マガジンのカバー画像

おうちレシピまとめ🐤【無料】

344
手抜き感があると思われたくない、そんなレシピをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【炊飯器で作る】 人参・ごぼう・白米で 【具沢山めしレシピ】

こんばんは。 今回は、「しょい飯」のレシピをお伝えします。 滋賀県の郷土料理となりまして、醤油を使って炊き、具材の旨味がごはんに染み込んだ一品となります。 調理時間の目安: 約60分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.白米は研いで、ザルに上げ水気を切っておきます。 2.人参は流水でサッと洗ったら皮を剥き、幅5 mmに切っておきます。 3.ごぼうは流水でサッと洗い、幅3 mmの斜め切りにしたら幅3 mmに 切ります。 4.油揚げは、幅5mmに切っておきます。 5.こん

【3時のおやつに】 余った餃子の皮・さつまいもで 【餃子の皮消費レシピ】

こんばんは。 今回は、「餃子の皮でスイートポテト」のレシピをお伝えします。 「サクホクの食感を楽しめる」がポイントです。 調理時間の目安: 約30分 ◇ 材料一覧:  5個分◇ 作り方1.さつまいもは流水で土などの汚れを落とし、ピーラーで皮を剥いて 一口大に切っておきます。 2.カットしたさつまいもを、耐熱容器に入れて容器の底から5mm程度の水を加えて、ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱します。 3.加熱したさつまいもを、熱いうちにフォークでつぶしま

【オン・ザ・ライス用】 豆腐・豚ひき肉・味噌で 【ごはんがすすむレシピ】

こんばんは。 今回は、「和風麻婆豆腐」のレシピをお伝えします。 「豆板醤とラー油を使わず、味噌ベースで作る」がポイントです。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.豆腐は一口大に切っておきます。 2.長ネギは、根元を切り落として粗目のみじん切りにしておきます。 3.フライパンを中火に熱し、豚ひき肉と刻んでおいた長ネギを入れて 肉の色が変わるまで炒めます。 4.豚ひき肉の色が変わったら、*調味料の材料を全て加え、混ぜ合わせ ながら2分加熱します

【Trick or Treat】 冷凍カットかぼちゃ・小麦粉で 【冷凍野菜活用レシピ】

こんばんは。 今回は、「かぼちゃクッキー」のレシピをお伝えします。 「かぼちゃ本来の甘味」が感じられるような一品です。 調理時間の目安: 約40分 ◇ 材料一覧:  約22枚分◇ 作り方0.オーブンを170℃に設定し、予熱しておきます。 1.冷凍カットかぼちゃは、凍ったままの状態で耐熱容器に入れ、 ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで3分加熱します。 2.加熱したかぼちゃを、熱いうちにフォークでつぶします。(皮の色が気になる場合は、皮を剥いてもOKです) 3.つぶ

【秋のシーズンにぜひ】 ごぼう・長ネギ・冷凍うどんで 【具多めのつけ汁レシピ】

こんばんは。 今回は、「鶏むね肉とごぼうの和風つけうどん」のレシピをお伝えします。 「ごぼうの旨味が染み込んだ一品」に仕上げました。 調理時間の目安: 約20分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.ごぼうは皮を剥き乱切りにして、水を張ったボウルに入れて3分アク抜きしたら、ザルに上げて水気を切っておきます。 2.長ねぎは幅5mmの、斜め薄切りにしておきます。 3.鶏むね肉は、一口大に切っておきます。 4.鍋にサラダ油を入れ中火に熱し、切っておいた鶏むね肉とごぼう、塩コシ

【おかずにも】 余った餃子の皮・長ネギ・えのきで 【余りがち食材消費レシピ】

こんばんは。 今回は、「巻き餃子」のレシピをお伝えします。 「きのこの風味を感じられる一品」に仕上げました。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.長ねぎは根元を切り落とし流水でサッと洗い、みじん切りにしておきます。 2.えのきは石づきを切り落とし、幅3mmに切っておきます。 3.ボウルに、豚ひき肉と切っておいた長ねぎとえのき、*調味料の材料を全て加えてよくこねて、餡を作ります。 4.餡は、10等分に分けておきます。また、小さめのボウルに分量

【おばんざいのレシピ】 豆腐・人参・ごぼうで

こんばんは。 今回は、「和風あんかけ豆腐」のレシピをお伝えします。 「野菜の旨味が染み込んだ一品」に仕上げました。 調理時間の目安: 約20分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.長ネギは、根元を切り落とし流水でサッと洗い、粗目のみじん切りに します。 2.人参は、ピーラーで皮を剥いて流水でサッと洗ったら、幅5mmに 切っておきます。 3.ごぼうは、流水で土などを落としたらピーラーで皮を剥き、幅1cmの 斜めに切ってから、幅5mmの細切りにします。 4.豆腐は、4等分

