【キャリアアドバイザー対談~前編~】転職エージェントをどう活用するか?
転職エージェントでは、キャリアアドバイザーが自分にあった会社を紹介してくれます。しかし、人材会社の数はコンビニほど多くあるといわれています。
転職活動を進める上で、どうエージェントを活用し、会社を選んでいったら良いのでしょうか?
今回は、自身も転職経験をもつキャリアアドバイザーのお2人が、転職エージェントの選び方や活用方法について対談しました。
※この対談は、株式会社Respawnが運営するリスキャリ転職のセミナーを抜粋したものです。
数社の転職エージェントに絞って相談する
Saori:よく、数多くのエージェント会社を同時に活用している人がいます。 それは悪いことではないのですが、人によってアドバイスや意見が違うと、混乱してしまう恐れがあります。もし内定が出ても、「Aさんはこう言ったけれどBさんはああ言ってた」と意見が食い違い、良い転職活動につながりません。
1社に絞る必要はないとしても、2-3社までには絞った方が良いと思います。最終的にそのなかで、1番この人のアドバイスを受けた方がいいなと思う、相性が良い人を選んだら良いですね。
Yuta:そうですね。結局転職の軸がないと、とにかくいっぱい求人紹介されたところで決められませんよね。たとえば求人を100社200社受けたからといって、内定率がすごく上がるわけではないのかと。
それこそ、転職活動は仕事をしながらする方が多いので、皆さんとても忙しい。数多く受けるより、自分の特性や転職の目的を決めて、いくつかの会社に対して企業研究や面接対策をした方が結果的に内定率は上がると思います。
Saori:間違いありませんね。人の意見に左右されすぎてしまうので、ある程度まで絞るのは大事ですね。
キャリアビジョンまで考えてくれるエージェントを選ぶ
Yuta:以前、私は市場調査として、実際にいくつかのエージェント会社に相談してみたことがあります。
どこの会社もそれぞれ特徴があって良かったんですよね。求人数が多いとか専門性があるとか、20代に特化してるとか。だから、エージェントを決めるとなるとなかなか絞りづらい部分があります。
逆に、こういうエージェントはあまりやめた方がいい、という目線の方が絞りやすいと考えています。
求人だけ提案してくるようなエージェント会社はやめたほうがいいと思っているのですが、saoriさんはどう思いますか?
Saori:求人だけ紹介してくる人はアドバイザーとは言えませんね(笑)。
仕事だけ紹介してもらうだけでは、自分でネットで探したりハローワークを使うのとなんら変わりありません。キャリアアドバイザーやエージェントって、対等に本音ベースで話ができるパートナーだと思っています。
Yuta:担当者目線の話にはなりますが、目先の軸や転職の軸を見つけてくれるだけではなく、5年後10年後のキャリアビジョンを紹介してくれるキャリアアドバイザーはとても大事だと思います。
目先のお仕事を紹介するのはとても簡単ですが、その先どうなっていくのか、その次の転職先にどうつながるのかというところまで説明してくれる方 は信頼できますね。
Saori:そうですね。キャリアアドバイザーの見極め方として、この求人をなぜ自分におすすめしてくれるのかという理由を聞いてみると良いと思っています。
条件面以上に、「こういうビジョンを描いているからここを選ぶとこういうところにつながるのではないか」と理由を伝えてくれる人は、エージェントとしてよく考えてくれる人かと。
もし、複数のキャリアアドバイザーに相談している人がいたら、その求人を紹介してくれる理由を聞いてみることをオススメしたいです。
エージェントに「使われる」のではなく「活用する」
Saori:こういうスタンスで相談を受けるといい求人を紹介してくれる、といったポイントなどはありますか?
Yuta:言いづらいところも勇気を持って伝えてみると、良い転職活動につながると思います。
よく、エージェントに遠慮して気を使ってしまい、後になって「やっぱりこうしたかったです…」と言ってこられる人がいます。条件だけで、本音ベースで話をしてくれないと、エージェント側も表面上のサポートしかできなくなってしまいます。
そもそもエージェントに「使われる」のではなくて、「活用する」という意識が大事だと思います。あくまで時間はこういう軸で転職をしたいけど、そのために足りない知識や考え方をエージェントに頼る」、というスタンスです。
Saori:そうですね。合わせるのではなくて、自分はこうしたいという意思をしっかりと伝えることが大切ですね。
見られているという意識をもつ
Yuta:あとは、最低限のビジネスマナーを守ることが良い求人を紹介してもらう鍵になると思います。
エージェントとの面談でも、アドバイザーは最低限の礼儀やマナーは見ています。面接ほどではないですが(笑)。
たとえば、10分遅刻するのに連絡をしない方には、良い求人を紹介しづらくなってしまいます。遅刻をしないだとか、スムーズにコミュニケーションをとれると、エージェント側も良い会社を紹介することができます。
Saori:確かにそうですね。
以前オンライン面談をした方のなかで、髪はボサボサで身なりが整っておらず、言葉使いも友達と話すようでマナーがなっていない方がいました。
その時は、「今のような形で面接をすると一発で落ちますよ」とお伝えしたましたが(笑)。
エージェントとの面談は、面接ほど緊張する人はないですし、リラックスしてお話ししていただきたい。でも、印象を良くするために、見られているという意識は必要だなと思います。
Yuta:そうですね。
まずは転職エージェントに相談してみる
松苗:他にありますか?
Yuta:今日はエージェントの活用方法について話してきましたが、やはりまずは転職エージェントを使っていただきたいです。
みなさん、病気になると病院でお医者さんにかかりますが、仕事のこととなると、専門家ではなく家族や友人に相談されることが多い。そこが少し残念です。
仕事に関しても、病気と同じように、その領域を専門とするキャリアアドバイザーに相談をしてもらうのがとても大事だと思います。初めて会った人に自分を客観的見てもらう、それがキャリアアドバイザーや エージェントを使う理由ですね。
Saori:身内に相談すると、どうしても良いことだけしか伝えてもらえないということがありますよね。
Yuta:そういう意味でキャリアアドバイザーは、いろんな人のキャリアを見てきた人たちですし、第3者目線で自分の今やこれからを考えてくれる。そのために、転職エージェントを活用してもらいたいです。今はまだ転職を決めていないかたでも、まずは相談してみることをオススメします。
そして先ほども述べましたが、条件だけを伝えるのではなく、どのようなキャリアを描いていくのか、どうやって生き残る人材になっていくのかを相談してもらいたいです。
Saori:そうですね。
あとひとつ。仕事に関わらずですが、生き残る人材になるには、人とコミュニケーションをとっていく力が必須だと思っています。
今は、スマホやパソコンの画面上でやりとりをすることが当たり前になっていますが、やはり人と会話することは避けられません。コミュニケーションに苦手意識があると、生きること自体がつらくなってしまう方もいます。
苦手を完全に克服する必要はないですが、仕事を通して、コミュニケーションをとる力もつけていってもらいたいです。
セミナー全編は公式LINEに登録でプレゼント中!
公式LINEはこちらから受け付けております!!
後編では、実際の求職者の方々の事例を紹介します。
お楽しみに!
リスキャリでは、未経験・異業種からIT業界へ転職をサポートしています。
☆LINEでの無料相談受付中!
☆株式会社Respawnウェブサイトはこちら
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?