見出し画像

嫉妬している相手から自分の欲を知る

・仕事ができる同僚や上司
・誰からも好かれる後輩
・SNSで人気になっている人
・高級車に乗っている昔の同級生
・凄い人と知り合いになっている自分の兄弟
・友達が多い妻(夫)


など
みんなから羨ましがられる人
嫉妬される人っていますよね。


そういう輝いている人を見て
自分を比べてしまって
ネガティブな感情が
湧いてくることはありませんか?


私も輝いている人を見て
自分の至らなさを感じることが多々あります。


冒頭の項目なんて
どれも当てはまると言いますか

「いいなー羨ましいなー」

と思うものです。


◯嫉妬している相手は敵ではない


しかしその時に

何で自分はできないんだ!

と自分を責めていては
何も変わらないどころか
そんなことをしていたら
自己肯定感なんて
上がるわけもない。


ましてや
輝いている他人を妬んで
嫌いだなーとか
苦手なやつだーと
よくない感情を持ってしまうと

単純に嫌なやつになりますよね。


私は羨ましいなーと思ったり
嫉妬した時には
その人を真似することが
一番の解決方法
だと思っています。


少なくとも敵対視しちゃ
ダメなんですよ。


多くの人が
ここを勘違いしがちなんですけど
そういう嫉妬の対象になっている人って
敵ではないのに
勝手に敵として見ちゃってる
んですね。

そして相手からも
自分のことを
敵だと思われていると
勘違いしてしまう。


でも実際には
その人から学ぶことができる
いわば教科書のような存在なのです。


その人が何をやっているのか?
をよーく見て
真似すること
です。

行動を真似してみて
なぜその人が
そういう行動をとっているのか?
と理由や根拠を思考してみたり
勇気を持って直接聞いてみる。

そうすることで
その人は敵ではなくなり
ときには味方になってくれますしね。

妬んだり僻んだりして
相手を恨むままでは
成長しないどころか

むしろ退行してます。

なので
嫉妬している相手から
学ぼうという視点で
相手を捉えることが大事です。


◯嫉妬する自分を受け入れる


そして何より
嫉妬している自分を受け入れることが
まず大事
です。


嫉妬することが
良くないイメージがあるのは

先ほども述べたように
それによって
相手を攻撃したり
自分を責めてしまうからで

捉え方や行動の変化に取り入れることで
ポジティブな要素に
変えられます。


まずは誰かに嫉妬していることを
認めることです。


私は私。
他人は他人。


と思っていても
心のどこかで
他人を羨んでいるかもしれません。


そんな自分の心に
向き合うことです。


そのときにやっと
自分自身がどうしたいのか
何になりたかったのか
自分がしたいことは何なのか

という欲に
気がつくことができるわけです。


そうすることで
他人の目を気にしたり
人の評価を気にするより
自分のしたいことに
気がつくことができる。

結果として
自分軸で生きていく
きっかけになります。

ですから
嫉妬している自分を認めて
受け入れることで

自分軸で生きて
楽に生きていけるように
なるかもしれないよね

というお話でした😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