【おつまみにも】 キャベツ・豚ひき肉・厚揚げで 【ごはんがすすむレシピ】

こんばんは。 今回は、「厚揚げとキャベツのそぼろ炒め」のレシピをお伝えします。 「豚の旨味が食材に染み込んだ一品」に仕上げました。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.キャベツは芯から取り外し、流水でサッと洗い一口大に切って おきます。 2.厚揚げは、6等分に切っておきます。 3.フライパンにサラダ油を入れ、中火に熱し豚挽肉と塩コショウを 入れて、肉の色が変わるまで炒めます。 4.肉の色が変わったら、カットした厚揚げとキャベツを入れ、 1分

【今晩のおかずにぜひ】 手羽元・梅干しで 【さっぱり系レシピ】

こんばんは。 今回は、「手羽元の梅煮」のレシピをお伝えします。 「後味さっぱりの一品」に仕上げました。 調理時間の目安: 約20分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.フライパンにサラダ油を入れ中火に熱し、手羽元と塩コショウを入れて表面に焼き目がつくまで焼きます。 2.表面に焼き目がついたら、水と和風だしを入れます。 3.沸騰したら、梅干しの種を取り除いた梅肉を、手でほぐしながら入れて水気がなくなるまで煮詰めます。 4.最後に、皿に盛り付けて完成です。 以上、お試し

【ハロウィンメニューにも】 さつまいも・小麦粉で 【さつまいもレシピ】

こんばんは。 今回は、「さつまいもクッキー」のレシピをお伝えします。 さつまいも本来の甘味を感じられる一品に仕上げました。 調理時間の目安: 約40 分 ◇ 材料一覧: 約16枚分◇ 作り方0.オーブンを170℃に設定し、予熱しておきます。 1.さつまいもは流水で土などの汚れを落とし、ピーラーで皮を剥いて 一口大に切っておきます。 2.カットしたさつまいもを、耐熱容器に入れて容器の底から3mm程度の水を加えて、ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱 しま

【具だくさん野菜系おかず】 キャベツ・厚揚げで 【ごはんがすすむレシピ】

こんばんは。 今回は、「キャベツと厚揚げの味噌マガ炒め」のレシピをお伝えします。 味噌とにんにくの風味が絶妙な一品に仕上げました。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.キャベツは芯から取り外し、流水でサッと洗って一口大に切っておきます。 2.人参はピーラーで皮を剥いて流水でサッと洗ったら、幅5mmに切っておきます。 3.厚揚げは6等分に切っておきます。 4.フライパンにマーガリンを入れ中火に熱し、カットした人参と厚揚げ、塩コショウを入れて人

【おつまみにも】 えのき・コンソメ・片栗粉で 【きのこレシピ】

こんばんは。 今回は、「えのきのまるごと焼き」のレシピをお伝えします。 「外カリッ中モチッの食感」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.えのきは石づきを取り除き、ほぐしておきます。 2.ポリ袋に、ほぐしたえのきとコンソメを入れてよく揉み込みます。 3.揉み込んだら片栗粉も加え、全体に粉がつくよう、まぶします。 4.フライパンにサラダ油を入れ、中火に熱し味付けしたえのきを、 3〜4等分に分けながら並べていきます。 5.表面にこ

【今夜のおかずに】 鶏むね肉・レモン汁で 【後味さっぱりレシピ】

こんばんは。 今回は、「鶏むね肉のレモソメ焼き」のレシピをお伝えします。 レモンの風味が香る一品に仕上げてみました。 調理時間の目安: 約15分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.鶏むね肉は一口大に切っておきます。 2.ポリ袋にカットした鶏むね肉と、*調味料の材料を全て加え、 よく揉み込みます。 3.肉が入ったポリ袋に片栗粉を入れ、全体にまぶすように揉み込みます。 4.フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、お肉を片面2〜3分ずつ 焼いていきます。 5.最後に、皿を

【おつまみにも】 キャベツ・ごま油・味噌で 【火を使わないレシピ】

こんばんは。 今回は、「蒸しキャベツの味噌和ダレ和え」のレシピをお伝えします。 「香ばしい味噌の風味」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧:  1人前◇ 作り方1.キャベツは芯から外し、流水でサッと洗い、手で一口大にちぎります。 2.ちぎったキャベツを耐熱容器に入れ、ごま油を上から回し入れます。 3.小さめの容器に、*調味料の材料を全て混ぜ合わせておきます。 4.耐熱容器に入ったキャベツに、混ぜ合わせた調味料を上からかけます。 5.耐熱容器にふんわ