見出し画像

推し活×エリア限定NFTでファンの心くすぐる集客体験を店舗やイベントに簡単実装するシステム「推し活★トレカ」を2024年6月20日~提供開始

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に、より豊かな生活に役立つ情報を毎日発信しています。

本記事では、QOL向上のため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース / AR,VR / AI)などについてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「推し活×エリア限定NFTでファンの心くすぐる集客体験を店舗やイベントに簡単実装するシステム「推し活★トレカ」を2024年6月20日~提供開始」

株式会社ゼクサバースは、商業施設やイベント会場などの指定した場所に「推し」の NFT トレカをシリアル番号付きで発行・設置して集客の促進を促すシステム「推し活★トレカ」を 2024年6月20日から提供します。

今回は、推し活★トレカについてご紹介します!

推し活★トレカとは?

全てのNFTトレカに連番のシリアル番号が付いているため、推し活ユーザーにとっては世界に一つだけの価値あるNFTトレカとなります。

推し活★トレカのNFTトレカはオンチェーンNFT※ですが、ガスレスなので紙製のトレカのようにファン同士が何回でも無料で転送/交換し合えます。

※オンチェーンNFTとは、ブロックチェーン上だけで動作するNFTのことで、一般的にWeb3と呼ばれている技術のひとつです。

■「推し活★トレカ」について

推し活トレカ:https://oshikatsu-tradingcard.com/

「推し活★トレカ」は「推し活」と「NFT」を組み合わせ、店舗やイベントの集客促進を目的に開発されたシステムです。

店舗のオーナー様やイベントの主催者様が、推し活ユーザーに向けて魅力的で新しい集客体験を提供できます。

ブロックチェーン技術を採用することで、複製や改ざんが防止された「推しの限定 NFTトレカ」をシリアル番号付きで作成し、イベント会場や店舗など、指定した場所でのみ取得できるよう設定することが可能です。

推し活ユーザーが推しのグッズを買いに販売店舗を訪問するように、推しの「限定NFTトレカ」を求めて実際に店舗や会場に足を運ぶことを狙い、その他のマーケティング活動との相乗効果でより多くのユーザーの来店や特定の場所への訪問・集客を促進することが可能です。

限定 NFTトレカはコレクターズアイテムとしての価値があり、ユーザーのエンゲージメントを高める効果があります。

また、ユーザーは特別な「推しのNFTトレカ」を手にいれる過程で必ず、店舗やイベントで提供するサービスや体験を受けることになります。
この最初のサービスや体験に次の来店につなげる仕掛けを盛り込むことで、当システムを通じた新規顧客のLTVを向上させられます。

<推し活トレカシステムの特徴>

1.様々な業種に対応
「アイドルやアニメ・ゲームキャラクターなどを応援する活動」というイメージが強い“推し活”ですが、最近は「好きなことを楽しみ、応援する活動」としての認識も。当サービスは商業施設や飲食店など、幅広く活用いただけます。

2.シリアルナンバーによるシンプル管理システム
シリアルナンバーにより、一見同じデザインのトレカでも個々を明確に区別でき、整理や管理が容易になります。また、シリアルナンバー付きカードは、その限定性によって価値を高める可能性を秘めています。

3.価値のあるNFTの配布が可能
偽造不可なデジタルデータ・NFTの配布で、顧客満足度アップも!
数量も自由に設定可能で、価値の高い先着特典にも最適です。

4.特定のスポットでのみ獲得可能
NFTトレカが獲得できるのは、事前に設定したスポット*のみ。
店舗・施設を獲得場所に設定することで、来店促進にもつながります。
*広さも任意で設定可能

5.QRコードでNFTを簡単取得
NFTトレカの取得は、専用のQRコードを読み取るだけ!SNSやHPなど、さまざまなプラットフォームでの告知にも活用できます。

6.備品作成や設置代行も
イベント成功には、看板やポップなどの備品も欠かせません。「推し活トレカシステム」ではシステムの提供はもちろん、イベントの企画や制作、プロモーション展開までをワンストップで実施いたします。

<シーン別活用方法例>

●商業施設、小売店舗、飲食店
購買特典:購入した商品や飲食物に付与される限定 NFT で、リピート顧客の獲得や購買意欲の向上を促進します。
来店特典:特定の日時や条件で店舗を訪れた顧客に限定 NFT を提供し、来店数の増加を図ります。

●イベント、ライブ、コンサート
チケット特典:チケットを購入した人に特別な NFT をプレゼントし、イベントの来場者数の拡大を狙います。
アーティスト特典:アーティストのオリジナル NFT をコレクションできるようにし、ライブへの期待感を高めます。

●地域活性化、観光 PR
観光特典:特定の地域を訪れた人に観光地の限定 NFT を贈り、地域の観光誘致を図ります。
地域コレクション:地域ごとに異なる NFT を提供し、観光者がコレクションを楽しむことで地域 PR を強化します。

●ブライダル、ウエディング
ウエディング記念:カップルやゲストへの特別な日の思い出として、結婚式での限定 NFTを提供します。
ブライダルアイテム:ウエディングドレスや装飾品に関連する NFT を提供し、特別な体験を提供します。

●スポーツ関連
観戦特典:スポーツ観戦の際に入場者に特典として NFT を提供し、観客動員を促進します。
選手応援特典:特定の選手を応援したり、スポーツイベントに参加したりすることで獲得できる NFT を活用して、ファンコミュニケーションを強化します。

◆使用するブロックチェーン
秒間24万回トランザクション/ガスレス(0円)のレイヤー1ブロックチェーン「ダイバーチェーン(DIVER Chain)」を使用しています。
これにより、NFTを何回でも無料で転送することが可能です。

◆使用するWeb3ウォレット
氏名・メールアドレス・電話番号などの個人情報登録は一切不要、簡単操作で無料インストールできる「ダイバーウォレット(DIVER Wallet)」を使用しています。
これによりユーザーは、NFTをユーザー所有のブロックチェーンアドレスにセルフ保管することが可能です。
NFTの転送履歴はダイバーウォレット内の履歴ボタンを押すと閲覧できます。

(PRTIMES:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

[PR] What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニアZEXAVERSE(ゼクサバース)」のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)」では、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できるゼクサゲートはじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。

ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、

NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYO(ゼクサバース トウキョウ)でオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。