見出し画像

ツタンカーメン展の新たな魅力!ARアプリ「MetaPlayer1.0 AR」でデジタルコンテンツを探検せよ!BY.ZEXAVERSE

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<歴史×テクノロジーを融合させた体感型の展覧会>
本記事では、ツタンカーメンの青春の体験レビューをご紹介しています。

先日、角川武蔵野ミュージアムで2023年7月1日(土)から開催されている「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」に行ったのですが、現地でしか獲得できないNFTがあり、これからは現実と仮想空間がもっと融合していくんだなと感じました。

「HISTORYはSTORYだ!」をコンセプトに掲げ、ツタンカーメンの人生に迫っている展覧会です。

数々の複製品の展示や映像への没入体験によって、“少年王”の生き様と物語を追体験できます。

皆さんも是非リアルな古代エジプトを体感してみてください。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「ツタンカーメン展の新たな魅力!ARアプリ「MetaPlayer1.0 AR」でデジタルコンテンツを探検せよ!」

先日、歴史とテクノロジーを融合させた体感型の展覧会「ツタンカーメンの青春」に行ってきました。

前回の記事では、
第1章 ツタンカーメンの青春
第2章 古代エジプトの死生観とミイラ
第3章 古代の神聖な文字ヒエログリフ
第4章 古代エジプトの信仰
をご紹介しました。

今回は、株式会社ZEXAVERSEとの連動企画で、ARアプリケーション「MetaPlayer1.0 AR」では、3DデータをAR(拡張現実)で楽しんできました。

本展覧会の開催中、角川武蔵野ミュージアムの建物横に実寸大のギザの大ピラミッドをAR表示させ、スマートフォンを通して大ピラミッドの大きさを体感できます。

また、ツタンカーメン展でキャラクターと写真を撮ったり、ARを楽しみました!

体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春

角川武蔵野ミュージアムにて2023年11月20日(月)まで開催している展覧会。
「体験型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」
数々の複製品の展示や映像への没入体験によって、“少年王”の生き様と物語を追体験できます。

ツタンカーメンとは?

ツタンカーメンは、古代エジプト第18王朝のファラオ。
より厳密な表記では、トゥトアンクアメン。
エジプト新王国時代、第18王朝末期の最後の直系王族である。

若くして亡くなった悲劇の少年王として、また副葬品などがほとんど完全な形で発見された王として、エジプトのファラオの中で最も人々に親しまれている。

引用:wiki

「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」には本物の発掘品、美術品はありません。

展示されるのは、世界に3セットしかない「超複製品(スーパーレプリカ)」です。

有名な黄金のマスクや玉座のほか、ツタンカーメンの王墓に収められていた副葬品のうち約130点を精巧に再現したものです。

レプリカならではの展示方法で、さまざまな秘宝を目の前で見ることができます。

序章が終わると展示は4章で構成されており、株式会社ワールドスキャンプロジェクト(WSP)と株式会社ZEXAVERSEとの連動企画で、NFTカードやARやメタバースといったデジタルコンテンツを提供しています。

「角川武蔵野ミュージアムの建物横に実寸大のギザの大ピラミッドをAR表示させた」

まずは、TOKOROZAWA SAKURA TOWNに到着です。

階段を上がるとこちらのピラミッドを発見!

回ってみると、特別展示企画を発見しました!

アプリをDLして、こちらのピラミッドのマーカーをスキャンするそうです!

早速アプリをDLします。

角川武蔵野ミュージアムはこちら↓の建物なのですが、

マーカーをスキャンすると、

!!

角川武蔵野ミュージアムの建物横に実寸大のギザの大ピラミッドをAR表示させます。

このピラミッドは、WSPが作成した精巧な3Dデータを用いたエジプトワールドになります。

バーチャル空間でエジプトを満喫することができますし、歩き回りながらリアルなエジプトを見るのも楽しかったです。

高精細デジタルデータによる映像没入体験で
エジプト文明とツタンカーメンの素顔に迫る!

展覧会内の展示だけではなく、ところざわサクラタウンに一歩入るとこのようなARが誰でも楽しめるので、面白いと思いました。

また、実際のエジプト風景のスキャニングデータを元にしたプロジェクションコンテンツを投影にはその細かい技術に感動します。

WSPは、未だ解明されていない世界の謎を探り解き明かすことや世界遺産を撮影し後世に残すことを目指し、国内外の考古学者、地質学者、海洋学者などと協力し、世界中を3Dスキャンしています。

今後も、独自開発したドローンを活用した撮影を行い、3Dモデルとして再現、デジタルアーカイブとして保存、メタバース上での再現などを通じて、産業や教育分野でも貢献しています。

引用:PRTIMES

META PLAYER 1.0 AR レポ

株式会社ZEXAVERSE(ゼクサバース)との連動企画として、NFTカード・AR・メタバースといったデジタルコンテンツを提供します。

前回ご紹介したこの「Meta Player 1.0 AR」を実際に角川武蔵野ミュージアムで体験してきました!

ZEXAVERSE Inc. オフィシャル AR アプリ

事前にダウンロードしていたので、まずはアプリを開きます。

前回公開したエジプト神話の神々が、可愛いキャラクターをツタンカーメン展に出没させたいと思います!

「中央展示」

第1~第3の人型棺には、近寄って鑑賞する事が可能です。

こちらの展示にエジプトキャラクターを出没させます!

か、かわいい!!!w

背景の金色が映えていて良い感じに記念撮影できました。

キャラクターフォトモードでは、自分の周りにかわいいキャラクターが沢山登場して、一緒に写真を撮ることも可能です。

お気に入りのキャラクターと写真を撮ったり、

好きな場所で AR観光を楽しんだり、

現実を自由に拡張できます♪

見たことのない風景や、憧れのキャラクターとの出会いは、いつもあなたの手の中から始まる。

見たことのない風景や、憧れのキャラクターとの出会いは、どんな場所でもあなたの手の中から始まります。

次は、マップモードで街中に散らばったキャラに会いに行こうと思います!

(kadcul,prtimes:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

「HISTORYはSTORYだ!」をコンセプトに掲げ、ツタンカーメンの人生に迫っている展覧会‥。

AR体験は、一緒に写真を撮ったり、好きな場所に登場させたり、自由に遊ぶことができるので楽しかったです!

どこでもARモードでは、スキャンして作られた精巧な3Dモデルを、好きな場所でいつでも見ることができます。

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア ZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎✶

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,480件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。