見出し画像

マイナンバーカード(Part 3)

「紙の保険証」ってまだあるんですね〜 私はカードしか見た事ない気がしますが。この「紙の保険証」とやらにカード型が含まれないなら、超アナログの紙を廃止なんて当たり前でしょう。

例え紙にカードが含まれるとしても、マイナンバーカードに統合もごく自然の流れ。これで、健康保険組合毎にバラバラで管理されていたデータに横串を入れる事ができるようになり、DXの肝である一元管理に近づきます。

マイナンバーカードには、健康保険証のように生年月日や勤務先情報が書き込まれてはおらず、読み込みには専用端末が必要なので、むしろセキュリティも高まる気がします。
それなのに、巷では「マイナンバー」が何か特別恐ろしいもののように心配する人がいるのは不思議。
個人情報保護云々を言うなら、保険証や免許証の方が落としたら即個人情報流出で危険であるにも拘らずです。

ーーーとは言え、全員に正しく理解して貰うのは不可能でしょうし、心配する人はどこまで行っても心配するのでしょう。
いつかは義務化するならさっさとすべきだと思います。かつての住基ネットのように、反対する住民を怖がって血税資本の投資を台無しにすることの方がずっと愚かなのですからーーー(^з^)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?