見出し画像

3月に見たオススメ映画【2024年版】

みなさん、こんにちは。ミヤマです🙌

今回は3月に見た映画の感想をまとめました。

すでに配信サービスで見られる作品もあるのでぜひ今後の映画鑑賞の参考にしてみてください〜!


💡広告リンクについて
下記のリンクは一部Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを使用しています。 広告リンクからご購入いただいた場合、購入によって発生した報酬が私の活動のサポートとなります。

デューン 砂の惑星 PART2

★★★★✴︎ 4.5

─あらすじ
貴重な資源に恵まれた砂漠の惑星DUNEを中心に繰り広げられる宇宙戦争SF映画の第2弾。敵対する貴族に父や家臣を殲滅された主人公・ポール。なんとか逃げ延びた母とともに砂漠の民たちと暮らすが、ポールの望みとは裏腹に復讐の時は刻一刻と迫っており──

大好きなドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が続投したとあって楽しみにしていたところ、期待を裏切らない出来で大大大満足でした……!!

序盤は1作目の続きとしてスローペースで丁寧に作っている感じだったので「このペースで三部作で終われる!?大丈夫?」なんて思っていたのですが、中盤からの展開が怒涛!166分あっという間でした。
とくにシャラメ演じる主人公ポールの【⚠以下、ネタバレの感想なので、気になる方は下記のFilmarksからチェックを!】


DOGMAN ドッグマン

★★★★☆ 4.0

─あらすじ
名作『レオン』でおなじみリュック・ベッソン監督最新作。凄惨な過去を持ちながらも、犬たちの愛に何度も助けられてきた主人公・ダグラス。街の人々の相談ごとを請け負いながら細々と生きる日々だったが、ある日、“死刑執行人”と呼ばれるギャングに目を付けられてしまい──

予告編を見た時はちょっと怖い系……?と思っていたのですが、ポスターにあった“ダークヒーロー爆誕”の文字を信じて観に行って大正解。
めっちゃ好みど真ん中の作品でした……!!

身も心も傷だらけの主人公ダグラスが、犬たちとともに悪を制裁するアクションシーンは個性的で痛快。
犬を決して道具として扱わず、心から犬たちを慈しむ主人公の姿はまるで聖母のよう。

ラストシーンは好みが分かれそうな演出でしたが、ダグラスが求めてやまない救いのような何かが得られたような気がして、個人的にはしっくりきました。

リュック・ベッソン監督作の中でも『レオン』『フィフス・エレメント』『ルーシー』で描かれたような“社会の枠組みから外れてしまった人々が、結果的に大小さまざまな善を為すストーリー”が大好物な方にはオススメです。ぜひ。


ARGYLLE/アーガイル

★★★★☆ 4.0

─あらすじ
スパイ小説家の主人公・エリーは平和な生活を送っていた。ところがある日、自分が書いた小説の内容があるスパイ組織の活動と一致してしまったことで、数々の組織に追われる身に……!  逃走中に出会った猫アレルギーのスパイ・エイダンと行動をともにすることになるが──

カジュアルに楽しく見れるスパイ映画。コメディとハラハラ感のバランスが絶妙でスルッと見れるのがありがたい……!!

とくに小説家&スパイコンビのふたりがめちゃくちゃかわいくて、お互いへのちょっとした仕草にしっかり感情が乗っている感じがとても好きでした🫰

キック・アス』や『キングスマン』をはじめマシュー・ヴォーン監督作はいろいろ見ていますが、今作も相変わらずキャスト選びがうまい!

毎回好みがドンピシャに合うので、推しと会いすぎていて、もはやちょっと悔しいレベル。第一印象はそんなに良くないけど気さくな兄ちゃんの役にサム・ロックウェルを使うのはズルいよ……!!
そんなん、みんな好きになっちゃうに決まってるじゃないか。


ハンガー・ゲーム0

★★★★☆ 4.0

─あらすじ
反乱地区の住民たちを戒めるために毎年開催される「ハンガー・ゲーム」。このゲームから生きて帰れるのは、たった一人の勝者だけ。ゲーム参加者の教育係に任命された主人公・スノーは、命がけのゲームに挑むことになった反乱地区出身の少女・ルーシーに積極的に関わっていくが──

ハンガー・ゲーム本編に登場するスノー大統領を主人公とした前日譚を描いた番外編。

スノー大統領は主人公と敵対するものの、個人的にはそこまで嫌いになれないキャラの一人だったので、今作で彼の背景をしっかり知れてなるほど納得。
若いころの甘さと誠実さがにじむ感じより、本編の老獪な感じの方がより好みであることも再認識できました。笑

ハンガー・ゲームを長く制作していた監督が続投しているので、本編のあの雰囲気もそのまま。
シリーズファンの方であれば、スッと違和感なく見れるかと思います。


グレイテスト・ラブストーリー・ネバー・トールド

★★★★☆ 4.0

ジェニファー・ロペスの新アルバム&映画『This Is Me…Now』の制作を追ったドキュメンタリー。
彼女自身の人生やキャリアを全て投影した作品作りに密着する内容で、かなり見応えがありました。

