見出し画像

人に嫌われる人の方がカッコ良い話

今日ある記事を見ていたら
「日本はワイドショー文化」という
ワードが出てきて

非常に同感だったんですよね。

周りを見渡しても
大事なことを手に入れることよりも

批判されないように
角が立たないように
空気を乱さないように
そして、嫌われないように

そんな文化が
どのコミュニティにも
根付いている気がします。

コミュニティというか
もはや日本人の
アイデンティティみたいなもんなのでしょう。


でもですよ。


誰からも嫌われたくないよー

と思っている人

カッコいいと思いますか?

カッコいい生き方だと思いますか?

もちろん好かれるか嫌われるか
どちらか自分で選べるのなら
好かれた方が良いかもしれませんが

基本的に嫌われないように生きたって
誰かしらからは嫌われる。

もちろん
電車の中で
家事を起こしたり
人を刃物で刺すなどの行動を
肯定するわけではありません。

そういうことじゃなくて
自分が1番大事にしているのは何なのか。

自分、そして家族の幸せ。
それを守るために自分が強くなる必要はあって
人以上に努力したり
人と違うことをやろうとすれば
良くも悪くも目立つので
そりゃ嫌われることもあるわけです。


昔、精神科看護師になった当初
成長するために
誰よりも患者さんと話をして
信頼を得ようとした頃があったんです。

スタッフ同士が雑談している最中
定時を過ぎても
患者さんのお部屋で
ひたすら話を聞いていました。

当然そういうことをすれば
他の患者さんは

「私の担当看護師は全然話を聞いてくれない!」

という不満が生まれ

そしてその不満が
他の看護師の不満を生む。

要は
「お前が頑張るから俺が頑張ってないように思われるだろ!」

的な批判です。

だからと言って
周りの空気を読んで
自分も他の看護師以上の
仕事をしないようにしたり

一生懸命頑張って
信念を持って仕事することを
恥ずかしいと思ったとして

誰も幸せにならないんですよね。

その患者さんたちも
周りの看護師も。

私も周りに合わせたからといって
周りから好かれるわけじゃない


周りに合わせず
自分の夢や目標から逆算したとして

本当に周りの目を気にしたり
周りのペースに合わせることが
本当に自分のためになるのか?

たぶん自分の信念を貫こうとすれば
少なからず嫌われる。

もちろん言い方を柔らかくしたり
相手を理解したり
冗談も言い合える関係を作るとか

そういう努力は必要。

ですが
過剰に嫌われないように気をつけようとするのは
何のために生きているのか
何を大切にしたいのか

という人生のゴールを
曖昧にさせてしまうと思うんです。


そういう意味で言えば
嫌われる人間というのは
〝自分を持っている〟
とほぼ同義語なのかもしれません。

もちろん成功者の多くは
身近な人には好かれても
その人を表面しか見ない人からは
嫌われていたりしますよね。

成功者ほど
炎上する。

それが
ワイドショー文化の日本ならば

多少嫌われるくらいが丁度良い
ということなのかもしれません😌

------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

サポートしていただけると相当喜びます😭