マガジンのカバー画像

なんとなく料理。

105
れいちゃんは決して料理のプロではありません。ですが上手いという事実に揺るぎはないのです。
運営しているクリエイター

#レシピ

“そこそこ丁寧なおでん”を作ってみた。

寒い、寒い季節がやってきた。 あぁこんなに寒い日はヒートテックにダウンのコートを来て。お…

干し柿がついに食べ頃を迎えました。

先日、福岡旅をする中で太宰府天満宮に行ってきたんですよ。『学問の神様』こと菅原道真を奉っ…

夏目漱石になりたいほうれん草による“ホウレンソウ”

【報告】 昨晩の調理について報告します。 僕は“油揚げとおかかの生姜お浸し”と なりました…

【秋の味覚レシピ:ぶりじゃが】さようなら、肉じゃが。時代は”魚”です。

ぶりっ子なぶり。 酒(サケ)を飲むシャケ。 なんちって/// 本日もよろしくお願いします。 ◎…

”春”巻きを作ってみた。

春野菜を巻けば有無を言わさず 春巻きになると思った日ピーターラビット。 この記事を読んで…

ブランドの「七ツ石とちおとめ」で贅沢豆乳甘酒スムージー。

やっほっほ~。 れいちゃんです。 中国語で “手紙”という単語は“トイレットペーパー”を指…

やけに和風なガパオライスを作ってみた。

おはようございます。 超高いところってめちゃくちゃあるじゃないですか。 展望台然り、超高層ビル然り。 上から見下ろすのって なんだか慣れてきてしまっていますよね(知らん) だけど、 逆に超超低層の所ってそういえばないなあ。 下から世の中を見てみる経験をしてみたい。 そんな機会は一生のうちであるのだろうか。 近未来のマグマ上陸計画を考えそうになったところで 敢えて、時を戻してみましょう。そうですね 今から大体5-6年前。 文字に起こすといやはや、だいぶ昔です。 本日

”とにかく丁寧なおでん”を作ってみた。

エアコンが2日間止まっておりました。 最強寒波に完敗。 KANPAにKANPAI。 な~んてふざけてい…

唐辛子農家さんから教わった鯛の胡麻和え。

七味で簡略化なんて 言えないれいちゃんのお料理日記こんにちは。もう最近寒すぎて寒すぎて。 …

思い出の卵焼きは甘いの?しょっぱいの?

甘じょっぱい… かな。 しょっぱ甘いのような気もするけど それだとなんとなくしっくりこな…

トルコの家庭料理『ドルマ』を作ってみた。

要はなすとピーマンに お米とかを詰め込んで トマトで煮込むってことよ。普段お化粧をする女性…

思い立ったが鯛飯日和。

3日目の正直。 鯛飯日和と知る。自炊小娘のれいちゃん。 八百屋の小娘ゆえ普段の食卓には野菜…

秋野菜をラタトゥイユにしたっていいじゃない。

気が早いったらありゃしませんが、もうすぐクリスマスです。しかし、我がれいちゃん宅に昔よく…

炊き込み乗車『札幌鮭学校。函館大葉山。旭山玉葱園』行。

鮭と玉ねぎと大葉を 丸ごと土鍋で炊き込んでみた。今の小学生の中には魚が切り身で泳いでいる、と思っている子がいるらしい。お金は実在せず、架空のものだと思っている。 そんな事実を知り、動揺を隠せないれいちゃんがお送りいたします。 たしかに切り身で泳いでくれていた方が、れいちゃん的には食べやすいぞ?なんて思った本日の企画。”炊き込み乗車『札幌鮭学校。函館大葉山。旭山玉葱園』行きが参ります”ということで鮭・大葉・玉ねぎを丸ごと土鍋で炊きこんでゆく夢のような炊き込みご飯を作っていき