見出し画像

子育て哲学「良い親って何?」

<子育ててつがく>
○正解や結論を出すものではなく、
 ひたすら考えや価値観を出し可能性を出す。末広がり
○どの考えも否定しない
○なるべくみんなが分かるような言葉を使う。
○色んな思考を楽しむ

ここでは、こんなルールでやっていきます。
コメント等もこのルールに沿ってお願いします^^

子育て哲学では、結論を出すわけではないので、
色々思考していく過程で、
文章や図にしてみると新たな気付きがあったなぁとか、
この考え方は自分にはなかったなぁとかで、
今後、皆さんの子育て人生の問題解決の一端を担えればな、
という感じでゆる〜くやってます^^


本日の問いはこれ。

「良い親って、何??」


誰しも、
良い親でありたいと思いますよね。

誰かに褒められたい。

こんなに親として頑張ってる。
こんなに親として考えてる。
でも、うまくいかない事もある。
たまに酷い事をして自己嫌悪。

良い親だなぁと思う人を見つけては、
自分と比べてがっくり。

でも、少し立ち止まって考える。

そもそも、
良い親って、何??


【誰にとって良い親?】


誰にとっての良い親か、
というのはあると思います。

○子どもにとっての良い親
○配偶者にとっての良い親
○友人から見た良い親
○世間(社会)から見た良い親
○職場から見た良い親


子ども→
・自分を受け入れてくれる
・優しい
・遊んでくれる
・教えてくれる
・どんな時も存分に愛情を注いでくれる
・自分を大事にしてくれる

配偶者→
・配偶者と協力、もしくは自分の負担を減らしてくれる行動をとる
・優しい
・ちゃんと教育する
・良く関わる
・行事に参加する

友人→
・生活の事をきちんとしている
・関わり方が上手
・子どもの為によく時間を割いている・楽しそうに関わる
・ルールやマナーをよく守らせている
・子どもへの愛情が感じられる

世間(社会)→
・ルールやマナーをよく守らせている
・楽しそうに関わる
・遊び方が上手
・TPOに合わせた服装

職場→
・子どもへ好意的
・ルールやマナーをよく守らせている
・子どもの事情で休みが少ない
・子どもを大事にしている様子がうかがえる

などなどですかね。
まだあるとは思います。


子どもにとって良い親と、
それ以外にとって良い親の条件が真逆
で、
もうすでにどちらかの願いを叶えれば、
どちらかから批判されるという
恐ろしい構図になっていますね^^;

一人の子どもの願いを叶えると、
他、みんな敵、みたいな。。。

多分、このジレンマに陥ってる人は多いでしょうね。

特に職場なんかは、
勤務時間全部出てくれる人がいいから、
子どもが熱出しても休まずに出勤してもらいたいけど、
子どもにとっては両親がそばにいてほしい、と。

どっちの願いを叶えても、
どちらから必ず批判を受ける。

まぁ、
「誰かの願いが叶う頃、あの子が泣いてるよ〜」
っていう宇多田ヒカルさんの歌詞にもあるように、
世の中の全てがこういう構造なのかもしれませんが。



あとは、
家族から一歩外に出ると、
「愛情が見える関わり」
「ルールやマナーを守らせているかどうか」
などは共通してあります。

日本、
ですね。


ともすれば、
ルールやマナーが守れていないと、
愛情があったとしても「甘い」と批判されかねません。

なので、
ルールやマナーを徹底して教える幼稚園が多い気もします。

そして、
その園は、47都道府県差がなく一定の人気を誇っている。

愛情とルールマナーの狭間で苦しんでいる親御さんは
多いのではないでしょうか?



【子育てのルールやマナーとはどんな存在??】

では、
みんなにとって、
子育て中に存在するルールやマナーってなに??


