呉海 憂佳(yuuka kuremi)

仕事の繁忙期は遅くなりますが、ゆるゆる更新しています。小説、詩、エッセイ、イラスト、3…

呉海 憂佳(yuuka kuremi)

仕事の繁忙期は遅くなりますが、ゆるゆる更新しています。小説、詩、エッセイ、イラスト、3DCGなど出来ることを増やして小さな世界(作品)を創るのが夢です。フォロバ強化中ですので気軽にフォローしてください(^ ^)。マガジンによって文体のテンションが全く異なるのはご容赦を……。

マガジン

  • うた

    気ままに書いた散文詩や、短編小説たち。 一話完結のものを集めました。気軽に読んでやってください。

  • 感想文

    私が読んだ小説、漫画をはじめ、いろいろな感想をしたためたマガジンです。ネタバレなしを原則にしますが、ある場合は注意書きを入れるつもりです。オススメからそうでないものまで。好きな小説家は、恩田陸さん、皆川博子さん、小川洋子さん。

  • ざつ

    雑記、エッセイなど。サムネも含めて丁寧に仕上げようとすると、更新が滞ってしまうので、気軽にアップ出来るようにするために作りました。サムネは《雑》でも、中身は考えているつもりです( ˇωˇ )

  • 夢絨夜

    自分なりの『夢十夜』を書いてみたいと思い至り、高校生の頃から夢日記を付けてみたら七十までやってきてしまいました。読み方はそのまま「ゆめじゅうや」です。千夜一夜までいけるかは、私の寿命次第です。

  • 旧実家VR化プロジェクト

    失われた実家を《blender》という3DCGソフトを駆使して復元すべく、素人が悪戦苦闘する様子を記録するマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

呉海憂佳の自己紹介

はじめまして。 呉海憂佳と申します。 noteを始めてから暫く経ってしまいましたが、 自己紹介をしてみようと思います。 もし良ければ暇つぶしにでも 読んで頂けるととても嬉しいです。 私がnoteで叶えたいこと。それは「こんなお仕事してみたかったな」という 夢を実現させることです。 私は昔から小説や音楽、絵を描くことが好きで、 できることなら「家系」の仕事に就きたい と思っていました。 (小説「家」、音楽「家」、画「家」どれも家がつくので勝手にこう呼んでいます笑) でもこ

    • Monday in blue

      「《月曜日の博物館》?」  最寄り駅から自宅までの寂れた道中、仕事帰りの遅い時間でもぽつりぽつりとしか電灯がない中で、その看板はまっさらで眩しく見えた。ついこの間まで工事のために白い仮囲いで覆われていたこの場所に、博物館が出来たらしい。 「どうしようかな。気になるけど……」  目覚めるようなブルーの《月曜日の博物館》という凸文字と睨み合っていると、不意に博物館の扉が開いて中から女性が出て来た。背は低め、紺のエプロン、灰色のショートヘア、年齢不詳。  彼女は私に気がつくと、口を

      • 製作記録_2024/06/18

        進捗:小物が増えてます。 少しづつ小物を増やして生活感が出てきたところです。お陰で動作がどんどん鈍くなっているのが難点ですが、根気強く向かい合っています笑 テレビは時代感がズレてるのが気になり、レトロなやつから今どきのやつに変更しました笑 小物をひとつひとつ上げていくと更新がうるさくなってしまうので、こうしてまとめて上げていこうと思います〜(っ'ヮ'c)

        • 雨彩

          「紫陽花をドライフラワーにしちゃいけないよ。そのまあるい花は、雨でできているから」  雨傘を避けると、おじいさんがわたしを見下ろしていた。 「ドライフラワーってなに?」  わたしが尋ねると、おじいさんは目を細めた。 「お花をミイラにしてしまうことさ、お嬢さん」  ミイラってなに、と聞いたけれど、わたしの声は雷に打たれて流れていった。  梅雨の頃になるといつも思い出すこの秘密の記憶は、セピア色に乾くことなく鮮やかに蘇ってくる。  おじいさんの言った通りだ。あのときドライフラワ

