se

情報発信をしてみたいと思い、作ってみました! 何を発信するかは決めてませんが、よろしく…

se

情報発信をしてみたいと思い、作ってみました! 何を発信するかは決めてませんが、よろしくお願いいたします!

記事一覧

今日の日記\(^o^)/

◆1:GitHubにつながったよ!\(^o^)/ 何とか、WSL2上のUbuntu 18.04からVS Codeを起動して、 GitHubとfileをpush, pullできるようにした。 本日までの投資工数は、合計1…

se
3年前
1

誤記訂正

2021-02-16の記述「昨年の総括と今年の現状」において、 > さらには、その下の、HTTPSのTPSなどという、 > Communication protocol についても調査したのだが、 > 結果的…

se
3年前

対価を与える重要性

◆1: 何というか、問題解決できる人は居る。 でも、何というか、解説内容が「なんでも〇〇」とか、 「ちょっとした〇〇」とかみたいに、 言語化されている内容に、何かが…

se
3年前

先程の補足

◆1: Linuxは、OSが専門だったこともあり、 様々なRTOSや、オライリー・ジャパンの詳細Linuxだったかを読了したり、 Linuxの月刊誌を数年読破したり、 commandも自作した…

se
3年前

昨年の総括と今年の現状

-------------------------------------------------- ◆1.入社試験を通じた環境構築を経験した: 4-6月の3ヶ月は、初めてLAMPの構築をした。 分野違いだったので(ほ…

se
3年前

現状の記録

## 開発環境を構築する 自宅での開発環境構築は、おおよそ確定している。かつては、何を入れればよいか、バージョンは何にすべきかなどの選定に数カ月を要したのが意外だっ…

se
4年前
1

OSの未来像は?

LinuxとWindowsで、機能の差異での競争力に違いが無くなってくると、もはやMicrosoft社はWindowsすらOSSにしてきかねないのかな?そしたら、サポートだけをするとかになる…

se
4年前

今日のcatch upの進捗

この休日はGitLabを自宅サーバに立てようとしてたんだけど、まだ、接続はできていない。SourceTree&GitHub間でRepository接続をした時はHTTPS接続で、SourceTree&GitLab…

se
4年前
2

今日のcatch upの進捗

開発環境の構築に数ヶ月とか数週間とか掛かると、昨日に言ったけど、そうでもないようだ。Linuxだと様々なエラーに出くわすが、そういう異常系は別として、正常系だけなら…

se
4年前

今日までのツールのキャッチアップ状況

現状は、もう1ヶ月近く経つというのに、まだ開発環境の構築に勤しんでいる。1つのツール選定だけで、1時間どころか4時間近くかかったこともある。思いの外進まない。今で…

se
4年前

エンタメ

この世はエンタメだ。 エンタメで動いてる。 スポーツ(学生スポーツ、社会人スポーツ、プロスポーツ)も、音楽も演劇も。 そもそもTechnologyもエンタメ、enjoy、happyを…

se
4年前

自宅PCの環境構築

来たるべきDX時代に備えて、先取りして、自宅PCのディスプレイも縦型にしてみた。 スマホのディスプレイが縦型なのに自宅PCのは横型だなんて、と思って。そもそも、動画は…

se
4年前

ツールセットのキャッチアップ

開発にはブランクがあるので、開発ツールのツールセットも相当変化している。 だからもう一度、一通りのツールを1つずつ選定するだけでも、 1日平均3個程度しか進まない…

se
4年前

何をすべきか自体が分からないブランク者

久しぶりに開発をしてる。 それも自宅で。 それも実装とか設計とかのブランクにキャッチアップするために。 なんで今頃? なんでそんなこと? ってな感じだけど、自分で整…

se
4年前
1

Windows10のかな漢字変換がおかしくなった時の対処

Windows10にしてからか、かな漢字変換がおかしくなる時がある。 「Alt+カナ/かな」で切り替えても直らない。 そもそも「ローマ字入力」で「半角英数」にして、 ASDFGHと…

se
4年前

もがいてる

実装に関して、想定外のブランクがあると、先月下旬に突然に判明した。 この数年のブランクが、ここまでとは思わなかった。 覚えているのを思い出せばいいだけだと思って…

100
se
4年前

今日の日記\(^o^)/

◆1:GitHubにつながったよ!\(^o^)/
何とか、WSL2上のUbuntu 18.04からVS Codeを起動して、
GitHubとfileをpush, pullできるようにした。
本日までの投資工数は、合計17時間47分間だった。

2021-02-13(土曜日)から、
2021-02-19(金曜日)の7日間で、
1日平均2.5時間ほどを要した。

大変だった。

こんなに掛かるんだね。

もっとみる

誤記訂正

2021-02-16の記述「昨年の総括と今年の現状」において、

> さらには、その下の、HTTPSのTPSなどという、
> Communication protocol についても調査したのだが、
> 結果的には、そこは、LAMPからは、
> きれいに切り分けられていることを確認した。

上記のように記述したが、
TPSは打ち間違いであって、
TPS(Transport Layer Securi

もっとみる

対価を与える重要性

◆1:
何というか、問題解決できる人は居る。
でも、何というか、解説内容が「なんでも〇〇」とか、
「ちょっとした〇〇」とかみたいに、
言語化されている内容に、何かが無い。

言ってみれば理論がない。
いや、理論はあるのかも知れないのだが、
理論として言語化されていない。

だから、真似にくい。

◆2:
それに対して、理論的に体系化・言語化できる人材は、
残念ながら他人に盗まれやすい。
ぶんどられ

もっとみる

先程の補足

◆1:
Linuxは、OSが専門だったこともあり、
様々なRTOSや、オライリー・ジャパンの詳細Linuxだったかを読了したり、
Linuxの月刊誌を数年読破したり、
commandも自作したり、
色々やっていた経験があったんだけど、すっかり忘れていた。

