見出し画像

★歴史情報サマリーβ版★(0161)

Webサイト等でリリースされた様々な歴史情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<INDEX>
1. 「隠れ身の術」はこうやっていた…! 「本物の忍者」の“意外な実態”とは
2. 復旧中しか見られない場所も? 天守閣も公開された熊本城のいま
3. 幕末維新人物伝2022(4)「島津久光と幕末政治①」 「暗君」と誤解されたままの幕末薩摩藩の国父・島津久光の実相
4. 17人の女性に54人の子を産ませる…11代将軍・徳川家斉が実子を増やしつづけた本当の理由
5. 新撰組・近藤勇のものと思われる甲冑の発見に関する記事
6.中原親能~公家出身でありながら、なぜ頼朝の御家人になったのか?~
7. 想像以上に豊かだな!縄文時代の人は何を食べていたの?縄文人の意外な食生活の実態
8. 江戸川橋から池袋へ「水窪川」を遡る暗渠で感じる江戸時代から戦後までの歴史
9. [京都市左京区]大原女の里は芸能の源流 仏教音楽の聖地 「呂律が回らない」の語源はここにありました!
10. 盛岡・大慈寺地区の「宝物」ガイドマップ ほかの街でも使える工夫取り入れて
11. 葛飾北斎、門外不出の作が日本初公開!200枚超の連作「日新除魔図」とは
12. 鎌倉殿の時代(14)上総介広常粛清の背景(前編) 上総介広常粛清…『吾妻鏡』に記されていない寿永2年に何が起こったのか?
13. [河内長野市]そもそもなぜ秘仏?河内長野・観心寺の恒例行事、国宝・如意輪観音公開を前に調べてみた
14. 女性天皇をたぶらかした悪僧・弓削道鏡。「日本三大悪人」のひとりとされた彼の悪評は捏造!?
15. 平安時代の人命、軽すぎ…重大事故の犠牲者を、貴族たちはどう見ていたのか?
16. かっぱ橋道具街の「かっぱ」はやっぱりあの妖怪だった…!地名にまつわる伝承を解き明かす
17. 北条氏を巡る「氏族」たち(11) 源氏の再興を陰で支えた「安達氏」
18. 後継の座をめぐる北条時政と義時の思惑
19. 武士の世の終焉!明治にできた「身分を問わない軍隊」のはじまり
20. [新刊紹介]芭蕉は偉大なストーリーテラーでもあった:下川裕治著『「おくのほそ道」をたどる旅 路線バスと徒歩で行く1612キロ』

 

■詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

歴史 日本史 世界史 歴史情報サマリー
歴史情報サマリー

1.コラム:
「隠れ身の術」はこうやっていた…! 「本物の忍者」の“意外な実態”とは (現代ビジネス)

2.コラム:
復旧中しか見られない場所も? 天守閣も公開された熊本城のいま (ウェザーニュース)

3.コラム:
幕末維新人物伝2022(4)「島津久光と幕末政治①」 「暗君」と誤解されたままの幕末薩摩藩の国父・島津久光の実相 (JBpress)

4.コラム:
17人の女性に54人の子を産ませる…11代将軍・徳川家斉が実子を増やしつづけた本当の理由 (プレジデントオンライン)

5.ニュース:
新撰組・近藤勇のものと思われる甲冑の発見に関する記事 (毎日新聞)

6.コラム:
中原親能~公家出身でありながら、なぜ頼朝の御家人になったのか?~ (歴史人)

7.コラム:
想像以上に豊かだな!縄文時代の人は何を食べていたの?縄文人の意外な食生活の実態 (Japaaan)

8.コラム:
江戸川橋から池袋へ「水窪川」を遡る暗渠で感じる江戸時代から戦後までの歴史 (NEWSポストセブン)

9.レポート:
[京都市左京区]大原女の里は芸能の源流 仏教音楽の聖地 「呂律が回らない」の語源はここにありました! (CREATORS)

10.ニュース:
盛岡・大慈寺地区の「宝物」ガイドマップ ほかの街でも使える工夫取り入れて (盛岡経済新聞)

11.ニュース:
葛飾北斎、門外不出の作が日本初公開!200枚超の連作「日新除魔図」とは (mi-mollet)

12.コラム:
鎌倉殿の時代(14)上総介広常粛清の背景(前編) 上総介広常粛清…『吾妻鏡』に記されていない寿永2年に何が起こったのか? (JBpress)

13.レポート:
[河内長野市]そもそもなぜ秘仏?河内長野・観心寺の恒例行事、国宝・如意輪観音公開を前に調べてみた (CREATORS)

14.コラム:
女性天皇をたぶらかした悪僧・弓削道鏡。「日本三大悪人」のひとりとされた彼の悪評は捏造!? (Japaaan)

15.コラム:
平安時代の人命、軽すぎ…重大事故の犠牲者を、貴族たちはどう見ていたのか? (Japaaan)

16.コラム:
かっぱ橋道具街の「かっぱ」はやっぱりあの妖怪だった…!地名にまつわる伝承を解き明かす (Japaaan)

17.コラム:
北条氏を巡る「氏族」たち(11) 源氏の再興を陰で支えた「安達氏」 (歴史人)

18.コラム:
後継の座をめぐる北条時政と義時の思惑 (歴史人)

19.コラム:
武士の世の終焉!明治にできた「身分を問わない軍隊」のはじまり (歴史人)

20.紹介:
[新刊紹介]芭蕉は偉大なストーリーテラーでもあった:下川裕治著『「おくのほそ道」をたどる旅 路線バスと徒歩で行く1612キロ』 (nippon.com)

 

<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、リンク先の掲載情報への運営者の賛意・推奨等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎週月曜日・金曜日を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2022/04/28 上町嵩広)


この記事が参加している募集

世界史がすき

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?