見出し画像

他人は許せても自分は許せないことが多い人

他人が寝坊したり遅刻したとしても
「いいよいいよ!疲れてるんじゃない?」
と優しく声をかけられるのに
自分が寝坊や遅刻をすると

「なんで自分は大人にもなって
 遅刻なんてするんだろう…」


と凹む人いません?

凹むということは
それだけ自分自身に対して
厳しいということだと思うんですけど

それでいて
「自分には甘さがある」
「もっとちゃんとしなきゃ!」

と自分の頑張ってきたことや
できている部分を
認められないんですよね。


◯理想主義者は生きることが辛くなる

・自分はこうあるべきだ
・もっと結果を出すべきだ
・〜してはいけないんだ

という理想を掲げて
それに向かって頑張ることの
良さもあるのですが

そういう人って
理想の自分に近づけたり
もしくは理想通りの自分になったとしても

そんなに喜びを感じない人って
多いんですよね。

理想通りになって
普通。
それが当たり前。

という感覚がある。

そういう人は
自分のことを認めてあげられず
自分自身をいじめているようなものだと思います。


◯ベストを尽くす、とはダメな自分を認めること


どれだけ良い成果を出そうとしても
今の自分のベストを出すことしかできなくて
周りの期待に常に
100%応えることはできないし

もっと言えば
周りも対して期待してないものですよ。

勝手に自分の中で
周りからの期待値を設定してしまって
自分の力量に見合わない
設定をしているから

結果が出なかった
と感じてしまう。

仮にテストが
60点だったとしても
それが良いとか悪いじゃなく
今の知識や理解力は
60点くらいですよー

というだけの話で

今の力量の範囲内でしか
結果は出ないのです。

今の自分のベストを出す
ということは
自分の力量を認めることでもあり

高い設定や理想を掲げている人には
今の自分を過大評価している人が多い。

自分を俯瞰して
できないことを冷静に受け入れられた方が
理想と現実のギャップに苦しまずに済みます。


◯人には優しくできるのに…


冒頭の遅刻の例じゃないですが
他人の失敗やミスには寛容なのに
自分には寛容になれない人が
やっぱり多い
んですよね。


そういう人の傾向として
自分の持っているものにも
過小評価をしてしまっていることがあります。

たとえば高い時計や
住宅
車など

他人が持っていると
すごく輝いて見えるのが

いざ自分が手に入れると

「そんなに大したことでもないな…」

という感覚になる。

学歴なんかも同じで

いざ良い大学に入ったとしても
同様に

「そこまで大変ってわけでもなかったよな…」

と手に入れた瞬間から
ちょっとずつ肯定できなくなる。


もちろん過去の栄光に
すがる人もメンタルは弱くなりますが

かと言って手に入れたものや
手にした成果に対して

過小評価をしてしまうと
メンタルは不安定になります。


フォロワーの数なんて
上を見りゃいくらでも上がいますが
SNSを始めた頃から比べれば
どんどん増えてきていたり
嬉しいコメントを
たくさん頂けているかもしれませんよね。


足るを知る
という感覚と
より良く改善する気持ちと
バランス良く保てることが
あるべき姿かもしれません。

今までの自分の功績や
手に入れてきたものの価値を
もう一度振り返ってみてはどうでしょう?


しっかりしたパートナーと結婚して
可愛い子供がいるだけでも
すごいことじゃないですか?

大学を卒業できていたり
資格を持っていたり
スポーツができていたり

友達から感謝されたことがあったり
気にかけてくれる家族や親がいたり


自分には持っているのあるものが
意外とたくさんありませんか?

持っているもの
大切な人たちを後回しにして

より輝いて見える人が持っているものや
輝いている人のような生活を目指して
今足りているものを
ないがしろにしてはいけません。

何より
自分自身の良いところも
たくさんあると思いますよ?

そういうところを
もっと認めてあげないと。

他人から認めてもらおうとする前に
まずは自分が手に入れている
価値があることをちゃんと把握すること


そうじゃないと
これから先
もしいろいろなものを手に入れても
また、足るを忘れて
満足できない人になってしまいますよ?

それではいつまで経っても
幸せな生き方には
ならないのではないでしょうか?

自分を甘やかしすぎてもいけませんが
足りているものについては
ちゃんと評価してあげましょう😌

サポートしていただけると相当喜びます😭