にガッツリ課金しました。 乾燥機能付き洗濯機、ルンバ、そして食洗機。 僕は食器洗いが大嫌いなので食洗機の存在は 絶大…!になると期待し、ワクワクしていました。 しかし購入後とある問題が発生しました。 購入後、食洗機を配管するのに本体代と同じくらい工事費がかかると言われてしまったのです。施工業者曰く、どうやら元の水道蛇口は形状的に配管できないの

    • 身になるのは良くも悪くも感情が動いた時

      閲覧頂きありがとうございます。 些細な事ですが気付きを得たのでOPします。 先日、とある業務について先輩Aに相談しに行った時の事です。Aと直接関係ある仕事ではなかったので、その後の進展報告などはしなくても支障なかったのですが、後日私はAの意見を踏まえて何をどうしたか、説明に行きました。Aは、わざわざどうも みたいな反応でしたが、これは私にとってとても自然な行為でした。こういうケースは社会人になりたての頃から度々ありました。 逆の立場で後輩から相談を受けた時、その後どうい

      • 26歳非モテ 一般男性 婚活チャレンジ

        閲覧いただきありがとうございます。 今日は少し毛色が違う記事を書こうと思います。 僕は約半年前からゆるく婚活をしていました。 〇クシィー縁結びってサービスです。 始めた理由はとにかく勢い、ですかね。 クオーターライフクライシスにメンタルを揺さぶられながら部屋で一人ネットサーフィンしてた時にたまたま先の広告が流れてきてそのまま会員登録、次の日にはカウンセラ

        • 孤独のチカラ OP

          閲覧いただきありがとうございます。 今日は 孤独のチカラ 著 齋藤 孝のOPを記事にしました。 読む目的 目標 2h ・今の自分には孤独が必要だと再認識したい ・孤独を肯定して欲しい、背中を押して欲しい ・孤独だけど一人ではないんだと確認したい 学び 誰かとつるんでいる状態にもやもやを感じやすい人は自らに期待する力 (=自期力)が高い プライドが高いだけで周りから孤立している人にならないために、目的に対して結果を出し、上手に内圧をコントロールすることが大切。 そのために

        面倒くさがることが1番面倒くさい

          20代の特別授業 を読んで

          閲覧いただきありがとうございます。 昨日の記事を踏まえたOPになります。 書籍名 : 20代の特別授業 時間 : 約1.5h 要約 NHKアナウンサー森 吉弘さんが、社会人基礎力(経済産業省が打ち出した社会人に求められる素養をまとめたもので「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3能力12要素から成る)の重要性を自身の経験談を交えて12要素+αにそれぞれについて語っている 学び/気づき ・旅/人との出会い/読書に金、時間をかける →やらなくてはと思いつつもで

          20代の特別授業 を読んで

          20代の特別授業 を読むにあたって

          閲覧いただきありがとうございます。 夏休み中に何冊か本を読む予定です。私は読書が本当に下手で ・読みかけの状態で何日も放置してしまう ・読み終わると賢くなった気にはなるけど、何を得たかと問われると答えられない ・学びを得ても自分の生活に落とし込めない ・そもそも読書の絶対数が少ない という悩みがあります。 何年も前からこれらのモヤモヤは感じていましたが、数をこなしていけば自然と上達するやろっていうノリで結局何も改善されないままここまで来てしまいました。 さて… もうい

          20代の特別授業 を読むにあたって

          メンタルスタビライザーとしてのサウナ

          閲覧いただきありがとうございます。 ここ数年で若者人気爆上がりのサウナ! 例に漏れず僕もサウナの沼にはまっています。(抜け出そうという気はないですが笑) 今回は私が週7で通うほどサウナを好きになってしまった経緯について書きたいと思います。 私の普段のサウナ利用目的は、趣味というよりもQOLを上げるためのツールと言った方が適切です。サウナは小さい頃から知っていたし何度も入ったことはありましたが、その効能を実感したのは約1年前です。当時は社会人2年目で、少しずつ責任の重い仕事

