richbeauty

Interpreter (English/Japanese) BA in Socio…

richbeauty

Interpreter (English/Japanese) BA in Sociology - Retgers, State Univ. of New Jersey MBA - Globis

最近の記事

マイナンバーカード(Part 5)

マイナンバーカードで問題続出とテレビでわーわー騒いでますがーーー 少しでもシステム開発に関わった事がある人なら「新システム導入にはトラブルはつきもの」とわかっているはず。 こんな事言ったら袋叩きに遭いそうですが1億以上の国民を対象にしたシステムで今回発覚した事案の数を客観的に見るとそんなに大騒ぎする問題なのかなぁ〜。実害と言っても高々マイナポイントだしーーー そもそも、今までマイナンバーカードの無かった時代のお役所仕事に人為的ミスが起きなかったのでしょうか? 共用pcでロ

    • ガーシー氏参院除名

      国会が民間の会社なら社則を完全に無視して自己流の活動(?)を続け(正式な議員活動無し)最悪の事態を避けるための出社要請も無視する社員が、社員で居続けることはあり得ないでしょう。 ガーシー氏を味方をする人は28万票の思い云々を言うのでしょうが、その人たちの期待が何処にあったか私には理解不能ですが、そこになんらかの意味があるなら再挑戦して頂きましょう。べつに公民権が停止されるわけでも政治家女子48党を除名されたわけでも ないのですから。

      • 日韓関係を考える(Part3)

        共同通信が日韓の水面下で協議されている内容を報じた。信じたくはないけど、政治家が言いにくいことをマスコミにリークして様子見したいのなら、言わせてもらおう→→→ 韓国側が解決に向けて前のめりなのは、あくまで現政権の意義を示して日韓関係を前進させた功績を残したいからであって、今までの日本の主張を1ミリでも認めたわけではありません。 それに対して岸田政権や林大臣がそれに寄り添いたいのも、支持率低下を改善するきっかけが欲しいだけで、日本の主張を納得させる自信なんて微塵もないのでし

        • Apple 凄いな

          BloomburgでApple Watch、心電図だけでなく、血糖値も測れるようになるかもーーーな記事を見た。 凄いな、Apple Watch… かつて、いつも長い列が当たり前だった銀行窓口がATMにとって変わり、スマホの登場によってオンライン決済は今や当たり前。銀行や証券会社の口座がいつでも簡単に覗ける時代。Apple Watchで基本的ヘルスデータが見えるようになるのも時代の流れですね。 医療者の反対には勿論もっともなご意見もありますが、血糖値が測れるようになったか

        マイナンバーカード(Part 5)

          Twitterに続きメタもリストラ〜に想うこと

          合理主義と能力主義が徹底したアメリカのテック企業では驚く事ではないでしょう。アメリカの友人から、名前と各項目の評価値が並んだExcelをソートしてリストラ対象が決まると聞いてドキッとした事があります。彼らにとって会社全体で沈んでいくか、身軽になって次の躍進に向かって方向転換するのかの選択肢に迷いはないでしょう。 ただ面白いのは、そうやって首切られた人が次の躍進が叶うと平気で戻って来て活躍するし、リストラが始まるとむしろ能力の高い人が自ら逃げて行く傾向にあり、労働人口の流動性

          Twitterに続きメタもリストラ〜に想うこと

          マイナンバーカード(Part 4)

          私は、テック系(?)の新しいものは、とりあえず何でも試してみる。(Early AdapterというほどではないけどMajorityの先頭ぐらいかな?) で、マイナンバーも申請が始まったらとりあえずすぐ作り、マイナポイントもあっという間に使い切り、マイナンバーを使ってコロナの接種証明も国内用(日本語)、海外用(英語)とダウンロード、コロナが落ち着くのを待っていた。 さてさて、全国旅行支援何ちゃらが始まったので、さりげなくスマホの「接種証明書」アプリを久しぶりに開いたところー

          マイナンバーカード(Part 4)

          マイナンバーカード(Part 3)

          「紙の保険証」ってまだあるんですね〜 私はカードしか見た事ない気がしますが。この「紙の保険証」とやらにカード型が含まれないなら、超アナログの紙を廃止なんて当たり前でしょう。 例え紙にカードが含まれるとしても、マイナンバーカードに統合もごく自然の流れ。これで、健康保険組合毎にバラバラで管理されていたデータに横串を入れる事ができるようになり、DXの肝である一元管理に近づきます。 マイナンバーカードには、健康保険証のように生年月日や勤務先情報が書き込まれてはおらず、読み込みには

          マイナンバーカード(Part 3)

          北朝鮮の実験場状態?

          ついこの間Jアラート発令の日本列島超えミサイルが発射されたばかりですが、今度はまた日本海。 もはや日本周辺は北朝鮮の実験場状態。毎回聞いてて耳タコの「最も強い表現で非難いたしました」ってアレ。「最も強い」はずが毎回更新されてて今やどんな表現かと笑うしかないですね。 おまけに国連安保理ではロシアと中国が北朝鮮を擁護して決議案すら出せず、全くの機能不全状態。 こんな中、日本国内は暗殺された元首相の国葬に焼身自殺まがいの事までして政府に怒った人達がこの未曾有の危機的状況には怒

          北朝鮮の実験場状態?

