マガジンのカバー画像

折々のチェスのレシピ

370
「チェスのレシピ」と「新・チェスのレシピ」でご紹介したレベルの知識がある人向けになりますが、必ずしも飛び抜けて高度な内容ではなく、日々のチェスライフにおいて役立つ手筋や知識を折に… もっと読む
運営しているクリエイター

#レベルアップしたいこと

折々のチェスのレシピ(40)

「チェスのレシピ」「新・チェスのレシピ」「折々のチェスのレシピ」をここまで読んでいただい…

折々のチェスのレシピ(39)

単純なチェスプロブレムのようですが、見切りの真髄的なものが含まれている局面です。 黒は2…

折々のチェスのレシピ(35)

やや複雑な局面です。ここをうまく自分に寄せて展開できれば黒が勝ちに近づきます。白は窮屈な…

折々のチェスのレシピ(32)

「ポーンをおろそかにするものはポーンに泣く」という格言があるかどうかわかりませんが、ポー…

折々のチェスのレシピ(22)

白がa6にあったナイトを取ってきた局面です。 こういう時に手拍子で同ポーンとしてしまいがち…

折々のチェスのレシピ(21)

黒の急戦が完璧に決まってしまいました。 この後、白は必ず駒損します。白だけを見れば序盤の…

折々のチェスのレシピ(18)

初めに今回のテーマを言ってしまうと要らぬ先入観を与えてしまうので、何もない状態で下の局面をご覧ください。 白、黒、どちらから見てもいいのですが、この後に実際に指された手との関係から白から見る局面にしてあります。次は黒の手番なので、まずは黒の次の手を検討してください。おそらく多くの人が悩むと思います。ほとんど何を指しても黒が少しずつポイントを稼ぐ局面ですが、手が広い局面ほど案外悩むものです。 白はポーンを多く失っていることがかなり痛く、エンドゲームに持ち込まれると勝つ可能性

折々のチェスのレシピ(17)

まずは下の局面をご覧ください。 駒の損得はなく、ソフトやAIの評価値は完全に互角です。では…

折々のチェスのレシピ(16)

序盤の早い段階でセンターポーンがなくなると急戦模様になりやすくなります。例えば、 白はd…

折々のチェスのレシピ(15)

下の局面、かなり黒が優勢です。 とはいえ、黒に不安がないわけではありません。少し手が進ん…

折々のチェスのレシピ(14)

「チェスのレシピ」や「新・チェスのレシピ」を読んで頂いた方ならすでに序盤はある程度きっち…

折々のチェスのレシピ(13)

さて、いよいよc4としてきた時の対応になります。 なぜ ”いよいよ” なのかといえば、この駒…

折々のチェスのレシピ(12)

(またまた続きです) Nc3としてdファイルをあらかじめ強化する手できた場合を考えます。d5の…