マガジンのカバー画像

折々のチェスのレシピ

361
「チェスのレシピ」と「新・チェスのレシピ」でご紹介したレベルの知識がある人向けになりますが、必ずしも飛び抜けて高度な内容ではなく、日々のチェスライフにおいて役立つ手筋や知識を折に… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

折々のチェスのレシピ(359)少しだけ高度な知識をあなたに

前回の第1図でa6とせずにオープンな展開を志向するc5を指した場合を考えます。 a6とした場合…

折々のチェスのレシピ(358)少しだけ高度な知識をあなたに

今回からはスコアが1500以上のプレイヤーと対局しても困らないようになる知識をご紹介していく…

折々のチェスのレシピ(357)お知らせ

1年半ほど前に「チェスのレシピ」を始めてから、次に「新・チェスのレシピ」へと移り、そして…

4

折々のチェスのレシピ(356)中盤戦

相手が打診してきた手に対して、そのままやらせたらどうか、と考えることで応手を決定できるこ…

折々のチェスのレシピ(355)中盤戦

中盤は考えることが沢山あって悩みが満載です。 黒にとって次の一手はどれがいいか悩むかと思…

折々のチェスのレシピ(354)中盤戦

それなりに読みの精度と大局観が試される局面です。 この手に対して黒は手抜こうと思えば手抜…

1

折々のチェスのレシピ(353)中盤戦

あまり見かけない形の中盤の局面です。こういう時は方針が立てにくいかもしれません。 なにか技が決まるような場面でもなく、極端によくできる場面でもありません。こんな時は少しずつでもポイントを稼いでいく我慢の指し回しが求められます。まず、d5のポーンを取ってくるのが白の狙いですので、 それを防ぎながら相手のポーンを取り、チェックを掛けます。 白がチェックを解除したら、Bd7とするのがいいでしょう。これで白のナイトが当面は黒の陣地に近づくことが難しくなります。この後も我慢の展開

折々のチェスのレシピ(352)中盤戦

黒が優勢とはいえ難解な局面です。 黒からすると、キャスリングをしなかったものの、ひとまず…

2

折々のチェスのレシピ(351)中盤戦

駒があちこちでぶつかり合っていかにも中盤という局面です。 白はここで駒を捌いていくとかな…

2

折々のチェスのレシピ(350)中盤戦

「チェスのレシピ」からずっと読んできた人であれば、中盤までは白であれば やや優勢、黒であ…

2

折々のチェスのレシピ(349)中盤戦

ある程度定跡化されている序盤と比較して中盤は手が広い局面が多いです(あるいは手が広く見え…

1

折々のチェスのレシピ(348)中盤戦

人はミスをするものです。とりわけチェスの中盤戦においては。 白のこの手はかなりまずいです…

1

折々のチェスのレシピ(347)中盤戦

ほぼ互角の局面ですが、やや疑問手と思われる手を白が指してきたところです。 ぱっと見て、 …

2

折々のチェスのレシピ(346)中盤戦

相手の意図はなんでしょうか。 黒はg6のビショップをナイトで取られるとかなりよくない形になります。そうであれば、 白がビショップを引いてくれれば、ここでビショップ同士を交換したいという思惑があります。よってここは、 ビショップを取ってしまい、同ポーンと取ってきたらRxe6でもいいですし、 あるいは、先にビショップを捨ててしまっても同じような展開になります。 いずれにしても、相手の思惑に嵌らないことが重要になります。