マガジンのカバー画像

GREE VR Studio Laboratory

31
REALITY株式会社にてXRメタバース時代のUXを研究開発する GREE VR Studio Laboratoryのnoteマガジンです。 Web https://vr.gre… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

GREE VR Studio Laboratoryの活動軌跡を調査してみた

GREE VR Studio Laboratoryの活動軌跡を調査してみた

はじめにこんばんわ。REALITY株式会社GREE VR Studio Laboratory(ラボ)のディレクター白井です。気が付けばこのラボも2018年6月に活動を開始して5年余。それなりの積み重ねができてきたのと、インターンの山岡さんがこれまでのラボの仕事を調査してくれたので紹介してみます。まさにメタリサーチ!
一つずつ詳細に解説していたら一生書き終わらないので、子細はリンク先に譲るとして駆け

もっとみる
フランス人ゲーマーエンジニアが日出ずる国で学んだこと

フランス人ゲーマーエンジニアが日出ずる国で学んだこと

はじめに皆さんこんにちは!GREE VR Studio Lab (ラボ)でインターンをしているフランス出身のゲーム開発者、Alexandre BERTHAULTです。
私はISART Digitalというゲーム開発をテーマとしたフランスの学校で学んだ後、研究生として日本に訪れる機会を得ました。そうして日本へ行く一週間前に、Laval Virtual 2022でラボのディレクターである白井さんと出会

もっとみる
画像生成AIを使ってUnity内のテクスチャを更新する

画像生成AIを使ってUnity内のテクスチャを更新する

こんにちは。REALITY株式会社GREE VR Studio Laboratory(ラボ)Directorの白井です。先日、CEDEC2023で「Metaverse Mode Maker」(MMM)というプロジェクトを発表いたしました。

モーションUGCのほうは上記の記事で詳細解説しましたが、服のテクスチャ生成についてもUnity上での実装を軽く紹介しておこうと思います。今回の記事は、インター

もっとみる
IVRCのその先へ──バーチャル一般人だった私のメタバースR&D体験記

IVRCのその先へ──バーチャル一般人だった私のメタバースR&D体験記

REALITY株式会社 GREE VR Studio Laboratory(ラボ)でインターンをしている慶應義塾大学理工学部4年の香山です。今回はのインターンレポートとして、私がラボで働くことになった経緯とR&Dインターンとして働いた半年間の活動を紹介したいと思います。

VRは好きだし、折角ならメタバース企業でインターンをしてみたいけど一歩を踏み出すのが難しいな…と感じている方の参考になれば幸い

もっとみる
VTuber好き女子がAITuberを作ったりした話

VTuber好き女子がAITuberを作ったりした話

ラボインターンの田中Mです。インターンレポートとのことで、約5ヶ月のインターン活動を振り返りたいと思います。

自分の好きなことや興味のあることに対して飛び込んでみたらどうなるんだろう?という一例として、長期インターン探しの参考になれば幸いです。

あらすじ紹介(趣味含む)理系の大学院でコンピュータビジョン分野の研究室に所属する傍ら、2023年の3月から8月までラボでインターンとして活動していまし

もっとみる
スカートが貫通?!AITuber必見! Magica Clothでスカートの貫通を防ぐ方法とは?

スカートが貫通?!AITuber必見! Magica Clothでスカートの貫通を防ぐ方法とは?

今回のラボインターンレポートはVTuber好き院生の田中Mがお送りします。
好きなVTuberグループはメイフです(すみません)。

たかがスカート、されどスカート。今回の記事では女子エンジニアの視点で、アバターのスカートの扱いについてちょっとしたテクニックをまとめたいと思います。
たかがスカート、されどスカート。メタバースやAITuberの身だしなみを整える基本技術として、最新のデモでも活用され

もっとみる
Unityチョットワカル高校生だった僕がメタバースの研究所で学んだこと

Unityチョットワカル高校生だった僕がメタバースの研究所で学んだこと

REALITY株式会社GREE VR Studio Laboratory(ラボ)の活動を紹介するインターンレポートです。今回はUnity開発者として活躍するやはぎさんに筆を執ってもらいました。

