見出し画像

他人軸ではなく自分軸で生きていくコツ

メンタル系のトレンドって
その時々であると思うんですよ。


少し前であれば
自己肯定感とかセルフコンパッションとか

その後に来た流れが
承認欲求系とか
アウトプットとか
不安ごとは紙に書いた方がいい

みたいな不安の対処法について。


そして最近では
他人軸ではなく
自分軸で生きる
とか
そういう類の発信を
よく目にする気がします。


あくまで主観ですけどね。


医療に限らず
どの分野においても
トレンドってあると思っていて

ちょっと前から
〝自分軸〟
という考え方について
流行っているような気がします。

その背景には
他人の目を気にする生き方は
自分の人生を生きているのではなく
他人の人生を生きているようなもの

という考え方が共感を得ているからなのでしょう。


確かに他人の目を気にすると
自分の意思ではなく
他人の価値観に
自分を合わせにいくような生き方なので

それでは他人の都合に合わせているだけで
自分が幸せを感じる生き方なんて
絶対にできるわけないよね

という価値観が
徐々に広まってきているように思います。




じゃあ実際問題
「自分軸で生きよう!」

と思ったとして

それを行動に移せますか?

具体的にどうすれば
自分軸で生きられるか
答えられるでしょうか?


結構掴みどころがないと言いますか
〝自分軸で生きる〟
って言葉自体の抽象度が高い気がしていて

より具体的に
どういう生き方が
〝自分軸〟で生きているということなのか

それについて考えていく回にします。


◯他人軸で生きる人ほど自分に厳しい


まず一つの傾向として
他人軸で生きる人ほど
自分に厳しい人が多いです。


「あの人はこれだけできるのに、
 私は全然できてない」
「どうして周りと比べて
 自分はできないんだろう?」

と他人の長所と
自分の短所を比べて
自分を責めてしまう。


つまり
自分を甘やかせない人なんですよね。


周りに求められていることに
応えようとする意識が強すぎて

対して周りは何とも思っていないのに
過度なプレッシャーを自分にかけて
それに応えようとする。


自分の都合より
周りの都合を常に優先する人なんです。


もちろん社会に属している以上
世間やコミュニティとの
距離感って大事になります。


常にわがままが通るわけではありませんし
社会に求められることも
一つの幸せの形ですから。



しかし
自分に厳しい人って
良い塩梅で厳しくできれば良いのですが

何かうまくいっても

「いや!まだまだだ!」

と自分を受け入れられなかったり

周りがイライラしたり
他人の機嫌が悪くなることすら
自分の課題だと考えてしまいます。


自分の都合や欲望は
抑制しちゃうんですね。


他者貢献は大事ですが
承認欲求は捨てた方がいいわけです。


他人に認められることが
優先順位の一番上に来てしまうと
他人軸で生きている
という状態になります。


◯自分軸で生きるには自分の心と向き合う


じゃあどういう生き方が
自分軸なのかと言いますと

自分の意識に目を向けます。


「自分は今、どうしたい?」
「将来自分は何になっていたい?」
「自分は今、どう感じた?」
「自分にとって大事なことって何?」


自問自答していく思考を
できていることがすごく大事
なんです。

そこで答えが出なくてもいいから
自分の意見や意識に
向き合う癖が大事です。


他人軸で生きる人は

「周りは今何をしたいと思っている?」
「周りの人は今、どう感じたんだろう?」
「周りが今大事にしていることは何だろう?」

すぐに
周りの意識に目を向けてしまう。



ちゃんと自分の心とつながっているか

そこの感覚を大事にした方が良い。

なんで今、妻の行動にイライラしたんだろう?
今、悲しい気持ちになっているのは何でだろう?
本当に自分が楽しいと思うことってこの仕事なのかな?


など
常に自分の感情や意識を
考えること。


これが
自分の軸で生きる
ということの極意だと思います。

主語を周りの人ではなく
常に「私」にして考える。


そこがまず大事です。


◯自分の声をちゃんと聞く


自分がどう感じたか
何をしたいと思っているのか


そこの声をまず傾聴する。

自分のことを
仲の良い友達の話を聞くように
耳を傾けるのです。


周りに決められたことを
守ることも
社会人として必要なことですが

我々は機械でもなければ
Siriでもありません。

周りの期待に応えるだけの
便利屋人生を目指しますか?

多少一貫性が無かったり
不都合な生き方をしていたとしても

自分自身が腑に落ちる
選択や生き方をしているか?

それが幸せな人生を送る上で
必須のことになります



私は私。

相手は相手。


そういう思考の癖を身につけるために
頭の中では常に
自問自答をすることを
意識してみましょう🤔

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