見出し画像

恐れていることの対処法

・将来、年金がもらえなくなりそうで怖い
・就職先が見つからなそうで不安…
・怖い上司と一緒のチームで仕事するのが嫌

など
人が何かしらに恐れていたり
恐怖を感じていることが
あるかもしれません。


嫌だなぁ
怖いなぁ

と感じたとき
一体どうやって対処したらよいのか?

というテーマで今日は書いて行きます。


◯死ぬことが怖いなら死体の写真を見る


人が抱える恐怖の一つに
〟というものがあると思います。

誰しもが恐怖を覚えるものでしょう。


タイやミャンマーなどの
僧院の中には
様々な死体の写真が
置いてあり

死体を見ながら瞑想をすることがあるそうです。

骸骨が吊るしてあるところもあるとか
聞いたこともあります。

そして
その死体に対して

「これは私だ」

と唱えるのだそう。

びっくりですよね。


では一体何のために
そんなことをしているのかと言いますと

自分の死
とあう非現実的な体験を行うため
だそうです。

つまり
自分の死や
死んだ時にどうなるのか
死ぬということはどういうことなのか

〝死〟に立ち向かうことで
不安を拭い去ろうとしているのです。


◯人は体験してないことを恐れる


つまり
どうなるかわからないこと
見通しが立たないこと
自分の思い通りにならないこと

に対して
恐怖を感じたり
不安になったりするのが人間
なんですよね。


たとえば
小さい時って
1人で電車に乗るのが
怖くなかったですか?

親や保護者がいない状況で
電車に乗って
隣の街まで行く

というのは
小学生の頃の自分からすると
とんでもない冒険でした。


自分が住んでいる福岡市内から
電車を乗り継いで
太宰府天満宮という
場所に1時間で着く場所に

小学校の友達4人くらいで
行ったことがあるのですが

一回行ってしまうと

「なんてことはなかったな!」
とか
「自分はできた!」

と乗り越えることができるんですよね。

つまり
体験することで
様々な恐怖を

「まぁ大したことないんだな」

と思えたり

「トラブルが起きても何とかなる」

と思えるようになる。

また
多くの人が経験することなんだから
きっと大したことないんだろう

という見方もできる。

確かに死ぬことは怖いけど
生きてる人より
はるかに多くの人が体験するのだから
そんなに辛いばかりじゃないだろう

とか
過剰に恐れているだけの自分に
気がつくことができるかもしれません。


◯何かしら一歩でも準備をする


そしてもう一つは
考えることから
行動することに
切り替えること
ですね。

考えているばかりだと
ネガティブな面ばかり見てしまったり

どうなるどうなる…

と考えるから
不安が強くなる。

前から言ってますが

どうなる?
より
どうする?

という思考が大事で

今の自分にできることを
考えて行動するしかない
んですね。


私は2ヶ月後に
看護学校で教師デビューするのですが

その複数回ある講義の内容や
そもそもどんな形式で授業すれば良いのか
スケジュールはいつなのか

など
色々考えてしまって
憂鬱になってしまっていました。

ですが
ようやく重い腰を上げて
テキストを開いて
教える範囲を
把握しただけなんですけど

それでも精神的には安定するんです。

少しでも課題に対して
前に進んだ感覚を
感じられるからですね。


なので
不安を感じていること
恐れていることに対して

今の時点でできる準備を
ほんの少しだけでもやると
気分の安定を図れると思います。

大きな一歩じゃなくても良い。

500円貯金を始めたり
散歩してみたり
タイミーで仕事を探してみたり

ちょっとずつ行動することで
不安は軽減できるかもよ?

というお話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