【読書記録📚】ベーシック・マーケティング【投稿にあたって】

■記事リンク

●投稿にあたって(当記事)
序章
第1章
第2章
第3章
第4章
第5章
第6章
第7章
第8章
第9章
第10章
第11章
マーケティング検定3級受験感想

■読書記録を投稿するきっかけ


こんにちは。
Remsyです。

普段は贔屓の野球チームの選手等の時事ネタ含む妄想会話を
ここに長文投稿しておりますが、
自分の為になるような記録をするのは初めてです。

この大変な世の中において、自分の先行きに不安を感じ、
自らの可能性を拡げるため資格の取得に力を入れたい、
と考えるようになりました。

その資格学習のアウトプットとして、
参考書を読んで感じたこととリマインドを
このnoteに読書記録として投稿してみたい、
と思うようになりました。

今回から(公社)日本マーケティング協会「ベーシック・マーケティング 第2版」を使用して、学習記録兼復習ノートとして投稿していきます。


■新卒4年目社会人が資格取得開始に至る経緯

自らのキャリアアップ目的のために、資格を取得したい、と考えたのは、
昨年初めの頃でした。
自分は民間企業にて人事・総務の仕事に携わっている社会人5年目です。
最初は介護職として就職しましたが訳あって現在の職種になっています。
(現在の職種の方が内容的に期間が長い)

大学までの学生時代に取っていた資格は…
○漢検準2級
○英検2級
○TOEIC780点
○簿記3級
○介護職員初任者研修(就職に必要な為)
○普通車免許(就職に必要な為)

勉強したが取れずじまいの資格
○秘書検定2級(2回受けて落ちた)
○FP3級(学生時代受験タイミングを逃した。現在は再検討中)
意外にもこれっぽっきり。
経済的のみならず様々な理由で上記6点しか取れなかった。
学生時代もっと資格取得に費やすべきだったと後悔しています。

社会人1年目・2年目は自分の仕事を覚えたりするのに精一杯で、
新たな資格を取得する、というマインドは全然持てませんでした。
しかし、昨年、例の感染症の流行により、

このまま自分のスキルが乏しければ社会人としても戦力外になる…

と思うようになりました。
社会人3年目・4年目は、ルーキーの頃とは全く違う。
伸び悩んでいたらいつまで経っても上司や同僚頼りになってしまい、
人間的自立は厳しい。
それは自分が大好きなプロ野球の世界における選手においても同じ。

上司らの期待以上に応えるべく、自分がスキルアップせねばならない。

そう考え、今年の目標として、
現在の仕事及び将来的に役立つ資格を1個以上取得と心に決めました。

■早速簡単な資格から取ってみる


まずは簡単に取れそうな資格から取得し、
その他の資格の勉強・取得を進めたい、と考えました。
その第1弾として、
○MOS Excel 365&2019 Associate(以下、MOS)
の取得を、半年ほど学習しました。
普段Excelは業務で使いますが、自分が普段使わない機能も学習したうえで、
書籍学習や模擬試験等使いこなして、今年6月に合格しました。
インプット(解答方法の学習)とアウトプット(実際にExcelにて操作)を
繰り返しているうちに、解答の仕方にも慣れて、
結果がなんと、

満点合格

となりました!
アウトプットしたことによって学習能力がぐんと上がる。
以前そのような内容の本やWEBサイトを読んだことがあり、
実践してみたところ、やっぱこうしたアウトプットは大事で、
他の資格取得にも役立てることは可能か?と考え、
実際にやってみよう!もっと資格を取得したい!と思うようになりました。


■今取得したい資格

先述のMOSのみならず、他の資格も取得して自分の将来的な飛躍の為になりたい、と考え、取得が容易な様々な資格を調べました。
そのうち取得したいものを下記の通りリストアップ致しました。

○FP3級(学生時代に受験できずじまい)
○FP2級(社会的にはこのランクが求められる)
○メンタルヘルス・マネジメント検定3級(少なくとも現在の仕事に関連)
○MOS Excel365&2019 Expert(先述の上位級)
○MOS Word365&2019
○マーケティング検定3級
○ITパスポート


いっぱい取りたいけど、自分にとってスパイスになるようなものってないのか。
と思うようになりました。

丁度その頃、自分の仕事の中で、
ある内容のメールを従業員向けに発信することになりましたが、
常日頃から多忙な従業員に確実に伝わる内容にしておけ、
とのことを踏まえて、何度も修正を求められたことがありました。
言わば、ターゲットのニーズです。

これは、商品・サービスの開発や販売にも言えることではないだろうか?
自分の会社だけでなく社会がこうしたマーケティングを活用して世にヒット商品・サービスを出していく仕組みを深堀りしてみたい!
との思いが日増しに強くなりました。

悩みに悩みぬいた結果…


マーケティング検定3級
を受けることにしました。

昨年7月から学習をしております。
現在、受験予定の目途は立っておりませんが、
主な学習方法として、
○ルーズリーフに書籍内容のメモを取る
○このNoteに、復習を兼ねた学習記録をつけていく
○実際に受験対策本で模擬試験を行い、苦手な部分を改善していく
ことで、合格につなげていきたいと考えております。

復習は大切なことです。
復習することで忘れなくなる、ってのは
証明されております。

多分最初にテキストに手を付けたときから随分時間が経っているので、このNoteを活用しつつ復習していきたいと思います。

尚、各章の投稿順序はランダムになる可能性がございますので、ご注意ください。

では、よろしくお願いいたします。