          安倍元首相の国葬ー想うことあれこれ

          国葬実施に賛否議論がある中迎えた国葬の日、安部元総理の友人代表として菅前総理が静かにマイクの前で語った内容に心が洗われる想いでした。 それは、菅さんのお人柄と安倍元総理との信頼関係が手に取るようにわかる心のこもった追悼の辞でした。このスピーチを聞きながら涙を抑える昭恵夫人を思うとたまらない気持ちになりました。統一教会に母親を取られたと恨んでいるらしい山上容疑者は、このスピーチを聞いて自分がそれ以上の事をしたと悟る事があるのでしょうか。 一方、葬儀当日にしかも葬儀場近くで献

          安倍元首相の国葬ー想うことあれこれ

          格差と格差感

          日本における「格差」というのは、さまざまな要因をすっ飛ばして「結果的に富めるグループに入った人達と入れなかった人の差」を指している気がします。これって、能力主義を取り入れていけば当たり前に表面化してくること。救わなければならないのは、外的要因でスタートラインに立てない人達であって単なる弱者と一絡げにすべきではないと思うんです。 社会学において、アメリカでも格差は常に話題に上がりまが、能力主義が徹底されている国で問題になる格差は「機会の平等」が確保されないことによるもので、頑

          格差と格差感

          統一教会問題あれこれ

          自民党の官房長官曰く「調査ではなく点検」の結果が発表された後も自民党議員からは申告漏れ(?)が続出する始末。 初動の甘さから泥沼化しているウクライナ情勢と同じパターンで、自民党はウグイス嬢から始まった広島の買収事件のように収集がつかなくなって来ましたね。今回も初めからやるべき事をやり公表しなかった危機管理の甘さが形成をどんどん悪くしていますが、今、何をすべきか? これは与野党双方に言える事ですが、国会議員は防衛本能ばかりが先に立って本質的な解決が何なのか、その肝心な事が語

          統一教会問題あれこれ

          マイナンバーとマイナポイント

          私はアメリカに住んだ事があるのですが、日本のマイナンバーに当たる「ソーシャルセキュリティナンバー」を使う/使わないの選択肢など皆無でした。ただ単純にそれが無ければ社会生活が営めなかったのですから。 裏を返すと、「ソーシャルセキュリティナンバー」があれば、アメリカ国籍を持たない日本人でもアメリカで普通に生活できました。 マイナンバーって、本来そういうものなのです。 日本は既に戸籍情報が何処より整備されていて、それに基づいてマイナンバーは既に国民に割り振られています。 ーーーつ

          マイナンバーとマイナポイント

          憲法改正

          憲法改正の議論が一般国民の間で盛り上がらないのは、私も含め多分大多数の人達がその中身をじっくり吟味した事などなく、なんとなく戦争放棄を謳った憲法第9条を思い浮かべるぐらいだからだろう。 従って、反対する人達は、反射的に憲法改正論者がその平和憲法を改悪し戦争する国へと突き進むと拒否反応をする。たとえ、その条文にー陸海空軍その他の戦力は、これを保持しないーと現行自衛隊の存在を完全拒否する文章があっても無視する事で憲法を触らせたくないと主張する。 言うまでもなく、憲法改正容認派

          憲法改正

          日韓関係を考える(Part2)

          会う、会わないで相変わらずごちゃごちゃした結果、NY国連会議の会場で数年ぶりの日韓首脳会談〜 この首脳会談を評価する日本国民が何人いるのだろうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「そんなこと言うなら、逆に会わないよ」なんて、思わせぶりなセリフをマスコミにリークしておいて、なんで結果的に会って握手の写真撮られてるんだよ〜 と言いたい。 そこが、リーダーとしての資質を問われるところじゃないのか? 菅政権時の政府のスタンスは、「韓国側から国際法に則った具体的解決策が出て

          日韓関係を考える(Part2)

          統一教会(旧)の記者会見

          統一教会、3度目の記者会見ー 長い長い会見で、自ら改革をして過度な献金がないようにする、と言いながら、被害実態を聞かれると信徒がやった事で今後はしっかり指導して行くというーーー 私個人は、この手の宗教に全く興味がないし知識もないので、宗教法人としてどうかというコメントは出来ないのですが、今回一連の記者会見を見るにあたり、あまりに用意周到で全てが計画的に実行されている感があります。 つまり、彼らの目的は自らの組織の利益を最大限にすることであって、自らが信じる崇高な教義を広め

          統一教会(旧)の記者会見

          マイナンバーカード(Part 2)

          マイナンバーカード普及に向け、政府が ー自治体に配分する予定の「デジタル田園都市国家構想交付金」の一部を「住民のカード取得率が全国平均以上」でなければ受給を申請できない仕組みにするーと発表した。 日本の世論動向を考えると、反対殺到するだろうな、と思いましたが、なんだかんだでマイナンバーカードの取得も50%は超え、DXへのシフトが避けられない中、未だ「現役世代」にすら反対コメントが多いのに驚きました。 DXの基本はデータの一元管理、今の日本は戸籍、社会保険、納税システム、運

          マイナンバーカード(Part 2)