        マガジン

        • うた
          8本
        • 感想文
          9本
        • ざつ
          13本
        • 夢絨夜
          5本
        • 旧実家VR化プロジェクト
          7本
        • 匣庭
          7本

        記事

          【感想文】ちょめ『室外機室』

          ✒️あらすじ ✒️感想2024年6月7日 読了 ★★★★☆  本屋さんで特集されているのを発見して購入した漫画の短編集。  「ファンタジー」とあらすじにはあるけれど、魔法が出てくるようなタイプではなく、世にも奇妙な物語みたいに少しリアル寄りのイメージが近いかもしれない。  1番好きだったのは『地下図書館探検譚』。  ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』に近い構成ではあるけれども、違った味わいがあって、面白く読めた。夜が更けてから、ホットミルクでも飲みながら読みたい一冊

          【感想文】ちょめ『室外機室』

          幸せのテンプレート

          人間は、自分の幸せが分からなくなってしまうと、定型的な幸せを求めるのではないか。 そんな大仰なことを、大雨に打たれる外の景色を室内から眺めて考えていた。 現代では、色々な幸せの在り方がある。結婚するのも独身でいるのも自由だし、子供は産んでも産まなくてもいい。大学に行かなくたって立派な人は五万といるし、良い大学に行って好きなことを学ぶのだって素晴らしい。仕事の有り様も、必ずしも出勤しなくて良い企業はかなり増えたし、なんなら就職せずYouTuberやインフルエンサーとしてより

          幸せのテンプレート

          エッセイ『孤独の味わい』

          最近、子供の頃の思い出を振り返って、暖かい孤独をじっくりと味わうことをひとつの愉しみとしているから、ここで披露してみたい。 真冬のある日。小学校から帰ると、入れ違いで母が買い物に出かけ、家には自分以外誰もいなくなってしまった。口数多い母がいなくなると、急に家はよそよそしくて、しぃーんと静かになってしまう。 視界に入るのは、かんかんに炊かれたストーブと、テレビに映る夕方の何気ないニュース番組、窓を見ると一面の雪吹雪。この雪のせいで友達と遊ぶ約束ができなかったのだ、と恨めしく思

          エッセイ『孤独の味わい』

          『第五夜』

           こんな夢をみた。  私は、屋根裏の薄暗い部屋に置かれた鏡台だ。自分が一体どんな姿をした鏡台なのかは知らない。部屋にある鏡は私だけだから、皮肉なことに知る由がないのだ。  部屋には、木製の簡素なベッドと、センスの悪い衣装が何着も収められたクローゼットと、素人でも造れそうな歪んだ円形のテーブルと、萎れた感じの造花が挿された花瓶一つだけが置かれている。ちょうど今頃のような、錆びた夕陽がこの部屋にはとてもお似合いだ。こんな感じなのだから私も自分の容姿に期待してはいけないだろう。

          製作記録_2024/05/30

          進捗1:レトロテレビ作りました。 個人の感想ですが、薄型よりも厚めの平成レトロなテレビが好みでして、今回はそちらを製作することにしました。意外とテレビの方が、学習机や椅子よりも簡単だったかも……。 進捗2:ストーブ作りました。 これが想像した以上に難しかった……。 私は寒冷地出身なので、エアコンがなく、本格的な石油ストーブがあるお家に住んでおりましたので、これは再現しなければと思い、気力をふるわせて作りました。 ワイヤーは円柱を変形させてつくり、手前の鉄板(?)は平面

          製作記録_2024/05/23

          進捗1:椅子を作りました 机に比べれば作りやすかった印象です。両脇の少し複雑な形は、円を利用して頂点で大まかに形取り、面貼り⇒面押し出しをしました。 様々な穴はブーリアン大先生で作っています。 進捗2:ミッフィーの目覚まし時計を作りました 生活感を出すため、ちょこちょこ小物を作り始めたのですが、今のところいちばん難しかったのがこちらです。立方体で作れないものは忌避してきましたが、脱初心者ということで、頑張りました……。 最も頭を悩ませたのはミッフィーたるゆえんでもあるお