          メンタルスタビライザーとしてのサウナ

          必要十分量の孤独さ

          閲覧いただきありがとうございます。 今回の記事は今職場で感じている孤独さについてです。私は今社会人3年目で、新卒で入社したとあるメーカーで設計職をしています。現状維持を良しとし、スキル・キャリアアップなどは頭になく淡々と与えられた仕事・環境を受け入れている職場の雰囲気が嫌で現在転職活動中です。転職するにしても、(キャリアアップを目指すなら当然ですが)現職で最大限の実績・スキルを獲得する必要があり、転職を意識する以前よりも真剣に働いています。(転職希望者の方が必死に働くのはど

          必要十分量の孤独さ

          その人の長所と関わる

          閲覧いただきありがとうございます。 好き嫌いが激しいのに人に流されやすい、人付き合いがど下手な私が最近実践して人間関係のストレスが少し減った心持ちについて書きたいと思います。 タイトルにもある通りすばり、その人の長所に目を向けてその部分に関して積極的に接点を持つ という事です。社会に出て、色んなタイプの人と関わるようになりました。無口な人、騒がしい人、優しい人、そうじゃない人…良くも悪くも気が合う人とばかりつるんでいた学生時代とは大きく異なる環境にいます。正直ノリが合わな

          その人の長所と関わる

          正解がない選択を前にした時

          閲覧いただきありがとうございます。 皆さんは絶対的な正解がない問い・悩みに直面した時、結論を出すための価値観・判断基準などは持っていますか? 高校・大学とライフステージが上がっていくにつれ、進路選択・人間関係・将来のビジョンなど正解がない悩みが増えてきました。 私は「こうしたい」という感情よりも「こうあるべきだ」という正しさを重視する性格なのもあって、正解がない問いに対して頭を働かせる意味なんてないと思っていました。人生を左右する大事な選択もその場の流れに身を任せ続けた結

          正解がない選択を前にした時

          大学時代に戻れるなら

          閲覧いただきありがとうございます。 某著名人が 20歳の頃に戻れるなら1億円払ったって安いくらいだ。 逆に言えば若い人達は今、ポケットに1億円を入れているようなもので 若さとはそれくらい価値あるもの、ただその事に気付かないまま失っていく人はたくさんいる。 と言っていましたが、社会人になった僕も今まさにそんな心境です。 怠惰に過ごした20代前半、自分は何も成長せず年だけ重ねていきました。 同じ大学・学科を卒業してても、主体的にアクションを起こし実りある学生生活を過ごした同期

          大学時代に戻れるなら

          良い人モードには波がある

          おはようございます。 今日から2022年後半戦、刺激・変化の多い半年になると良いな。 5:30に自然と目が覚めて出だし好調、今週も頑張ります。 さて、今回は 人の態度・感情は一定ではなくその時その状況によってムラがある という話です。 社会人3年目になって仕事がかなり忙しくなってきました。 残業は毎月60~80h くらい、常に複数のタスクを抱えてバタバタしています。そのシワ寄せがきたためか、プライベートで人との約束に遅れたり迷惑をかけてしまう機会が重なりました。また、飲食

          良い人モードには波がある

          初めまして/noteを始める理由

          閲覧いただきありがとうございます。 私は中規模機械系メーカーで設計職をしている社会人3年目 26歳独身男でございます。 noteを始めたきっかけですが、普段ぼんやりと考えている 悩み/思考(人間関係・キャリア設計・幸福の追求・ライフプラン…etc) をはっきり言語化して共有し、同じ悩みを持つ方々と繋がって 刺激を受けたいと思ったからです。 これまでnoteは読む専で、深い思考力・高い文章術を持ち合わせていない 自分には発信なんて無理だと思っていましたが、思考整理のための

          初めまして/noteを始める理由