見出し画像

自分を責める人が考えるべきこと

失敗した時
もしくは他人が成功した時

事実だけを受け入れられれば良いのですが

「なんで自分はダメなやつなんだろう」
「自分はいつも失敗してしょうもないやつだ」
「周りはいろんなことに挑戦していて
 自分がちっぽけに見える」
「自分だけはなかなか成長できていない」

など

うまくいかない時に
自分を責めてしまう人って
いますよね。


基本的にうつ病とか
抑うつ状態に陥る人にありがちな思考が

行き過ぎた自責思考なんですよね。


うまくいかなかった時に
やり方が良くなかったんじゃなく
自分自身が良くなかったと考えてしまう。

自分を甘やかさなくても良いですが
自分の存在を否定したり
卑下する必要はなくて

やり方や選択をミスしただけだと
捉えなきゃいけないんですよね。


そこで今日は
どうしても自分を責めてしまう人が
やるべきことについて
書いていこうと思います。


◯成功して成果を取るか、失敗して学習を取るか


成功した人と
失敗した人に
分類する人がいますが

基本的には

成功と失敗を繰り返していくのが
人生です。

しかも失敗することの方が
多いです。

なので
成功している人も失敗をしているし
失敗している人も成功するかもしれない。

もしくは既に
他人から見たら成功しているように
見えているかもしれないんですね。


じゃあ成功と失敗の違いは何か?
と考えた時に

成功して成果(報酬)を得るか
失敗して学習(経験)を得るか

この違いだけなんですね。

むしろ今では
失敗している姿を見せて
成長していく過程で
マネタイズする例も
たくさんあります。

(NiziUやBE:FIRSTなどもそうですよね)

漫画の主人公も同じで
たくさん失敗したり
負けたりしながら
それでも前を向いて頑張って
成長を重ねていく姿に
共感したり心を揺さぶられるわけです。


つまり
成功する者と
失敗する者を
分けて考えなくて良い
ということです。


失敗して
「自分はダメなやつだ」
と思うのではなくて

今回は失敗して学習したタイミングなんだな〜

という思考をするってことです。

そして当たり前ですけど
失敗しないと
成功しないわけですからね。

できることだけやってるのではなく
できないことにも挑戦しているから
失敗しているのだと
思えば良いのですよ。

苦手なことにも
逃げずにトライしているという
ことでもあるわけですから
失敗している自分を
褒めたり認めてあげないと。

失敗しても
さすがに周りは褒めてくれませんから。


失敗して学習して
経験を積んでいる自分
挑戦している自分
耐えている自分を
認めてあげられるのは
他の誰でもない自分です

たくさんの失敗して
辛い経験をした人でないと
人としての魅力は出ません。


そして
人としての深みも出ない。

成功のための
辛い時期や辛い経験であるという
意識を持ってみましょう。


◯周りからは大して期待をしていない


そして失敗した時に

「アイツはいつも失敗している」
「アイツには何も任せられない」


などと
思われているような気がして
落ち込む人もいらっしゃいますよね。

要は
失敗した時に
〝失敗したやつだ〟
と思われたくないという感覚。


コレに関して言うと
周りはさほど
自分の行動や言動に対して
期待をしてないってことです。

逆に他人が失敗した時に

「うわぁ…」

とか思いませんよね?

「あー失敗したんだー」
「まぁそんなこともあるよねー」

くらいにしか思ってないか。

もしくは
心配をするか
じゃないですかね?

自分が失敗しても
「まぁそんなこともあるよね」
とか
「アイツ落ち込んでないかなー?」
と心配されるだけで

ネガティブな印象を持たれることって
そんなにないと思うんですよね。


もちろん他人を傷つけた場合などは
信頼を損ねるでしょうし
もし仕事でミスをして
その時にネガティブな印象を与えたとしても

他人の印象なんて
コロコロ変わるわけです。

次成功したら
前回失敗した時の評価は
上書きされて
ポジティブな印象を持たれる。

つまり他人からの印象なんて
コロコロ移ろいやすいものなんだから
イチイチ気にしなくて良いんです。

さほど他人に
関心を向けているわけではないのだから
自分が失敗した時に
ネガティブな印象を持つのは
他人よりも自分自身であることがほとんど
です。

何よりあなたは
他人の期待に応えるために
生きているわけじゃない

自分の失敗は
自分の糧になるように
消化していけば良い。


成功しなきゃいけない
というマインドもわかりますが
失敗を恐れて
自分を責めて
何もできなくなる方が
一番の失敗だと思います。


自分を責める癖を
一緒にやめていきましょう😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