イベント「VRSionUp!」で発掘されるVRSionUp!はLabが主催しているイベントで、VR時代の未来をひらく若い才能の支援発掘や育成を推進してきました。コロナ前から活発なミートアップを開催し、オン

もっとみる
中学でVRに出会ったインターン生がメタバースR&Dで経験したこと

中学でVRに出会ったインターン生がメタバースR&Dで経験したこと

はじめにこんにちは。REALITY株式会社GREE VR Studio Laboratory(ラボ)インターン生の角田です。2023年の1月中旬からお世話になっておりましたが、慶應義塾大学学部4年生になり、研究室が忙しくなったので、ラボを卒業することになりました。ラボではメタバース開発の基礎、動画制作などを学ばせて頂きました。今回の記事では、数か月間の活動を振り返ってご紹介していきたいと思います。

もっとみる
UnityでモーションUGCを実現するMuscle圧縮技術を大公開!

UnityでモーションUGCを実現するMuscle圧縮技術を大公開!

はじめにお世話になっております。REALITY株式会社GREE VR Studio Laboratory(ラボ)でインターンをしている香山です。今回は今週アメリカ・ロサンゼルスで開催されているACM SIGGRAPH2023というCG・インタラクティブ技術のトップカンファレンスで発表予定の研究 "MMM"と、そこで用いられている要素技術について紹介したいと思います。

What’s MMM?概要

もっとみる
インターンレポート:ショートフィルムの助監督を体験。先端メディアサイエンスが活きるメタバースUX開発の現場より

インターンレポート:ショートフィルムの助監督を体験。先端メディアサイエンスが活きるメタバースUX開発の現場より

GREE VR Studio Laboratory(以下、ラボ)インターンのレポートをお送りします。このレポートは明治大学4年の中野さんによるものです。このブログでは、中野さんが長期インターンとして約2年間のラボで活動した経験をまとめて紹介します。この夏、様々な企業でインターンをしてみたい人の参考になることも多いと思います!ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。

やってきたことWebプログラミ

もっとみる
AITuberでも使える!リップシンクから学ぶ音声信号処理とアバター研究

AITuberでも使える!リップシンクから学ぶ音声信号処理とアバター研究

はじめにこんにちは。REALITY株式会社GREE VR Studio Laboratory(ラボ)Directorの白井です。ラボでは近年「AI Fusion」というアバター表現力を向上させるAIアシスト技術の開発に取り組んでいます。今回の記事ではラボのインターン・中野さんが取り組んでいた、アバターの表情と音声信号処理について研究内容を紹介します。

唇の動きを音声と同期させる「リップシンク(l

もっとみる
メタバース開発TIPS:Unityから Blenderファイルを直接扱う

メタバース開発TIPS:Unityから Blenderファイルを直接扱う

こんにちは。REALITY株式会社GREE VR Studio Laboratory(ラボ)インターンの山岡です。「メタバース開発TIPS」として、VRStudioLabのR&Dで使っている技術を紹介していきたいと思います。今回の記事は、 Blender-Unity間のパイプライン効率化のために blend ファイルを直接 Unity で読み込む方法に関する実験と、発見した有用なテクニックについて

もっとみる
メタバース企業のインターンが転生したら最強音声研究学生になっていた件。

メタバース企業のインターンが転生したら最強音声研究学生になっていた件。

こんにちは。REALITY株式会社 GREE VR Studio Laboratory(以後、ラボと呼びます)の研究インターンの堀部貴紀です。明治大学大学院修士1年で 森勢将雅研究室 にて音声に関係する研究に携わっています。2023年からは修士研究に集中するため、2019年10月より約3年間お世話になったラボを卒業することになりました。このブログでは、ラボでの音声系の取り組みを中心に3年間の活動を

もっとみる
絵文字を使ってメタバースの感情を評価する #Cyberworlds2022

絵文字を使ってメタバースの感情を評価する #Cyberworlds2022

こんにちは。GREE VR Studio Laboratory(ラボ)の堀部です。ラボの先輩 山崎さん、堀部、白井さんの3人で行った「Evaluation of Time-Shifted Emotion Through Shared Emoji Reactions in a Video Watching Experience」が CyberWorlds2022 に Short Paper として採

もっとみる