解説 私の体、私の血(第二説教集15章1部) #158
原題:An Homily of the Worthy Receiving and reverent esteeming of the Sacrament of the Body and Blood of Christ. (キリストの肉と血の聖奠を恭しく受けることについての説教)
第15章に入ります。この章は2部に分かれています。まず第1部の解説です。聖句でいうテーマはこれでしょう。
一同が食事をしているとき、イエスはパンを取り、祝福してそれを裂き、弟子たちに与えて言われた。「取って食べなさい。これは私の体である。」また、杯を鳥、感謝を献げて彼らに与え、言われた。「皆、この杯から飲みなさい。これは、罪が赦されるように、多くの人のために流される、私の契約の血である。」(マタイによる福音書 第26章26~28節)
第1部のポイントは次の5点です。
①聖餐の意義と大切さ
②聖餐に集う人に求められる3つのこと
③その1~聖餐を正しくとらえる
④その2~確かな信仰を持つ
⑤まとめと結びの短い祈り
冒頭で肉と血の聖奠、すなわち聖餐の重要性が説かれますが、最も根本的なことがまずもってキリストの受難と死にかかわって説かれます。
聖餐はキリストの受難と死を、またその慈悲深さを記念するものである。これは聖公会の主日礼拝(聖餐式)で現在も守られていることです。またこの説教では聖餐をユダヤ教の過越の儀式とわかりやすく対照しています。
キリストのいわば歩んだ道を記念するためにあるこの聖餐に真に与るにはどのようなことが求められるか。これについて3つの事柄が示されます。誰でもよいのではないとされます。なお、第1部ではこのうちの1つ目と2つ目について触れられます。3つ目は第2部で扱われます。
まず1つ目のことについてです。
アンブロシウス、キプリアヌス、そしてクリュソストモスからの引用も交えつつ、まずは聖餐を「正しく」行うように訴えられます。この正しさの要諦は「霊的に食する」ということに尽きます。
目の前にあるのはパンとぶどう酒である。仮にこれがどのような美味であっても、無節操に食べてはいけない。あくまでこれはキリストの肉と血であり、キリストの歩みを記念するためのものである。聖餐はそうとらえられなければならないとされます。
次に2つ目のことです。信仰を堅く持つことの必要性が説かれます。まずパウロの言葉を引用して要諦となるところが述べられます。
そして聖餐によってわたしたちがキリストと一つであることが確認されることの意味の大きさが聖書を典拠として説かれます。問われるのは信仰です。
終わりに向かうなかで、聖餐に求められるこの1つ目と2つ目のことが再び確認され、短い祈りをもって結ばれます。信仰を持って霊的に食すべしとされます。
今回は第二説教集第15章第1部「私の体、私の血」の解説でした。次回はこの試訳をお届けします。
Twitterもご訪問ください。
主の平和/高校英語教師ミトモによる140字の説教集(@sermons218tm) / Twitter
朝に夕に/高校英語教師ミトモによる聖書の祈り(@bible218tm) / Twitter
翻訳出版を目指す高校英語教師ミトモ(@tmtm218tm) / Twitter
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?