一つの考え方としては、
「それさえ守っていれば、特に何も批判されない、スーパーカード」
とも言えるかなと。
内容がうんぬんというより。

というかむしろ、
「日本の入国許可証」

ルールとマナーを守っていれば、
他、何やっても批判を受けにくい。

例えば、
子どもが夜9時までに寝れば、
テレビから離れて見てれば、
見る時間が30分程度なら、
見てる内容についてはそこまで言及されない、
というような。
多少暴力的な作品でも。

それがNHKの素晴らしい動物のドキュメンタリーでも、
夜10時に見ていたら、
怒られます。
ついつい集中して1時間超えちゃったとしても、
それは区切りをつけられない人とレッテルを貼られる。


とにかく、
今大多数の人がコレを言ってるから、こう動く。

というのさえ外さなければ、
子育てでも「良い親」と言われている気はします。


【ルールやマナーが守られているというメリット】

ルールやマナーが守られていると、
何が良いのでしょうか?

確かに分かりやすいですよね。
それ以外考えなくていい。

他にもっと考えることもあるし。

一人一人考えると、
一回一回話し合いが必要で、
労力もかかるし、
結局頭が良い人がその場で主導権を握る。
(とはいえ日本全体のルールとマナーを決めているのも頭の良い人でしょうけど、そして頭の良い人がもちろん悪ではないけども。みんな自分の意見を通したいから。)

となると、ある程度、
その場その場で顔が見える状態で
決めていくと言うよりも、

誰が決めたか分からないものを、
みんな守りましょうとした方が、
平等に見える、という事かな?

平等じゃないと、
とても憤慨する民族だと思うので。

誰が決めたと分かると批判も出るけど、
なんか国会の議員の誰かが決めたとなると、
特に一般層として不満も出ないし、
不満が出てもぶつけられる場所も少ない。

1億総貧困の時代、
と言われても、
なんとかしようというよりかは、
みんな貧困だから、
それはそれで良いよねって言う雰囲気が漂っている。

そうなると、
最初の誰にとって良い親?のところから出てきた項目で言うと、
子どもにとってと言うよりは、
世間や周囲にとって良い親の方が優先されてる気はしますね。

「子どもは社会の宝」
と言う言葉を聞いたことがありますが、

「社会の奴隷」になりつつあるんですかね。



【そうはいえども子どもへの目線もある】

とはいえ、
子どもの自己肯定感を育てようとか、
教育分野では子どもの意見を大事にしようという流れにはなってきています。

すごい、対抗している。


私の娘が行っている幼稚園では、
「子ども様」
です。

何でも子どもの話を聞きます。
子どもが本当に長く遊べる、
興味関心を追求できる環境を揃えてくれています。

確かに先生が集まってと言っても
中々来ないし、
人が喋ってるのに集中しない。
泣きたいだけ泣き喚くし、
言いたい事を言いたいだけ、言う。

でも、それが本来の子どもの姿であり、
全部自分を出し尽くして、
初めて相手も居る事が分かり、
ルールやマナーを自分の中に受け入れ、
考えていける。

小学校に入る頃には、
その態勢になってきます。

人間本来の成長レシピ通りかな、とは思っています。

ただ、それを叶えるには、
大人は本当に大変です。

幼稚園でそれなので、
もちろん家や周りでも泣き喚きます(笑
当然、良い親ではないと見られる事も多々あります。

お〜、子どもにとってを追求すると、
他、全てからの評価を「悪」だと受け取らねばならない。。。


子どもがうるさいのは、当然の事で、
赤ちゃんが泣くのも、当然の事で、
身体の機能が未熟な子どもが熱を出すのも、当然の事で。

ただ、
それは社会にとって受け入れ難い。
大人中心・大人の目から見ると、
非常識。


誰にとって「良い親」なのか、
どちらからの評価を選ぶのか、
それも人それぞれだなぁと思います。

社会からの評価なしでは
仕事が立ち行かない人も居ますしね。

子どもからの評価がないと、
家で過ごせない人も居ますしね。

皆さんは「良い親」ってどう考えるでしょうか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?