見出し画像

気になることもポッと相談できる“あたたかい職場環境”

こんにちは。リカバリー採用担当の広瀬です!
以前、新高円寺事務所の潜入レポートをブログでご紹介しました!


実は潜入した同じ日に、今年入社した看護師さんにインタビューさせてもらいました^^
インタビューの中で、「病院と訪問看護の違い」「職場の雰囲気」等を色々お話しいただきました。

来年の春に向けて転職活動をされる方も増えているこの時期に、是非読んでいただきたい内容になっています。


1.スタッフ紹介 看護師:丸山さん


今回ご協力いただいたのは、新高円寺事務所に今年入社した丸山さんです。


<新高円寺事務所 看護師 丸山さん>
 大学病院で5年経験を積んだ後、2023年4月に当社へ入社。

- 訪問看護に興味を持ったきっかけ
 病棟で勤務する中で「自宅に帰りたい」と話す患者様と多く出会ってきた。意欲低下のある患者様が、一時帰宅後にとても明るい表情に戻られた姿をみて、「自宅の影響は凄い!」と感じ、生活が見れる訪問看護に興味を持ち訪問看護業界への転職を決意。


2.病院でみてきた患者様の“その先”をみれるやりがい


ー 入社して数か月経ちますがどうですか?


丸山:
和気あいあいとしていて、とても働きやすい職場環境だなという印象です。

病院時代も「家に帰りたい」「家で長く過ごしたい」と話す患者様をみてきました。
家でできることをしながら助けていける環境が良いなと思っています。
病院にいた時は「この患者さんはどうやって家で暮らすのだろう?」とホワホワと思っていたことが少しずつ繋がってきました。

訪問看護師としてサービスに関わる中で、こうやって暮らしているんだ〜ということがわかり、退院後の患者様をみれるのはとても楽しいです。

あと、病院時代は前残業・後残業を結構していたけど、今は残業も少なく身体も楽になりました。


ー 入社して間もないですが、印象に残っているエピソードはありますか?


丸山:
年相応の認知の利用者様の内服管理についてです。
「利用者様ご本人のできることを残したい。」という思いから、ご自身で一週間分の薬をセットしてもらっていました。
ただ、私が引き継いだ時は薬を飲み忘れちゃうことも多かったんです。
「どうしたらご本人にセットしてもらいながら飲み忘れを減らせるだろう?」と考えながら、お薬カレンダーで調整したり工夫をしながら関わってきました。
ちょうど今日訪問に行ったら、わりと飲めるようになっていたんです。
「薬がなくなっている!」と、その様子がわかりとても嬉しかったですね。
利用者様の生活に寄り添えた関わりができているような。
在宅ならではの嬉しさだと思います。

病院とは一味違う、在宅ならではのやりがいが伝わってくるエピソードですね^^次章で、丸山さんが当社を選んでくれた理由や入社後に感じたことをご紹介していきます!


3.気になることもポッと相談できるあたたかい環境


ー 丸山さんがリカバリーを選んでくれた理由を教えてください


丸山:
併願先がもう一社あったのですが、そこは本社で面接をしました。
リカバリーの面接では、実際に現場で働いている人と話すことができて、凄く雰囲気も良かったので、リカバリーを選びました。

看護だけでなく多職種との連携も抜群です


ー 実際に働いてみて職場の雰囲気はどうですか?

丸山:
とても働きやすいです。
新高円寺事務所は同じ年代のスタッフが集まっているので相談しやすいですね。
前職ではずっと同じ病棟だったので、みたことがない疾患の利用者様も多いですが、わからないことは調べつつ、みんなに聞きながらやっています。

週1回あるミーティングでご本人とご家族の思いを共有したり、それ以外でも訪問が終わった後にみんな事務所にいる時に相談したりしています。

みんなやってきた領域も違うし年代も近いので良いですね。
気になることもポッと言える環境です。

看護チーム


新高円寺事務所メンバー


ー 入社して感じたギャップはありますか?


丸山:

マイナスのギャップはそこまでないんですけど、良いギャップはあります。
病棟だと同じ時間に多くの患者様対応があるので、今までは一気に色々なことに対応しなければいけませんでした。
在宅だと限られてはいますが、決められた時間の中でその人だけに時間を使えます
お話しも聴けて、凄く利用者様の実際の生活がみえやすくなりました。
相談された時も具体的に「こうしたらいいかも」とアドバイスしやすいんです。
具体的な看護ができるところが良いギャップです。


ー これからチャレンジしたいことはありますか?

丸山:
まだ対応したことがないことも多いので、そのあたりにチャレンジしていきたいです。
例えば、ご家族との調整だったり、他のサービスも活用している利用者様に対して、他サービス機関への連絡だったり。
後は、今まであまりターミナルの方と関わる機会がなかったので、意思決定支援についてもこれから学んでいければと思っています。


ー 最後に応募を検討している方へのメッセージをお願いします

丸山:
私は、事務所の温かくて働きやすい雰囲気が気に入っています。
後は、利用者様の自宅の環境も自分の目で見れて密に関われるので、理念の「もう一人のあたたかい家族」に近い環境で働けることが凄く良いなと思っています。
応募するか迷われている方は是非問い合わせしてみてください。


4.編集後記


丸山さんのインタビュー、いかがでしたでしょうか。
私は普段webから面接に参加することが多いのですが、丸山さんは面接の時にお話ししていたことが印象的で「一緒に働きたい!」と強く思ったことをとても覚えています。
そんな丸山さんがこうして楽しく働けている様子をインタビューでき、嬉しかったです。
丸山さん、ご協力ありがとうございました^^


当社では「もう一人のあたたかい家族」を一緒に体現いただけるお仲間を募集しています。

丸山さんのように、「一人ひとりに合わせた具体的な看護」をやってみたいと思った方は、カジュアル面談や体験同行も大歓迎ですのでお問い合わせくださいね。


noteの他に、各種SNSでも会社の中身をご紹介しています。

■YouTube

■ Instagram

リカバリーをもっと知りたい方は是非ご覧ください♪

ここまでお読みいただきありがとうございました^^

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,629件

#採用の仕事

2,134件