見出し画像

開き直りからは何も生まれない

・失敗したって構わないだろう
・結果でなくても仕方がない
・きっと、なんとかしてくれる
・まぁどうにかなるさ

など
大事な場面や
緊張する場面で


もうどうにでもなれ!!

と開き直ることって
皆さんはありますか?


割とメンタル系の発信の内容って

・気にし過ぎない方法
・考え過ぎない方法
・ある程度は鈍感になる方が良い


的なことが多いじゃないですか。


前提として
不安やイライラを解消するために
開き直る能力も
大事だということなんだと思います。


ただ
仕事だったりスポーツだったり
積み重ねた成長が
必要な面においては

あまり収穫はないのかなと思います。


なんとかなるだろう!
と思って取り組んで結果が出たとしても

それはただのまぐれで
再現性がない。


運が良かったり
確率が低いままで
成功しただけで

次似たような場面になった時
経験として
活きてこないんですよね。


◯不安をより解消できる方法


他人が緊張したり
不安になっている時

「大丈夫だよ」
「なんとかなるよ」

と声かけて
気を紛らわせようとしたり
ポジティブに目を向けさせようと
したくなりますが


声かけられたことに対しては
めちゃくちゃ嬉しいですが

とは言え不安だなーと
思ってしまいますよね。

それはカリギュラ効果

考えないようにすればするほど
考えちゃうからで

大事なことは
ちゃんと不安事と向き合う事なんです。


実は
嫌なことを忘れようとするより
しっかりと
嫌なことを考えて
最悪の状況を想定することが
大事なんです。


それによって
不安が解消されると言われていて
これを
防衛的ペシミズム
と呼ぶそうです。


たとえば
大きな就職先から
小さなベンチャー企業に
転職した時

1年足らずで会社が
なくなるかもしれない

貯金が底をつくかもしれない

という不安に対して

住む家、場所や
持ち物を整理して
生活費を見直して

また転職先をシミュレーションして

など
将来の不安に対して
今できることや
最悪の事態を想定して
どう対処するのか

を何通りも考える。



最近いろんな方のnoteを
読みあさっていたら

何かしらアクションをする時
上司から

「100通りの失敗を想定してから行動しろ!」

と言われたエピソードを
見たんですが

それが私の中で
だいぶ刺さってまして

私はどちらかというと
楽観的になんでも
やっちゃえ!
うまくいかなかったら
その都度修正!

精神で行動してたんですが
それって考えることを
放棄しているようなもので

うまくいかない想定をして
その対策まで考えることで

不安などの感情に振り回されることなく
淡々と今やることに
没頭できるし

行動することを優先した方が良いよね

というお話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