見出し画像

他人との比較がやめられない人の特徴と対策

ついつい
他人からどう思われているのかが気になって
不安になったり

正当な評価をされていないんじゃないか?
とか
馬鹿にされてるんじゃないか?
とイライラして
精神的に疲れてしまう人
いますよね。

今日はそんな
他人と比較して疲れてしまう人の
傾向と対策について
書いていきます。


結論です。

それは
自分のやるべきことに
集中してない
ってことです。


前提として
基本的に人は
他人と比べる生き物

なんですよね。

他人との比較の中で
自分の存在を確認したい
とか
自分の立場や
得意なことを見つけたい

と思うものではあるのです。

そしてその欲求を
無理に消そうとしなくて良いです。

大事なことは
その欲求を減らして
精神的に疲れない
ということが大事。

メンタルが安定せずに
幸せになれるはずがありませんからね。


じゃあどうやって
他人と比較して
精神的に疲れないようにしたら
よいのでしょうか。

それが
自分のやるべきことを
明確にすること
です。

逆に言えば
自分のやるべきことが
明確じゃないから

他人と比較して
自分の存在を
確かめたくなるものなんです。


自分がやるべきことが
たくさんある人は

他人からどう評価されているか
とか
他人からよく思われたい

などという欲求と
向き合っている時間もないんですよね。


◯他人と比較する人ほど愚痴も多い


自立していないからなのか
他人が気になりすぎているからなのか

はっきりはわかりませんが
肌感覚として
他人の目が気になったり
他人と比較している人ほど
愚痴が多いんですよね。


自分でどうにかしよう

という考えに至らないからなのか
愚痴が多いし
他人を評価しようとする傾向にありますよね。


自分のやるべきことに
集中したい人や
追い詰められて
なんとか現状を打開しないといけないと
焦って毎日を
一生懸命に
生きている人が

他人の愚痴などを言うことに
時間や労力を割くはずがないんですね。


逆に言えば
自分がやるべきことを
見つけ出すことができれば

他人からの評価や
他人との比較などを
過剰に意識することも
無くなるわけです。


暇な時間になると
ギターを弾いたり
サウナに行ったり
外食したりして
すぐに空いた時間を埋めたくなるんですよね。

その他にも
仕事のためや
このnoteを書くために
毎日嫌でもメンタル系の
本や情報を見ていたり

2人目の赤ちゃんが生まれるので
育児や生後1ヶ月の
母親の過ごし方などの
本を読んだり

SNSなどの発信も
お話聞きサービスなども
やっているので

不安なことを考える
暇がないと言うか
あまり他人からの評価について
考えなくなったんですよね。

おそらく暇になると
どうでも良いことを
考えちゃって
不安になったり
イライラしたりするんだと思うんです。


ホリエモンこと
堀江貴文さんも
そういう不安を感じないように
あえて忙しくしている
という旨の発言もされていましたし

他人から自分の時間を奪われると
メンタルには良くありませんが
自分で自分の時間を
どんどん色々なことに
費やそうとすると
実はそんなにメンタルには
負担はかからないんですよね。

むしろ人は
考えれば考えるほど
不安になる生き物なので
自分の好きなことや
やるべきことを見つけ出して
忙しく過ごすことが

実は他人と比較して
不安になったり
イライラする時には

有効な対処法なんじゃないかなと
私は思います😌

サポートしていただけると相当喜びます😭