          製作記録_2024/05/18

          番外編:時計の動画を作りました blenderで初めてのアニメーションということで、この前作った時計を動かしてみました。 こういう、動く小物を作ったら必ず動かしたくなる性分でして、アニメーションのチュートリアルを見ながら何とか完成……。 初心者ならではの失敗も沢山したので、備忘としてここに書き留めておきます。 1)秒針、分針は1周ごとにキーノートを打つ必要なし 始めは、秒針が1周するごと、分針が1周するごとにキーノートを打っていたのですが、ふと、12時間分の動画を作る

          【感想文】小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』

          ✒️あらすじ✒️感想2023年1月10日 読了 ★★★★★  全文が詩なのではないかと思ってしまうほど、どこを読んでも美しい文が綴られています。登場人物はどれも個性的で、想像が膨らみます。  小川さんならではの細やかな情景描写と、心動かす場面転換は読み応えがありました。 ✒️こんな人におすすめ まず、チェスが物語の大きなテーマとなっていますが、チェスのルールが全く分からなくても問題なく読むことができます。私もチェスのことは何も知りませんでしたが、小川洋子さんの手にかかれば

          【感想文】小川洋子『猫を抱いて象と泳ぐ』

          製作記録_2024/05/16

          進捗1:ベッドが出来ました 今まで硬いものばかり作ってきましたが、柔らかいものにも挑戦。物理演算なんて初めて使いました……。 圧力にチェックを入れると、空気感溢れるお布団になります! 枕は3、布団は1.3くらいで調整しています。 進捗2:机を作りました blender初心者向けのチュートリアルでよく見る机。作業も慣れてきたし、余裕でしょ!と思っていたら、写真を見て唖然。アナタ、そんな形してたの……? 曲線が多くてかなり手間取りました。 曲線で大まかに形を作ってからメッ

          製作記録_2024/05/13

          進捗1:絨毯ができました 写真からibispaintでテクスチャを作成し、 blenderで実装。 バンプを使って凹凸を出してみたものの、 素人には限界が……笑 ノードの設定はこんな感じです。 お詳しい方、是非アドバイスを頂けると嬉しいです……涙 進捗2:初めての家具製作 立方体と円柱を駆使すれば何とかなりそうということで、棚を作ってみることに。 ガラスが透明すぎるのが若干気になりますが、ひとまず完成とすることに笑。blenderスキルが上がってきたら修正したいと

          製作記録_2024/05/07

          早速1階から順に作ろうとしたところ、1階はかなり複雑な形をしていることが判明。住んでいる時は全く気が付かなかったけれど、設計図を見て愕然とする私。 これはいきなり素人がやるには厳しいと直感し、2階から作ることにしてみました。 まずは立方体を駆使して壁作り。 壁紙出来たら、このGWで、旅行の合間合間に作り上げたテクスチャ(これはIbis paintで頑張りました)の貼り付け作業。。。住んでいた当時はこんな模様の壁紙があったなんて気にしたこともなかったな……。 素人は画像を

          創作記録_旧実家VRプロジェクト_序文

          私の実家は2年前に建て替えのためなくなりました。辛うじてGoogleEarthで前の実家を見ることはできますが、現実世界では跡形もありません。 前の実家はとても古くて、壁にも罅(ひび)が入り、木のパネルは浮かび上がり、床は傾き始め、もう長くは持たないと分かっていました。建て直しの話を両親から聞いた時は寂しさと同じくらい納得の気持ちがありました。 今は実家を出て一人暮らしをしている身ですが、今までもっとも長く住んでいたのは実家であることに変わりありません。思い出深い実家の面

          創作記録_旧実家VRプロジェクト_序文