見出し画像

ベトナムにビビる

この国に来てから、道行く人の片足が見えるともう片足もあるか見てしまう なければないで別に、でもあった方が便利、が溢れて余計な事ばかり、気遣いと詮索でがんじがらめになった日本語のことをよく考える。


下手な英語でyou are not wrong, you are rightと双方に言って喧嘩の仲裁なんかせずに帰ってしまえばよかった 日本語なんか喋れるからつい喋り過ぎる


「『バイクに乗っちゃいけません』と会社から言われている」っていう日本人は結構多いらしい、とベトナム人学生に話したら驚愕していた
日本人からしたら「混雑で肺が潰れるから満員電車に乗ってはいけません」くらいナンセンスな話だろう

よく考えるのは、この国でバイク事故に遭って片足を失ったら、わたし日本の健康保険ぬいてきたし障害者保険(だっけ)もらえないんだよな、非難ごうごう浴びながらクラウドファンディングでもするんかな、でピッカピカの義足つけて「日本人ですー」みたいな顔して歩いて、「東大卒→水商売→ライター→日本語講師→ベトナムで義足のアーティストしてます」でわあ肩書がまた濃くなる、とか。

なんかもう日本人に生まれただけでノービザで海外行けて、基本収入が一定を減じないの、超チートモードだよな私自身は全然偉くないのに。日本語教えてるから「日本語喋れて偉いでしょ」って気分にもなっちゃう。

冗談でもベトナム人に「薄給です笑」とか言うと嫌味になってしまう。実際薄給(750ドル)ではあるがベトナム人の平均よりだいぶ上だ。バイクに乗れない駐在員の知人は申し訳なさそうに運転手付きの車に乗ってる。

知人の小説書きの小説に、ポリコレ無法地帯カフェ作ろうかな、的なセリフがあった。
ここは無法地帯ではない、が、別なゾーン、であるから、日本が(ある一定の形で)窮屈な人にはナントカカフェの効用は呈すると思う。



渋澤怜(@RayShibusawa

▼ ● ▲ ▼ ● ▲

ベトナムと不便

「視野を広げる」ために海外行くわけじゃないから安心してね

8月からホーチミンで日本語教師をしてきます

★おすすめエッセイ https://note.mu/rayshibusawa/m/mb0d4bde3bf84
★おすすめ創作群 https://note.mu/rayshibusawa/m/m70e04479475e

スキを押すと、短歌を1首詠みます。 サポートされると4首詠みます。