映画『This Is Me…Now』の脚本にはジェニファー・ロペス自身も参加しており、ストーリーの流れはまさに彼女の人生そのもの。そんな彼女の人生に大きな影響を与えているのが、かつての婚約者であり現在のパートナーでもあるベン・アフレック。今回のドキュメンタリーにもたっぷり出演しています。
彼がジェニファーにかける言葉がどれも真摯で、ベンアフがますます好きになってしまいました。いい男だ……。

「ジェニファー・ロペス=自立した強い女性」のイメージだったのですが、過去の自分について赤裸々に話す姿も多く、等身大のJ. Loが知れてグッと心の距離が近くなった気がしました。

映画&アルバム『This Is Me…Now』を見聞きする前にまずはこのドキュメンタリーから見るのがオススメです。


This Is Me…Now ディス・イズ・ミー…ナウ

★★★★☆ 4.0

ジェニファー・ロペスの人生が赤裸々に投影された自伝的ミュージカル映画。

50歳とは思えない肉体美とキレのあるパフォーマンスが最高でした。CGもトップアーティストのMV顔負けのハイクオリティな描写がバンバン出てきます。

ジェニファーのキャリアや人生に詳しくないとストーリーがちょっと分かりにくいかもですが、この作品の制作に密着したドキュメンタリー映画『グレイテスト・ラブストーリー・ネバー・トールド』を事前に見てからの鑑賞だったのでかなり楽しめました。

どちらもアマプラ見放題なのでぜひ。


HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS

★★★★☆ 4.0

ゲーム『メタルギアシリーズ』でおなじみ、ゲームデザイナー小島秀夫監督に密着したドキュメンタリー。

今作では大ヒットしたゲーム『DEATH STRANDING(通称デススト)』の制作現場を中心に小島監督がどんな人物なのかをじっくり深掘り。

デスストにはハリウッドでも名の知れた俳優・監督陣がキャラクターとして登場することもあり、インタビューシーンに登場する人々の豪華っぷりたるや……! 映画好きとしてはその点も見応えありました。

ただ小島監督のゲームやご本人について全く知らない人が見るとちょっと置いてきぼりになるかもなので、御本人のインタビュー記事やWikipediaだけでもサッと目を通してから本作を見るのがオススメです。


新劇場版 頭文字D Legend2 闘走

★★★★☆ 4.0

─あらすじ
大ヒットコミック『頭文字D』を基にした新劇場版アニメ3部作の第2弾。実家の豆腐屋を手伝いながら、青春を穏やかに謳歌していた主人公・拓海。ひょんなことから参加することになったカーレースで天才的なドライビングテクニックを披露し、注目される存在となった彼のもとに新たな挑戦者が登場するが──

1作目に引き続き同じ舞台でのバトルなので飽きそう、、、かと思いきや、それぞれちゃんと見どころが用意されていてしっかり面白い……!!

前回は主人公の拓海がカーレースの楽しさにほんの僅かに気づいたところで終わっていたけれど、今作では(周りにうまく唆されたとは言え😂)自分の意思で車に乗り、勝負に挑む姿が熱い!

技術的にはすでに完成されているように見える拓海が、最後のバトルでさらに成長→覚醒する流れも青春×スポ根感があってとても良かったです。

対戦相手も天下のGT-R乗りからガムテデスマッチのクソ野郎までバラエティがあってすごく楽しくて、次の高橋兄とのバトルもめちゃくちゃ楽しみ!


新劇場版 頭文字D Legend3 夢現

★★★★☆  4.0

─あらすじ
大ヒットコミック『頭文字D』を基にした新劇場版アニメ3部作の第3弾。強敵ドライバーたちとのバトルを通して走り屋の楽しさに目覚めた拓海は、とうとう赤城最速の男・高橋涼介と対決することになるが──

新劇場版ラスト、三部作どの作品もスッキリまとまっていて見やすい&面白くて大満足でした。

今作ではおそらく原作漫画の山場のひとつであろう、主人公・拓海と高橋兄のカーレースがメイン。

いつも冷静なふたりが熱いバトルを繰り広げる展開がたまらない……!!
しかも1作目で高橋弟が拓海に走り屋としての闘争心に火をつけ、3作目で高橋兄が走り屋の先にある道へと拓海を引っ張り上げる。ふたりしておいしいとこどりで、高橋兄弟推しにはたまらん作品でした。

このまま続編『MFゴースト』のアニメシリーズを見れなくもないだろうけど、他に気になるキャラもいるし、せっかくなので旧アニメシリーズの方を先にたっぷり楽しんできます!


🎥 🎥 🎥

ということで、3月に見た映画の感想をお届けいたしました!

4月以降も映画についての感想は随時Filmarksの方にもまとめているので、現在上映中の映画情報をチェックしたい方はこちらもぜひ👇

ここまでお読みいただき誠にありがとうございました。

また次の記事or動画でお会いしましょう!
ミヤマでした! バイバイ〜👋


この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,144件

#映画感想文

66,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?