マガジンのカバー画像

バイクマガジン

240
バイクに関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#バイク

滋賀 石山寺〜白鬚神社〜マキノ町へツーリング

滋賀 石山寺〜白鬚神社〜マキノ町へツーリング

最高気温が30度越えを連発するようになってきましたが、まだなんとかツーリングには行けそう。

今日はモトツーリングという雑誌で知った奥琵琶湖パークウェイを目指すことに。

奈良から高速道路を使わずに琵琶湖へ出るには、京都府南部の和束町を抜ける府道5号線から府道3号線“通称 宇治川ライン”を使うのがポピュラーですが、一昨日の大雨で和束町の犬打峠が落石で通行止めになっていました。

通行止めの看板の前

もっとみる
道の駅くしがきの里〜道の駅明恵ふるさと館〜あらぎ島ツーリング

道の駅くしがきの里〜道の駅明恵ふるさと館〜あらぎ島ツーリング

6月も半ばだというのに一向に梅雨入りする気配はなく、今日も朝から良いお天気。

早朝にひと回り約30分の朝練コースを軽く走り、その後は和歌山の有田にある“あらぎ島”までツーリングに出かけました。

京奈和自動車道で和歌山に入り橋本ICで降りて一般道へ。自動車道の北側を並走する広域農道は、起伏に富んだ地形をダイナミックなカープで繋いでいくライダーにオススメのルート。

左へ曲がると道の駅かつらぎ西、

もっとみる
メタセコイヤ並木〜ソースカツ丼〜三方五湖〜舞鶴赤レンガ倉庫

メタセコイヤ並木〜ソースカツ丼〜三方五湖〜舞鶴赤レンガ倉庫

とある日曜日、いつものツーリングメンバー8名のうち4名の都合が合ったので、ぷらっとツーリングに出かけました。

大阪、京都、奈良と住んでる場所がバラバラなため、それぞれの家から集合場所までの距離などを考慮して琵琶湖の湖西、道の駅妹子の里で待ち合わせをする事に。

8時半、無事に仲間と合流。
さて最初のメニューは、琵琶湖の最北端マキノのメタセコイヤ並木で走行写真を撮影する事です。

10時、マキノピ

もっとみる
ライディングフォームとバイクの進化の関係

ライディングフォームとバイクの進化の関係

《トップ画像はHonda公式サイトより RC181》

バイクのメカニズムは半世紀以上の時間をかけて、目覚ましい進化を遂げてきた。もちろんそれに伴ってライディングフォームも変化する。

今回はフォームに大きな影響を及ぼす《タンク長》と《スイングアーム》について。

下の3台のレーシングマシンの写真をよく見比べてみて欲しい。

まずガソリンタンクから見ていこう。

1960年代のレーシングマシンは、

もっとみる
リーンウィズ・ブースト その1〜シッティングポジションの誤解〜

リーンウィズ・ブースト その1〜シッティングポジションの誤解〜

バイクライディングの基本フォーム【リーンウィズ】に関する本をこれまで2冊書きましたが、3冊目の出版に向けてnoteで連載を始めたいと思います。

様々な本に書かれているライディングテクニックは本当に正しいのでしょうか?僕がバイクに乗り始めた35年前から、その内容はほぼ同じと言っても過言ではありません。

他のスポーツでは技術に関する常識が時代と共にどんどん変化しているのに、バイクの世界だけまったく

もっとみる
和歌山 明恵峡(みょうえきょう)〜龍神温泉〜高野龍神スカイライン

和歌山 明恵峡(みょうえきょう)〜龍神温泉〜高野龍神スカイライン

仲良しツーリングチームのうちの3名で春のショートツーリングに出かけました。

10時40分、阪和道の海南東IC近くにあるコンビニに集合して挨拶もそこそこに即出発、国道424号線を駆け登ります。

春らしいちょうど良い気温で、山々には桜、そして眼下に流れる息を飲むほど美しい川を眺めながら一行は軽快にバイクを走らせていきます。

この辺りは明恵峡というエリアで桜の名所でもありますが、意外と空いていたの

もっとみる
『シン・リーンウィズ』の内容と価格を改定しました

『シン・リーンウィズ』の内容と価格を改定しました

拙著『シン・リーンウィズ』
ペーパーバッグでの出版をメインに考えていたので、電子版の体裁はあまり整えていませんでした。

ですが、より多くの方に読んでいただきいという思いから、この度、電子版の表紙と内容の改訂を行い価格も890円に改めました。

内容改訂を記念して特別に2024年4月3日から7日までの5日間、無料で進呈中。

ライディングテクニックにご興味のある方は、この機会にぜひどうぞ。

三重 パールロード〜伊勢志摩スカイライン

三重 パールロード〜伊勢志摩スカイライン

志摩と鳥羽を結ぶパールロード。
そして鳥羽と伊勢を繋ぐ伊勢志摩スカイライン。

どちらも“海沿い”というわけではないのですが、走りながら時折見える絶景がとても素敵なオススメロードです。

パールロードへは、南伊勢方面からアクセスしてみましょう。

伊勢自動車道の玉城インターチェンジから県道169号線サニーロードを南下し、県道16号線経由でパールロードへ。

右へ左へと切り返しながら、だんだん標高が

もっとみる
noteのAI機能で『わかりやすく』書き直してもらった【リーンウィズで速くなる!?第1回】

noteのAI機能で『わかりやすく』書き直してもらった【リーンウィズで速くなる!?第1回】

はじめに
教習所で最初に学ぶ「リーンウィズ」は、免許を取った後は使わなくてもいいの?
「リーンウィズなんて恥ずかしい」
「そのフォームでは速く走れない」
「自由に乗らせてくれ」
「ニーグリップは必要ない」
その気持ちは分かります。
私も若い頃はレースの世界に憧れていたので、「世界最高峰のレーシングライダーのフォーム」が最速のフォームだと信じてそれを真似して走っていました。

でも15年ぶりにバイク

もっとみる

シン・リーンウィズの内容を一部公開【第二弾】

新刊『シン・リーンウィズ』の内容を一部を公開します(朗読)

【技の章】レバーは中指 グリップは筆をと持つように



『シン・リーンウィズ』はAmazonで好評発売中 [奥本雅史]で検索