見出し画像

国民総カウンセラー化計画〜幸せになるためには〜

変なタイトルですが
割と人間関係を築く上で
大事な考え方になりますので
是非ご覧くださいませ。


◯人は皆カウンセラーである


今日の主張は
タイトルにも書いてますが
人は皆カウンセラーである
ということです。


カウンセラーでいた方が良い
とも言えますかね。


なぜ人はカウンセラーでいた方が良いのか。
カウンセラーでいる、とは
どういう意味なのか。


まずカウンセラーでいるとは
どういう意味なのか
書いていきます。


わかりやすく説明するために
カウンセラーと反対の職業について
先に書いていきます。

カウンセラーと反対の職業は
裁判官です。

あなたは正しい。
この人は悪い人だ。

と善悪を決めたがる人のことを
ここでは裁判官とします。

批判をする人とも言えます。


法や秩序を守らせるのは
あなたの問題ではないのです。

この人の言っていることは間違っている。
こんなことをするのはおかしい。

と判断をしてはいけないということです。

そして
暴力はもってのほかですが
怒ったり叱ったりして
相手を屈服させようとしてはいけません。

ちなみに涙を流すことも
暴力と同じです。

涙を流すことによって
あの人が悪い
かわいそうな自分

を手っ取り早く
相手に屈服させようとしている意味では
暴力と同義だと
書いている本もあります。

いずれにせよ
他人に自分自身の正義感や価値観を押しつけて
他人の行動をコントロールしようとすることは

相手も困るどころか

「なんでこんなことをするんだ!」

と思い通りの行動を取らない他者に対して
自分自身がストレスを感じてしまいます


◯教育者こそカウンセラーであるべき


じゃあ
もし学校の教え子や
職場での新入社員や後輩が

問題のある行動を取ったり
いい加減な仕事をしていた場合は
どうしたらいいのか?

と思いますよね。


私達看護師も
患者さんが問題のある行動を取った時

「なんで守らないんですか!」

と怒る看護師さんもいます。

ですが
私達は患者さんの行動を
コントロールしようとしては
いけないんですね。

我々の立場は
カウンセラーであるべきと述べましたが
その意図は
カウンセラーの仕事は
自立させることなんです。

ただ話を
「うん、うん」
と聞いてくれる人ではありません。


そして
カウンセラーが
叱責したり
相手を屈服させようとはしませんよね?


教え子や後輩
患者さんを叱責して
行動を正そうと罰を科したとして

相手は許してもらうことだけを考え
あなたに隠れて悪いことや
いい加減なことをしようとするばかりで

自立することはできません。

自立とは
他人の指示がなくても
自分の意思で行動すること
を指します。

正しいことか
正しくないのか
それについては
コントロールしようとするのではなく

情報の提供をすることしかできません

仮に子供が逸脱した行動を取るのは
何が正しいのかを知らないからである
可能性があります。

情報を提供する際に
怒ったり
時に暴力を振るう必要は
ないですよね?


◯カウンセラーであるべきは教育者だけではない


そして
ここでいうカウンセラーは
教育者だけに求められる資質ではありません。

全ての人が
カウンセラーである方が良いと
考えます。

なぜなら
人間関係を円滑にするからです。

他人の意見や行動に対して
裁判官になって

あれは正しい
この人は悪い

など執着を持つことが
ストレスの元凶だからです。

たとえば
芸能人の不倫のニュースに
あーだこーだ言ったりしては
いけないということです。

コントロールできないことに
執着しても
現実は何も変わりませんからね。


◯カウンセラーの仕事は〝自分はどうすべきか?〟を考えさせること


あの人は悪い
自分は悪くない

と言うことを話していても
現実は何も変わらないどころか
ストレスを助長させます。

肝心なのは

で、どうすると良いのか?

だけを考えさせることです。

他者に対してもそうですし
自分自身に対しても、です。

その結果に対して
それぞれが自分の責任として
決断をする。

あの人がこう言ったから…

とは考えない。


私が
人は皆カウンセラーであるべき
と考えるのは

それぞれが自立した存在であると認めて
強制しようとしない。
自分自身も他者に依存せず
自分の人生を
自分で切り開いていく存在である


という考え方が
幸せに生きる上では
大事だと考えるからです。

自分とは違う考えや
行動を取る人がいたとしても
尊重すること。


その上で

じゃあ今何をすべきか?

だけを考えること。

他人にこうして欲しい
と思う前に
自分が何をすべきか?

を考えれば
余計な執着に囚われず
自由に
そして幸せに
生きることができると思います😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