さらに、Apacheも導入した経験はあるんだけど、
何故だか忘れていた。

さらには、DBMSも、テーブル型だけでなく、
様々なタイプのDBM

もっとみる

昨年の総括と今年の現状

--------------------------------------------------
◆1.入社試験を通じた環境構築を経験した:
4-6月の3ヶ月は、初めてLAMPの構築をした。
分野違いだったので(ほぼ)初めての経験だった。

そして、Ubuntuのversionの選定でも躓いたし、
SSH接続でも躓いたし、
ApacheとNginxのどちらを選定するのか、などでも躓いた。

A

もっとみる

現状の記録

## 開発環境を構築する
自宅での開発環境構築は、おおよそ確定している。かつては、何を入れればよいか、バージョンは何にすべきかなどの選定に数カ月を要したのが意外だったが、ようやく上手く行った。それが、だいたい1ヶ月前の状況だ。

## Pythonでの開発を理解する
そして、1ヶ月前からは、Pythonを勉強し始めた。かつては、2.xだったが、今はゼロベースで3.xを実施している。初めはプログラム

もっとみる

OSの未来像は?

LinuxとWindowsで、機能の差異での競争力に違いが無くなってくると、もはやMicrosoft社はWindowsすらOSSにしてきかねないのかな?そしたら、サポートだけをするとかになるのかな?そしたら、WindowsとLinuxは、統合に向かうのかも知れない。

今日のcatch upの進捗

この休日はGitLabを自宅サーバに立てようとしてたんだけど、まだ、接続はできていない。SourceTree&GitHub間でRepository接続をした時はHTTPS接続で、SourceTree&GitLab間でRepository接続した時はSSH接続だったけど、GitHubだけpush/pullを成功した。ということは、GitLabもHTTPS接続が必要なのか?徹夜でやったけど、まだ成功し

もっとみる

今日のcatch upの進捗

開発環境の構築に数ヶ月とか数週間とか掛かると、昨日に言ったけど、そうでもないようだ。Linuxだと様々なエラーに出くわすが、そういう異常系は別として、正常系だけならば、もっと早く済むかも知れない。

GitHubにpush/pullをできるようになると、思いの外、開発環境の構築は、完成からは程遠いけど、一段落し始めると思うようになった。ついでに自宅でもGitLabのサーバを立ち上げてみた。なので、

もっとみる

今日までのツールのキャッチアップ状況

現状は、もう1ヶ月近く経つというのに、まだ開発環境の構築に勤しんでいる。1つのツール選定だけで、1時間どころか4時間近くかかったこともある。思いの外進まない。今では、約20近くのツールの選定と導入とtrialを終えたが、まだまだ時代に遅れている分をキャッチアップできていない。数学や物理をやっている間に、ツールチェーンもここまで進化したということか。いや、世界観が進化したということか。素晴らしい。も

もっとみる

エンタメ

この世はエンタメだ。
エンタメで動いてる。
スポーツ(学生スポーツ、社会人スポーツ、プロスポーツ)も、音楽も演劇も。

そもそもTechnologyもエンタメ、enjoy、happyを目指してる。

こういう世の中で、エンタメに使える時間は重要だ。

自宅PCの環境構築

来たるべきDX時代に備えて、先取りして、自宅PCのディスプレイも縦型にしてみた。

スマホのディスプレイが縦型なのに自宅PCのは横型だなんて、と思って。そもそも、動画は横型が見やすいけど、WebpageとかWord、pdfとかは縦型だよね。

結果的には、なかなか良いよ。印刷しなくて済むことが増えた。激増した。縦型だと、紙1枚全体が見えるから。

ちなみに、縦型にするにはピボット回転する仕様のディ

もっとみる

ツールセットのキャッチアップ

開発にはブランクがあるので、開発ツールのツールセットも相当変化している。
だからもう一度、一通りのツールを1つずつ選定するだけでも、
1日平均3個程度しか進まない。

調査してインストールして、少しトライアルしてみて、とかをやっていると、
本当に、ツールのキャッチアップだけで数日かかってしまう。

それにそれらを連携させたりしないといけないし。
そもそも、どうせ忘れてしまうので、手順書を書かなけれ

もっとみる

何をすべきか自体が分からないブランク者

久しぶりに開発をしてる。
それも自宅で。
それも実装とか設計とかのブランクにキャッチアップするために。

なんで今頃?
なんでそんなこと?
ってな感じだけど、自分で整備したことでもさ、
使わずに時が経てば忘れることもあるって痛感した。

そこも感覚を取り戻したい。
意外にも、今でもそこをも要求されてた。

それにさ、実際に作ってみないと、
「何が分からないのか?」自体が分からないから。
「何をすべ

もっとみる

Windows10のかな漢字変換がおかしくなった時の対処

Windows10にしてからか、かな漢字変換がおかしくなる時がある。

「Alt+カナ/かな」で切り替えても直らない。

そもそも「ローマ字入力」で「半角英数」にして、
ASDFGHと入力しても、チトシハキクと表示される状態。

再起動したら直ったこともあったけど、
ファイルもウィンドウも開いて作業中だし、
なる度に再起動してるワケにもいかない。

ということで、日本語入力システムを
Window

もっとみる

もがいてる

実装に関して、想定外のブランクがあると、先月下旬に突然に判明した。

この数年のブランクが、ここまでとは思わなかった。
覚えているのを思い出せばいいだけだと思っていた。
仮想環境についても仕組みは記事で読解して分かっていると思っていた。

けれど、忘れたというだけではなく、
新しい実装技術が思った以上に出てきていた。

それも、ちょっとHello Worldだけやろうと思っても、
思いの外、ウェブ

もっとみる