見出し画像

折々のチェスのレシピ(22)

白がa6にあったナイトを取ってきた局面です。

第1図

こういう時に手拍子で同ポーンとしてしまいがちです。

それでは白の思惑にはまったことになってしまいます。おそらく白は、

こうしてくるでしょう。簡単に受けられそうですが、いい受けがありません(いろいろやって見てください。黒が良くなる手はありません)。

ということで、第1図の局面では、

別のビショップを取るのが正解です。白はビショップをf1に戻すしか手はありません。

第5図

これで白はキングサイドにキャスリングするのが大幅に遅れるか、もしくはキングサイドにはキャスリングできないでしょう。

駒がぶつかっている箇所が多くなればなるほど、また、駒がぶつかる可能性があるマスが増えれば増えるほど、人はミスをしやすいです。今回の例では直接的に当たっている箇所は二箇所ですが、白がc、bファイルにポーンを進めていることもあり、考えることが結構あります。

第5図以下、黒はb6などとして進出してきているポーンを捌きに行きますが、第1図でa6のビショップを取ってしまうと、そうした手筋もできなくなってしまっていました。

ちなみに、第1図の白のBxa6はかなりの悪手だと思いますが、結構な割合の人が同ポーンと取り返してしまいそうです。ミスを誘うという意味ではありうるのかもしれません(普通はやらないですが)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?