見出し画像

わかって欲しいと思えば思うほど、わかってもらえない

おそらく現代を生きている人は
仕事や学校
人間関係など

1つや2つは
頑張っているのではないかと思います。

時には
自分の時間や労力を犠牲にして
他人のため
周りの人達のため
頑張っている人もいるでしょう。

私もどちらかと言うと
自己犠牲したり
自分でやってしまった方が楽だと
思う性質なので

「いいよいいよ、俺がやっとく」

と言って
人一倍手を動かした方が
楽だと思っているのですが



時々ね

「これだけ頑張ってる俺、見て!」

という想いも出てくるんですよね。


たとえば
妻の体調が悪くて
仕事と家事、育児
全て行って
夜中寝ながら妻の背中をさすって
ひたすら妻の愚痴を聞いたり
むくんでいる足を
マッサージしている日が続くと

「これだけイクメンやってるパパ
 他にいないんじゃね!?」

という承認欲求が
チラチラと顔を出し始めるんですよ。

ですが

そういう「わかって欲しい!」
と思いが出てきている時って
自分に余裕がなくなっている時だよね

というお話をします。


◯わかって欲しいと思えば思うほど、わかってもらえない


いったい誰ですか。

「頑張れば、誰かが見てくれているから!」

と子供の頃
剣道で結果が出ない幼少期の私に
嘘偽りの励まし方をしてくれたのは。


誰かがきっと見てくれているはずだから
努力し続ければいいんだ!

と見事に洗脳されてしまうわけですが

徐々に大人になるにつれて
気がつくんです。

常に誰かが
自分を見てくれているわけではない。



めっちゃくちゃ
頑張って頑張って
その時に初めて
誰かが認めてくれる程度なんだと。

自分の期待通りに
周りが評価してくれるはずがない。

もちろん自分で気が付かない
自分の良さを
周りが見つけてくれることも
無くはないのですが


日々の頑張りや努力というのを
1番知っているのは自分だけであって


それは他人は知らないですし
努力していることを知らせない方が
カッコいいと思います。



もっと言えば
「周りにわかって欲しい!」
と努力するようになると

目的が
なりたい自分になることではなくて
なりたい姿に思われたい
に変わってしまう
んですよね。



たとえば
部長になりたいんじゃ無くて
部長になれる人だと思われたいだけ

ってことです。

そういう承認欲求を
一切否定するわけではありませんが

少なくとも
そういう努力では
実を結ばない可能性が高いと思います。



なりたい自分になって
何を成したいのか

それだけなんですよ。
自分で決められるのは。

周りの人に
わかってもらえるかどうかなんて
自分では決められないんですよね。

むしろ
わかって欲しい!
という気持ちが強いということは
何かを成し遂げたいのでは無く

「こんな自分の姿を見てほしい!」

が目的なので
ナルシスト力が一般的だと
頑張りきれないんですよね。

並外れたナルシストだと
承認欲求によって
努力できる人もいるかもしれませんけどね。

◯わかって欲しいと思い始めた時は休むタイミング


めちゃくちゃ頑張っているから
ちょっと周りが認めてくれる
ちょっと周りが手を差し伸べてくれる

というわけではないし
周りの視線を意識し出している時は
精神的な余裕のなさが
そういう思いに至らせているのだと思います。


故に
わかってもらいたいという
思いがある時は休みましょう。


そして
周りにどう思われたいかなんて
どうでも良いけど
自分が成し遂げたいことのために
ちょっとずつやるべきことをやる。


わかってほしいという
感情がある時は
メタ認知をかまして

自分自身に休息を与えてあげられているのか?
と一旦考えた方が良いと思います。

たぶん頑張り過ぎている証であり
自分でも頑張り過ぎていたり
無理していることに
気がついているんですよね。

だから報われたいと
思うのだと思いますが

それは自分では
コントロールできない範疇なので
精神的な余裕を作ることを
バランスよく取り入れなきゃいけない。

無茶して壊れても
周りが責任をとってくれるわけではない。

自分の身を守ることも
自己責任ですから
承認欲求が湧いてきた時こそ
息抜いて
生き抜いていきましょう😌

サポートしていただけると相当喜びます😭