見出し画像

理不尽の免疫をつけて楽に生きる

・何でこの上司はパワハラ体質の人なんだ!
・この会社は体育会系過ぎて理不尽だ!
・あの人は常に言うことがコロコロ変わって
 仕事がしにくい!
・夫(妻)は支度に準備がかかる上に
 行動が遅いんだ!


色々と自分の努力とは
違うところで
ストレスを感じたり
イライラさせられたりすること
ありますよね。


この世の中には
思い通りにならないことが
必ず起きて

理不尽なこと
不条理なこと

そういうことによって
メンタルをすり減らされることが
少なからずあります。


そしてそういう理不尽なことは
残念ながら

今後も無くなりません。

この先もいろんな
理不尽なことが起きて
それに時間や労力を取られることは
多々あることでしょう。


しかし
その都度

「あの人が悪い!」
「自分はかわいそうだ!」

と言っていても
自分が辛いのは変わらないわけで

〝じゃあどうするか?〟

を考えた方が良いですよね。


そこで今日は
理不尽なことに対する
耐性をつけたり
免疫をつけるためには
どうしたらいいのか?

というお話をします。


結論、理不尽なことを
ルール変更
だと捉えることです。


理不尽なことを
ルールであると考える。

たとえば
サッカーをしていて
手を出したらいけません
とか
キーパーだけはボールを触れます

次回時間は90分です

などというルールに対して

・なんでボールを触っちゃいけないんだ!
・そのくせ、キーパーだけはボールを触れるって
 卑怯だろ!
・90分もボールを追いかけ回すなんて
 キツいじゃないか!

と理不尽さを訴えたって
しょうがないわけです。


は?

と言われて終わりです。


しかし
実際の生活の中には
こういうことが
ストレスを引き起こしているわけです。


それぞれが
それぞれのルールを持ち合わせて
生きている。


挨拶や礼儀に過剰に厳しい
あの上司も

・目上の人には自分から挨拶する
・挨拶は対上がって元気よく
・上司に馴れ馴れしい喋り方はしない
・飲み会には参加する

という
ルールの生き方をしているんですね。

・ルールは人それぞれだろ!
・そんな価値観古いよ!

と思ったとしても
それも思った側のルールでしかなくて

人それぞれが
ルールの元で動いているわけです。


そして上司が変わって
仕事のやり方が変わるとか
付き合う異性の人が
変わることで
デートの仕方や
連絡の頻度などが変わることなんて

要はルール変更なだけなんですよね。


昔ドンキーコングという
ゲームがありましたけど

ステージが上がると
ルールが変わるじゃないですか。

水中のステージでは
操作してるキャラが飛べません。

次のステージでは
雪の中なので
足が滑ります。

さらに次のステージでは
先に進まなくて良いです
ただボスを倒してください。

とステージごとに
ルールは変わるじゃないですか。

その時に

「あぁそういうことね」

と理解して
そのルール下で
どうしたら良いか?

を考えることって
人間はできるんですよ。

それが人生になると
職場や学校
リーダーやお局様
夫や妻の考える
ルールに対して
ルール変更を無理にしようとして
結果として
人間関係のトラブルを招く。


ゲームのように

「あぁ、この人と接する時はこのルールなのね」
「この会社ではこういうルールで動いてるのか」


自分の価値観を押し通すのではなく
その場その場の
ステージのルールをまず把握して
ゲームをクリアしていくような
感覚でいると

あらゆる理不尽に対する
免疫ができてくるのではないでしょうか😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